- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:28:10.83 ID:WVC10+lOa
できても楽しくないし話の内容も面白くない
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:28:46.80 ID:1Rv3WN0i0
イオンとかそういうのでもやってるんか?🤔
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:30:02.44 ID:WVC10+lOa
>>2
イオン結合ガー共有結合ガーみたいな話や
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:30:27.84 ID:uwXqWuOq0
しゃーない
我慢しろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:30:49.08 ID:WVC10+lOa
どうやって原子がくっつくかみたいな話しされても全然面白くない
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:32:58.85 ID:OrIPgSKQ0
>>5
そういうのがわかってないとその先の有機化学無機化学の話ができんのや
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:34:04.17 ID:WVC10+lOa
>>7
物質の話まじで何も面白くない😭
つまらんのに暗記だけしなアカンとかキツすぎるやろ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:37:30.51 ID:OrIPgSKQ0
>>8
我慢せい
今の内容理解できてる自信があるなら先のページの内容予習してみたらどうや
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:32:14.00 ID:Mv9EXzv10
電子のクーロン力として統一的に見ようとするとスッキリする
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:34:11.70 ID:2u6zYR8m0
化学の序盤ってクッソつまらんことだけ覚えてる
なんとか最密構造とか
そこを切り抜けたら面白くなるのに
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:35:34.97 ID:5w8T6bzR0
化学やなくて魔法習ってると思え
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:35:47.52 ID:2u6zYR8m0
教科書と別に図鑑みたいな冊子貰ってる?そっち見て飽きないようにもちこたえるしかない
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:36:04.60 ID:xvvobK7E0
そんなもんやらんでええで
自分の好きなことしとけ
無理矢理頑張っても反動で学業アンチになるだけだから
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:36:12.79 ID:Ms43ao6Jp
高校の化学は詳しくは大学でやるの一点張りでつまらんよな
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:36:50.45 ID:IZ4G0Aiea
理論は面白いだろ
つまらんのは無機だぞ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:37:31.66 ID:WVC10+lOa
>>14
ええ…なにが面白いんや
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:36:52.47 ID:0lcJ08/U0
社会に出て役に立つかどうかじゃなく受験用だからふるいにかけるために難解にしてるんやぞ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:38:35.18 ID:xvvobK7E0
>>15
もう終わりだよこの日本教育
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:45:48.24 ID:0lcJ08/U0
>>21
26文字のアルファベットを憶えて次に進んでいるのに我が国ではひらがなカタカナ覚えてさらに激ムズの漢字を12年間詰め込まれる
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:38:43.34 ID:WVC10+lOa
>>15
受験終わったら一瞬で忘れちゃいそうで嫌やなあ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:39:47.89 ID:m0DgFqJvp
>>15
数IIIの加速度の話飛ばすとかその典型例よな
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:37:40.21 ID:mf9CFMsD0
全員が化学大好きになったら困るからな
つまらん授業で95%くらい弾く必要がある
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:37:43.08 ID:2u6zYR8m0
高校化学のその辺分かっとかないと
「次亜塩素酸水」と「次亜塩素酸ナトリウム水」がどうして違うか理解できなくなって
効きもしないほぼ水を手にぬってありがたがる大人になってまうで
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:39:13.71 ID:WVC10+lOa
>>19
マイナスイオンとか水素水とかか
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:37:53.98 ID:m0DgFqJvp
化学はどうしての姿勢やなくてそうなんだの姿勢でやらんと詰む
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:38:51.57 ID:+vqG2SG90
そこは面白いところやろが
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:39:22.68 ID:dYMTvU9yd
有機反応は面白い
Grignard反応とかは高校から教えてもええやろ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:39:26.48 ID:wwvS7owE0
中学生の計算みたいなレベルで点数稼げるんやからちゃんとやったほうがええで
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:39:46.38 ID:+vqG2SG90
ひたすら暗記暗記暗記暗記の無機の方が地獄やぞ
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:39:56.36 ID:WVC10+lOa
教科書以外で面白そうな本とかある?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:40:29.97 ID:m0DgFqJvp
>>29
どの系統の話が好きかによるんじゃね?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:41:10.85 ID:OrIPgSKQ0
>>29
化学には一様興味あるんやな?
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:42:23.34 ID:WVC10+lOa
>>32
知識としては知っときたい
受験のためのテクニックや知識とかはとりあえず置いといて
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:49:27.59 ID:OrIPgSKQ0
>>38
殊勝な心掛けや
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:41:04.09 ID:eNv1lcjs0
受験化学は最終的に純粋な暗算大会になるからやればやるほどつまらんくなるぞ
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:41:41.97 ID:BVkGPNtTp
センター化学18点のワイが通るで
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:41:52.17 ID:cOFAFlPO0
はーい沈殿の色覚えましょうねー
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:42:23.06 ID:2u6zYR8m0
20年前に化学の教科書よりどうしてそうなるか理由が書かれてて面白い参考書あって
授業むししてそっちばっかり読んでたけどタイトルが思い出せない
割とぶあつくて3cmぐらい厚みあった気がする
大学生向けではない
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:43:18.75 ID:WVC10+lOa
炎色反応とか授業で一瞬だけやって実際見たけどなんでああなるか気になる
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:44:19.58 ID:uwXqWuOq0
>>40
大学で物理やれ
飛ぶぞ
- 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:55:54.67 ID:a3WfcHDwa
>>40
物理化学の範疇やな
気になるならつまらんつまらん言ってないで自分で調べや
学校の授業なんかアホに合わせた最低限の内容やねんからおもんないのは当たり前やねん
- 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:57:20.64 ID:WVC10+lOa
>>64
せやな
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:43:25.20 ID:4DdRroDM0
古文・化学のスレあったな今日
同じ人立てとんのかな
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:46:51.44 ID:hUGSQpPR0
最初の最初やん
その後がつまらんよ
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:47:30.57 ID:WVC10+lOa
>>44
これ以上つまらなくなるならどうすればいいんだよ
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:49:02.03 ID:hUGSQpPR0
>>45
酸化還元とかmol関係のこととか物理チックなことばっかりやで
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:50:19.37 ID:3uXZ9VbFa
>>44
これ
理論とかまだおもしろいからな
理論でつまらんっていったら、もうあとやばい
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:48:16.74 ID:kwp5NA540
その先の無機がクソつまらんかった思い出
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:51:43.58 ID:hUGSQpPR0
というか有機電子論とかめっちゃ面白いやん
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:52:18.65 ID:TdP/SAPH0
なんだかんだこういうのって知識の基礎となって君をいずれ助けるかもしれんのやで
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:53:45.21 ID:WVC10+lOa
>>55
そう思うからやるんやけど今ひとつ面白さに気づけないんや
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:53:45.18 ID:ilC7F5uy0
高校化学は本気でおもんないわな
- 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:54:04.22 ID:a3WfcHDwa
つまらんからって勉強サボるような奴が将来水素水とかEM菌とかに引っかかるんやで
- 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:55:46.20 ID:WVC10+lOa
>>58 この画像みてから勉強する気になった

- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:56:52.01 ID:3uXZ9VbFa
>>63
こういうのでやる気出るなら単純でいいな
普通に社会常識あればこうはならんぞ
- 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:55:09.78 ID:WaqTk8CZ0
ワイは寧ろ無機の方が楽しかったわ
理論とか有機は中途半端に理屈付けされてるのに深入りしたら大学範囲の一言で終わりやし
- 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:56:28.35 ID:OrIPgSKQ0
>>60
ほんとこれ
理論や有機は大学でやっと説明がもらえてスッキリする
- 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:57:24.45 ID:WaqTk8CZ0
>>66
無機はへぇそうなんだの姿勢で終わるから楽やったし面白かったわ
- 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:55:19.94 ID:2u6zYR8m0
酸化還元と酸性アルカリ性が同一ではないことを分かっとくと
酸素系漂白剤と塩素系漂白剤をどう使い分けたらいいかがよくわかるで
- 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:55:31.16 ID:hUGSQpPR0
鎌田はまだまし
卜部が偽知識ばっかりで終わってる
- 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:59:04.10 ID:Mv9EXzv10
>>62
新研究ってやっぱ厳密じゃないんか?
受験おわって大学入ったら教官が「あの参考書はねー…」って苦笑いしてたわ
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:56:20.42 ID:2u6zYR8m0
高校の有機化学は面白かったけど糖の構造覚えなあかんのだけはクソやったわ
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:58:20.67 ID:mTNl5KMb0
でもどうやって原子がくっついてるか自体は
かなり謎やし結構興味ある所ではあるやろ
なんで水素原子は2個で1セットなんや???
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:59:50.53 ID:3uXZ9VbFa
>>70
それは化学基礎で何となく分かるくね?
- 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:59:59.53 ID:a3WfcHDwa
>>70
そこら辺は高校でもやるやろ……
- 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:58:30.36 ID:a3WfcHDwa
未だに100年以上前の知識ベースでやっとる高校化学なんか面白い筈がない
量子論に一切触れない化学なんか全部嘘や
- 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 16:59:55.69 ID:mTNl5KMb0
おそらく高校化学で説明されない最大の謎は
なぜ陽子が1箇所にかたまってられるか?やな
正電荷どうしやから反発して吹き飛ばないとほんとはおかしい
- 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 17:00:44.97 ID:3uXZ9VbFa
>>74
煽りとかじゃなくて君文系やろ?
- 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/21(土) 17:01:01.58 ID:kwp5NA540
高校物理の最後らへんでやったお試し量子論とお試し素粒子論みたいなとこは面白かったわ
コメント
大学行ったら物理まで分解して教えてくれるからとりあえず大学までは我慢しとけ