1989,1990,1991,1992「初代やったことあるから初代ポケモン世代!」1988ワイ「あのさあ…」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:19:02.37 ID:pVwcarf0r
背伸びしたいんお年頃なんやなあ…w
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:19:34.80 ID:3IDU/b3fr
お兄さん
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:19:59.06 ID:DccnTaQC0
ポケモン流行った頃には大人になってた世代
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:20:51.35 ID:pVwcarf0r
>>3
エアプがすぎる…
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:20:21.12 ID:pVwcarf0r
ワイの家に初代ファミコンあってやったことあるけど、初代ファミコン世代です!!!なんて口が裂けても言えん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:20:27.23 ID:Nu0jwqLV0
金銀やな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:21:39.80 ID:pVwcarf0r
>>5
世代としてはそんなもんよな
別に初代ポケモンやったことある事実は否定してへんし
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:20:49.66 ID:mQQkds2Cx
すまん流行りのあれ言っていいか?

おっちゃんやん…w

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:21:38.04 ID:NRmzb5/e0
おっちゃん世代が一番ゲーム楽しかった世代だと思う
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:22:56.20 ID:F/WvxczS0
>>8
進化をたどっている自覚がある1987生まれ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:22:04.20 ID:ak9gpCeH0
おじさんやん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:22:15.25 ID:5EYwO9sS0
初代は流行った後に後乗りしたから発売日ワクワクして買ったのは金銀
思い入れも金銀の方がある
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:22:34.42 ID:u05/JaMY0
昭和61年生まれやけど友達と公園でポケモンやってたで
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:24:30.87 ID:pVwcarf0r
>>12
当時小3とか小4やろ?
せやから昭和末期がドンピシャなんよな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:22:37.29 ID:I/uXH1br0
初代ポケモン世代ってもう40とかじゃないか
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:22:48.04 ID:8DkvEOK40
小1でやってりゃ十分世代やろ
未就学児でもゲームくらいする
小学校入ってやっと文字読みはじめた知恵遅れは知らんが
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:26:03.01 ID:pVwcarf0r
>>14
世代はガバガバ広めに取ってもOK派なんやな
まあ定義がはっきりしていない以上、君とは平行線やね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:22:58.25 ID:z0umjJ+10
トランセル種市とイマクニ知らないやつはポケモン世代とは言わない
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:23:19.17 ID:F/WvxczS0
>>16
ついでに中村名人もな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:25:54.17 ID:z0umjJ+10
>>19
世代近いな
ポケモン2の体験版をやるために幕張メッセに並んだ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:23:10.84 ID:X7+pyAqS0
ポケモン世代ってドラクエ3でアレフガルドをみた感動がうんぬん言ってた老害と似てるよな
害悪化おめ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:23:15.79 ID:pVwcarf0r
バグ技文化はワイら昭和末期世代が小学校の口コミで完成させたもんや、それをお下がりで輸入して初代世代面するとはまさに厚顔無恥の極みや
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:24:31.33 ID:u05/JaMY0
切手でゲーム買うなんて今の子はせんやろな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:25:33.81 ID:X/hRvVQX0
金銀発売まで延々とお下がり赤青ピカやってたから初代世代でもええやろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:26:39.92 ID:pVwcarf0r
>>22
お下がりな時点で違うやん
少なくとも昭和世代は認めてへんな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:26:15.30 ID:1Bcp6tM3M
90年だけどホイ卒で字があんまり読めなくて詰んだ😫
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:26:57.39 ID:NUPEjdJXd
ヒトカゲ一匹でゴリ押ししたせいで
四天王で詰むワイを助けてくれたお兄さんやん
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:27:43.49 ID:NRmzb5/e0
渡辺徹が司会やってた
スーパーマリオスタジアムは当然おっちゃん達は見てたよな?
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:27:46.36 ID:IaXBWBAf0
93生まれやけどみんな金銀世代の自覚やで
初代やったことあるやつほとんどやったけど関係ないで
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:29:14.96 ID:0+ARWUZr0
>>29
ルビサファキッズなw
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:30:07.41 ID:pVwcarf0r
>>29
多分金銀も怪しいやろ
金銀やっただけでは世代ちゃうねんで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:28:13.27 ID:z0umjJ+10
ポケモン世代って言われると昭和60年代生まれのことだな
FF6とかやってたけど上の世代って感じしたもんな
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:28:36.78 ID:SkQXTYPw0
物心ついたときにスーファミが出てきた世代が一番勝ち組やろ
マンネリしてきた頃にゲームに興味がなくなって卒業
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:29:26.15 ID:FdJRjtHp0
初代リザードンのカードが数万円くらいになってるらしいな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:30:37.70 ID:a9vBa2Vb0
>>33
リザードンは人気だから大体値段高いで
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/11/21(日) 01:30:12.52 ID:TlgMK68B0
せいぜい80年代半ばまでがドンピシャ世代ちゃうんか?
後半から90年代になると高校生とかそれ以上の年齢になるから今ほどゲームしてた人少なそうやわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました