90年代の音楽ってダサい曲多くね?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:20:12.71 ID:KgD6FFzd0
氷河期世代がこれいうと怒るけど
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:20:42.92 ID:KgD6FFzd0
70年代だとむしろ聞けるのになんでや
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:20:52.84 ID:vTGr2JHd0
言うて00年代も10年代も20年代もダサい曲は生まれてるやろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:20:54.51 ID:OH6ETi6V0
80ばっか言われてるけどまあそうやな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:27:31.89 ID:f+Jsqz8C0
>>4
80年代はサウンドがな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:21:04.22 ID:x85BQRxO0
言うほど変化ないぞ音質が良くなったくらいで
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:21:15.29 ID:vTGr2JHd0
いつの時代にもダサい曲しか作れん奴はおる
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:21:15.76 ID:OvtyHlnVd
90年代はカラオケブームだっただけやし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:21:29.41 ID:y8A3u4xe0
10代だけど今の曲のがゴミばっかだけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:21:47.51 ID:/jJwPVhs0
B'zとか浜崎あゆみとかやしそらださいわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:22:21.17 ID:MAi96cWr0
ほんまに黒歴史やと思う
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:22:45.20 ID:ohjz53HQ0
今の香水とかうっせぇわもダサいだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:22:58.69 ID:Bl2vAv/k0
スメルズライクティーンスピリットの一発屋
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:23:07.49 ID:8XprpR+5d
氷河期世代はつんくとか小室とかビーイングとかに頭おかしくされてるやつ多い
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:23:11.75 ID:vJqeV03k0
風潮に流されてそう
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:23:56.43 ID:sL1DAUi50
暗黒期やな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:24:22.73 ID:tDYQF8ZR0
ミッシェルがあるやん
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:24:33.56 ID:xS8yypEed
小室ファミリー絶世期やったろ?
いまあそこまでノリのいい曲皆無だし辛気臭い
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:24:46.37 ID:qsDC2GmFa
久保田利伸は?
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:24:48.85 ID:E3Zgs+sB0
売上しか語られない謎の時代
しかもカラオケ全盛期だからカラオケのために売れてただけな模様
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:28:21.47 ID:f+Jsqz8C0
>>19
確かに氷河期世代って評価基準が売上しかないやつおおいよな
売上以外にB'zとか評価する要素が見当たらん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:25:27.88 ID:OCJ0n+Zkd
いま聞くと本当にださいな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:26:09.36 ID:GF8wjoFr0
持ち上げてるのは氷河期世代だけやな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:26:40.66 ID:gLPxsmO10
安っぽいと思う
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:27:00.24 ID:RTgdHJCNa
70も80もダサいで
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:27:25.27 ID:I172bMWx0
てめぇ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:27:46.75 ID:zMaEbvLu0
洋楽とか聴いてそう
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:28:30.86 ID:tDYQF8ZR0
>>27
ロッキングオン買ってたで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:28:58.85 ID:9YIRIE2C0
軽薄で適当な時代
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:29:39.25 ID:hc7PFdqN0
そら小室が適当に作ったような曲がミリオン連発する時代やしw
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:29:43.39 ID:0gW8PXC20
70年代とか福居良のSceneryくらいしか良い音楽ないやろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:29:51.43 ID:M6YM7RLu0
今の方がペラペラチャカポカ多いやろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:29:53.67 ID:3aa2gEw80
カラオケで気持ちよく歌えるのは良い
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:29:57.70 ID:DpHjawDb0
ミスチルとかスピッツはいい曲あるし今も聴かれてるけど、B'zはマジでダサいわ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:30:23.30 ID:mUygAo0nd
何が好きかよりも売上を語れよ!ってルフィみたいな奴も言うてたやろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:30:31.97 ID:xsJiFja70
70年代は名曲多いしあの時代が邦楽の基盤作ったともいえるから偉大なのは間違いない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:30:32.65 ID:yLex8Yy00
歌詞中にやたら挟まってるカタカナ英語がとてもダサい
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:30:36.50 ID:vTGr2JHd0
確実に言えることは曲の時間が短くなってることや特にイントロと間奏は削られとる
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:30:39.18 ID:zMaEbvLu0
ワイは1600年代の曲しか聴かないし
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/07/10(日) 11:30:40.25 ID:V8IVykcB0
今の音楽90年代ぽいやろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました