- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:14:36.53 ID:Q2epldMb0
将棋、囲碁みたいに格式高くないし
麻雀で国民栄誉賞や号外はでないだろうし
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:15:14.78 ID:fNlK9ivF0
競技シーンがどうとかは知らんがおもろいで
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:15:17.53 ID:Q2epldMb0
運要素が高すぎるんかなぁ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:16:06.54 ID:ZYGY4HAg
徹頭徹尾賭博の道具でしかないし賭博として楽しめるように進化してるゲームなのに
それを無視して賭博特化のルールのまま競技ですとか言い張ってるの草
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:16:14.76 ID:+RJ9UGN40
運ゲーだから
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:16:27.97 ID:4mleLa470
最近かなり下火なイメージ
ちょっと前はまだ人口それなりにいた気がするけど
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:16:45.64 ID:jeqEsAYK0
ガチで運ゲーだからしゃーない
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:17:05.72 ID:Q2epldMb0
運要素もあるし
忖度もありまくるし
やはり4人だと色々あるよね
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:17:08.00 ID:9ySjnDaM0
どこまで行ってもギャンブルやからな
危険牌を通すときに手が震える理由を金以外に用意できない限りは
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:17:40.04 ID:rRaBqMe+0
麻雀は全自動卓を廃止しイカサマを技術として容認した方が見てる方も面白くなる
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:17:49.52 ID:jO8qi1V2a
四人用の花札みたいなもんだろ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:17:50.69 ID:Q2epldMb0
アベマの藤田は麻雀をいつ手放すのか
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:18:13.97 ID:XBVwXNg10
将棋や囲碁は勝ったほうが強いのに麻雀は負けないほうが強いと言われるからな
負けないための打ち方とか競技にするにはあまりに地味すぎる
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:18:50.88 ID:lUE74S7ia
二人でないというのも地味にキツい
ゼロサムゲームではない
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:19:13.46 ID:Ng8JUyMu0
雀荘とかある時点で不人気ではないやろ
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:19:38.16 ID:pX4LqBdP0
麻雀はカードゲーム定期
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:19:41.25 ID:4HdC2bSmd
最も強いのはその日一番ついてるやつという親しみやすいゲーム
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:20:28.43 ID:ZJL5fz8ka
ゼロサムゲームではない
つまりハッタリコケ脅しやその逆が成り立ってしまう
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:21:27.14 ID:Q2epldMb0
mリーグもこれ以上人気になると思えない
声優とか導入したが
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:21:45.53 ID:1W3jLEor0
時間がかかるのが良いとこでもあり悪いとこでもある
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:22:16.30 ID:0fNBkBit0
将棋なんて勝ち筋決まってるのに
何考えて打ってるんや?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:23:01.54 ID:Ss09n1UB0
麻雀のなにがおもろいのかマジでわからん
ドラえもんのドンジャラじゃダメなのか?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:24:56.83 ID:b5O9JPnBM
>>23
アニメヲタがアニメ好きなもんや
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:24:16.34 ID:SY+wuOdL0
オモロいのに詳しいルール知ってる奴少な過ぎる
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:25:32.25 ID:Q2epldMb0
>>24
プロの中でも知らないやつ多いやろなw
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:26:21.29 ID:4HdC2bSmd
>>24
点棒計算がほんま無理
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:25:12.09 ID:1W3jLEor0
歴代最強って飯田なの?多井なの?
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:26:13.47 ID:TnBdlgGy0
シンプルで面白いよな
四人対戦ってのがいい
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:27:47.27 ID:AIbxS1Wua
理牌読みをプレイヤーのモラルに任せてる時点で競技として成立してない
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:32:07.02 ID:ZYGY4HAg
>>30
理牌しないなんてゲーム性考えたら当たり前のことなのに視聴者のことを考える奴が大多数の時点で純粋な競技じゃないことなんか明白なんだよなあ
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:27:57.07 ID:4mleLa470
まぁ娯楽だらけの今も存在感放ってるのはそれだけ面白いってのはやってた身からしてもわかる
ほぼ麻雀しか無かった昔ならそりゃみんなハマってしまう
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:28:02.19 ID:Q2epldMb0
麻雀棋士で将棋強い奴がいないのが答えか
将棋が強い棋士は麻雀やらないが
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:29:27.64 ID:Q2epldMb0
プロ棋士には基本素人は勝てないからな
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/08/12(金) 21:29:45.75 ID:Lonka9Yh0
上手い人って捨て牌から大体の相手の手札わかるん?
勉強すれば俺でもできるん?
コメント