90年代←3Dブーム、2000年代←ムービーゲーム、2010年代←オープンワールド、2020年代←???

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:16:19.24 ID:5VD8pGpL0
何なんや?
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:16:31.90 ID:xI875qwX0
VRやろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:16:52.61 ID:XB7wN7ea0
まだはじまったばかりやろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:17:26.84 ID:5VD8pGpL0
>>3
これから何が流行るんか気になってな…
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:18:48.48 ID:XB7wN7ea0
>>6
ローグライクとかじゃねダンジョンに希望をみたいもんさ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:19:31.72 ID:5VD8pGpL0
>>10
なるほどな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:19:43.96 ID:h2Aot9GS0
>>10
ローグライク自体は常にインディーズで人気ある気がするけどダンジョンものはどうやろな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:21:27.17 ID:XB7wN7ea0
>>14
ダンジョン単独だとつまらんからオープンワールドと組み合わせるんやで
それならベゼスダゲーやれってなるけどダンジョンはすべて浅くてレアなアイテムとかなくてな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:17:05.12 ID:pWHBoYaWd
2010年代から流行ってたけどクラフトゲーは2020年代の方が増えると思う
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:18:02.15 ID:XB7wN7ea0
>>4
もう減るぞビルドファイターズとテラリア以上に有名なのは来ないわ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:17:15.04 ID:C0xbx0jK0
2010年代前半はオープンワールドやけど後半はバトロワやろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:18:57.86 ID:wTcwTni5d
>>5
2010年代って前半と後半で全く違うよな
日本は2010年後半に荒野行動が流行ったのが大きいが
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:17:34.07 ID:hqZ5amW30
VRよりARのゲーム出して欲しいわ
マップ移動とか難しそうやけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:18:07.00 ID:z3WytHsg0
オープンワールド飽きたからもう作るのやめちくり~
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:19:06.38 ID:asokabR80
ハーフライフのVRめっちゃ評判ええな 酔いそうだけど
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:20:01.37 ID:wTcwTni5d
VRこれから流行るんかな
無理やと思うんやが
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:20:01.42 ID:misXaAhC0
VRはもうちょっとハードルが低くないとな
値段高いしあと視界が完全に塞がれるのがね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:20:47.94 ID:21+BtGy6d
VRは2000年代の頃から未来のゲームみたいな感じで言われてたよな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:21:58.20 ID:XB7wN7ea0
VRは長時間できんから流行らんわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:22:38.60 ID:misXaAhC0
>>19
やっぱ疲れるんか
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:22:26.29 ID:OnBboN2pa
コンシューマでmod対応とか?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:22:28.22 ID:yKD/2Zq3d
2015年にインディーゲー増え出してゲーム作る負担も軽くなった感
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:22:38.47 ID:reLQ42JRH
VRはもう一歩進化しないと無理やろ
そこまで衝撃ない上に高いし疲れるし色々とアレや
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:23:17.97 ID:tWuhyc4A0
VRはそのうちメガネみたいに軽くなるらしいで
というかむしろメガネと融合する勢いらしい
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:23:49.16 ID:7P0o6HJ20
スマホゲーやらんから分からんがソシャゲも昔みたいに無名でも流行るゲームって減ってないか?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:24:37.02 ID:v7ts0cC6a
>>26
無名で流行ったゲームってなんや
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:24:51.20 ID:N4TjU10n0
>>31
そらパスドラモンストとかやろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:25:23.58 ID:v7ts0cC6a
>>33
新規IPってことか?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:25:31.98 ID:7P0o6HJ20
>>31
例えばGREEの釣りとかドリランドや
あれはガラケー末期に含まれるけど
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:25:14.50 ID:8ppAyUCqa
>>26
今はもう無理やな
IP強くないと無理や
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:26:19.21 ID:7P0o6HJ20
>>35
やっぱそうなんか
初期ソシャゲはファミコンやPS1みたいに数出せば売れたんやろな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:28:24.57 ID:h2Aot9GS0
>>42
今はソシャゲもある程度成熟しとるしな
パズドラなんかはソシャゲはグリモバのゲーム性皆無のモノばかりのイメージの頃にあれ出して来たのは強いわ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:24:11.99 ID:EGpvCUyk0
とは言ってもオープンワールドはまだまだ伸ばせるでしょ tesもgtaも何年も新作でてないし
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:24:13.43 ID:8ppAyUCqa
ワイがおじさんになるくらいには出来ててほしい
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:24:13.44 ID:nXNjjBzt0
オナホ連動VRエ口ゲ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:24:15.54 ID:I4G66l/v0
4Kやろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:24:50.46 ID:7P0o6HJ20
オープンワールドは海外で昔から流行ってたけど2010年代のオープンワールドってムービーからそのまま操作に入るシームレスが流行った印象
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:25:20.33 ID:YFXug6rE0
グラス型の端末が主流になれば一気にARの流れが来ると思う
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:26:04.88 ID:tWuhyc4A0
お前らもラブプラスのエ口付みたいな24時間一緒にいられる電子恋人がおったら疲れるだの重いだの言わんで熱中してリアル捨てるやろ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:26:56.02 ID:XB7wN7ea0
>>39
同じ会話しかしないから捨てるぞ
ラブプラス EVERYで体験済みや
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:26:07.43 ID:PftzBQwNp
コロナ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:27:31.93 ID:GhYq1r/od
インディーズ系のお陰で古いジャンルの生き抜く道筋があるのはいいこと
過去を振り向くことも出来ずに無謀な進化をし続けるのは先細りの運命をたどってしまう
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:27:55.85 ID:G2omGBiL0
PS4の銃撃ゲームばかり飽きたわ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:28:27.44 ID:kOKV6QaQ0
こっから一回退化する気がするわ
ポケモンどう森がそうだったけどソシャゲみたいなリアルタイム連動イベント増えそう
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:29:48.62 ID:XB7wN7ea0
>>51
盆栽ゲーはプリコネだけで十分や😭
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:28:27.54 ID:QKTvOY700
VRは大作出したら出したでがっつりやろうとすると動作と連動した操作が邪魔になるっていう欠点あるから
やっぱエ口特化でええんやないか

wiiのレギンレイヴくっそおもろいけどがっつりやろうと思ったらリモヌンいらんプロコン買えってのと同じで

53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:28:54.74 ID:jl4MPxs6d
steam流行る前は「グラに力入れる暇あったら内容濃いゲーム作れ!」って2chで言われまくってたよな
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:29:07.22 ID:bkpUnPrLM
VRの次はどういうのができるんや
フルダイブいつできるんや
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:29:14.25 ID:7RgkWbDWa
VRはクソデカゴーグルが改善しない限り家庭ではやることは無いと思う
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:29:59.81 ID:bkpUnPrLM
早くフルダイブさせろや
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:30:57.32 ID:XB7wN7ea0
>>57
やろうと思えばできるで乙武と同じ患者が脊髄の電気信号だけでFF10クリアしてたし
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:32:17.15 ID:bkpUnPrLM
>>60
既にできるんか
じゃあ実用化まで10~20年くらいでいけるか
楽しみやで
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:32:46.06 ID:XB7wN7ea0
>>65
健常者で手術したければね…
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:34:27.16 ID:0fwdTshL0
>>68
しゅじゅつせんでも目の動きとか音声をコントローラの信号にしたらいけそうだけどなぁ
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:36:44.74 ID:XB7wN7ea0
>>75
音声コントローラーゲーは地雷しかないけど今の技術力やとどうなるんやろな
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:30:37.14 ID:TD8HWJFbM
和ゲー下火なんやけど大丈夫か?
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:31:34.74 ID:3QR8ebef0
>>58
一時期より持ち直したやろ去年のGOTYとか完全に和ゲーの年やったし
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:32:35.32 ID:h2Aot9GS0
>>58
PS3Wiiあたりの頃と比べたら相当持ち直してるやろ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:30:51.60 ID:v7ts0cC6a
今後Wiiくらい革新的なハードって出るんかな
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:31:36.74 ID:h2Aot9GS0
VRは既存の技術の延長線上にいるけどフルダイブは物理的に無理やろ
脳波で操作とかそんなんやろか
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:35:09.22 ID:p/IBE8B0M
>>62
また時間経てばなんとかなるとは思うわ
物理的に無理って言われててもなんとかなってきたで
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:31:42.48 ID:HN0DJa3Q0
PS VRは本体より高いよな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:32:16.32 ID:GmHPYwH90
2020年代←ムービーゲーム
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:32:37.27 ID:+4FL/4gK0
任天堂はポケモンやどうぶつの森が売れ続けるって何気に凄いよな
ポケモンなんてゲーフリオンリーで他社と同じ事やってたら互換斬りせずキャラがインフレしまくって、子供が近付かないガンダムみたいに高齢化してたやろ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:32:56.39 ID:7issUu0kd
リメイク
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:35:53.40 ID:v7ts0cC6a
>>69
割とこれありそう
バイオFFの流れで初代PSあたりのアクションゲーどんどんリメイクしてほしい
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:33:47.14 ID:YaUaIhKm0
フルダイブはまだ早いわ
プレイしてるとこ見られたらパッパとマッマ泣くで
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:33:59.73 ID:GhYq1r/od
ファミコンスーファミ世代はもう既にゲーマーとしては席を降りてる人が多くて64PS1の世代も数年後には一線を引いていく
積み重ねを得ているゲーマーも老いと共に出来なくなってしまう中でゲームを進化させ続ける意味は果たしてあるのだろうか?
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:36:39.89 ID:+4FL/4gK0
>>71
日本は少子化だけでなく人口減少してるし少ないガキに売るのは大変や
そもそもファミコンやPS1なんて第二次ベビーブームの団塊ジュニアがガキだったから第一次ベビーブームの団塊世代が買い与えて売り上げ貢献してたようなもんやし
ファミコン時代なんてバブルやったし
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:34:12.20 ID:FD/5kqsQp
noita面白そうやけどやってる奴いる?
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:41:31.56 ID:h2Aot9GS0
>>72
すぐ事故って死にまくるから一人で淡々とやるとなかなかストレス溜まる
ただ見てる分は面白いし実況でちょっと流行るのもわかるわ
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:34:18.55 ID:JR/fZPY40
VRはそもそもゲームに向いてわ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:34:22.84 ID:EYsAiHctd
2008年頃の知育ゲーブームは子供ながらクッソつまらんかったわ
とくに任天堂
せやからスマホでそれが通用しなくなったのは有難い
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:34:55.32 ID:YEnddFOl0
インディーズゲーがバンバン出るようになると思うわ
既にそうかもしれんけど
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:35:27.25 ID:3QR8ebef0
逆に作家性モリモリのオフゲー流行らんやろか
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:35:50.64 ID:ZrdiLqUJr
攻殻機動隊みたいにゲームのなかにはいれるようになるにはあと何年かかるんや
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:36:28.53 ID:SmslINLi0
グーグルのクラウドゲーが来るんちゃうんか
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:37:16.66 ID:h2Aot9GS0
>>81
クラウドは今後2、3年で伸びそうやな
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:36:36.26 ID:AxtWX2060
VRは失敗した
もう今までのような大きな変化はやってこないだろ
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:36:44.67 ID:T0vYu7R20
バイオハザードが今全盛期迎えてて草生える
ゲームのジャンル・規模・映像レベルがピッタリやわ
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:37:01.62 ID:8ppAyUCqa
技術は進歩していってるんか?
どのくらいしたら頭打ちになるんやろな
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:38:04.45 ID:tAPrHSAYd
もうムービーゲーと俺つえええ!の時代が終わったせいかバイオハザードの主人公が弱体化してありがてぇ
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:38:12.46 ID:vSjDztWDa
ワイよくVRでエ口ゲしてシコってるけどいかんせんソフト少ないめんどいがあるからそこ改善できれば躍進できると思うわ
スタンドアローン型も増えてきとるし
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:39:57.20 ID:XB7wN7ea0
決まったな2020年はリメイクブームやわ次はパラサイト・イヴで頼むで
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:40:49.49 ID:ELSzuZpi0
>>90
リメイクは2010年代やろ
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:41:26.77 ID:XB7wN7ea0
>>95
FF7からスタートってことで頼む
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:42:47.46 ID:ELSzuZpi0
>>96
まぁ2020年代は3Dゲームの再リメイクなるのは間違いないやろな
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:40:23.93 ID:hCOEii18d
日本のCS販売台数上位がシリーズ別だと90年代とほぼ変わってないのがバブル崩壊後の失われた30年と重なるんだよなぁ…
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:40:40.00 ID:+wtpesova
VRは環境整えるのが大変やしリアリティ求めるとゴーグル以外のものも必要になってくるからアミューズメント向けやと思う
VR ZONEのマリカーとかエヴァ楽しかったわ
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:40:47.54 ID:2SO0TOF60
VRは無理や
HMDが小さくならないと一般受けはせんやろうが
仕様的に小さくできないので流行らせられない
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:40:48.91 ID:v7ts0cC6a
MG,MG2,MGSリメイク頼むで
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:41:57.36 ID:ELSzuZpi0
VRは保護者からのイメージ悪いやろ
親は目が悪くなりそうなVR買い与えたくないやろし
買うのは独身貴族くらいか
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:41:58.63 ID:xIZpifbmd
ジバニャン「ポケモンの倒し方知ってますよ(笑)」
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:42:42.05 ID:9O38sPiX0
>>99
そういえばコイツどうした?

今なんか新作とか出てるんか?

100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:42:24.63 ID:tnRrtVuu0
2010年はwii、スイッチで体感系な時代の気がしないでもない
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/04/01(水) 16:43:00.54 ID:8hO16lpDd
過度に技術進みすぎた揺り戻しで逆にファミコンみたいな画へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました