90年代当時のおっさん「最近の邦楽はクソ、70年代は良かった」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:05:26.48 ID:YakubcST0
今のおっさん「最近の邦楽はクソ 90年代は良かった」

結局こういうこと

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:06:00.83 ID:cGRWOyvHd
はい
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:06:31.50 ID:neYgCwze0
90年代後半は70年代の焼き直し
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:07:50.60 ID:BET3ZMlN0
>>3
GLAYはアリスの焼き直し感はある
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:07:04.57 ID:X5UgKfrW0
氷河期40代が声デカイな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:07:08.22 ID:yHW40G8L0
ビーイング(笑)小室ファミリー(笑)
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:08:03.32 ID:0+Ecs5Ve0
この現象に名前無いの?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:08:31.53 ID:MDTTJVn50
小室で邦楽は死んだとかいう死ぬほど聞いた言葉
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:08:54.12 ID:JA99sCR10
まあ20年後今のガキが同じこといってるよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:09:10.65 ID:kW5JBPup0
今は体裁すら捨てて最早MADとか替え歌の域だよね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:09:35.46 ID:RzsZdI34d
2040年代に同じこといってそう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:10:04.24 ID:mEVD4vBb0
宇多田ヒカルが出てくるまで邦楽イコールカラオケ
無条件でダサい
という烙印押されてた事実
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:10:21.43 ID:QQ/r73M90
小室がーつんくがー
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:10:47.95 ID:ZaKwtUt/0
akb時代は絶対持ち上げられないよな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:11:46.05 ID:ZuHGRoG/0
>>15
AKBと嵐ガオリコン埋め尽くした冬の時代に高校生やったから自分の青春時代の音楽が良いとか微塵も思わんわ
むしろ今のほうがいいアーティストたくさんおる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:11:05.43 ID:Y9wlR88T0
オレンジレンジ再評価すれとかたってて草
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:13:39.45 ID:VrsUnGSC0
>>16
あれなんなんやろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:11:30.28 ID:Mbafo1Qz0
90年代のクソ邦楽が今のクソ邦楽の基礎やろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:12:01.08 ID:QXzmJXZzd
90年代前半は80年代の延長
90年代後半は70年代の劣化焼き直し

こんなイメージ

20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:12:49.87 ID:ilrb1OAM0
今の若者から見た懐メロが00年代なんだよな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:14:40.59 ID:E3/FTUsl0
60~70年代の音楽が良くて80年代は糞という90年代からずっとある風潮wwwwwwww
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:15:51.93 ID:bTOnc+Xv0
90年代おっさんのやつらは若い頃から邦楽はクソ洋楽サイコーのやつらやで
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:18:44.34 ID:uhRLuMM60
>>24
具体的に何の洋楽崇めてるんや?
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:20:17.93 ID:oz4ZDlLO0
>>28
そりゃビリージョエルやろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:21:15.61 ID:AjGhTxCOd
>>31
70年やん
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:22:05.59 ID:eS2qtRj/0
>>34
90年代におっさんだった世代ってことやろ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:22:38.67 ID:P9a5QKXz0
>>34
「90年代おっさんのやつらは」と言ってるのになんだそのレス
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:16:15.52 ID:COZhCLPc0
2040年代に今の世代が同じこというだけや
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:16:49.37 ID:eS2qtRj/0
あぁ邦楽か
完全に思い出補正と新しいのが受け入れられなくなったアレなんやろなって
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:17:21.77 ID:4O3IxK970
90年代って音楽的に新しいことはあんましてない
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:18:48.50 ID:miUybsaW0
今もええけど昔もやっぱええな
こうやぞ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:19:54.62 ID:UP8r2mI7r
コード進行丸パクリ
細部弄ってハイ新曲
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:20:45.33 ID:nqUtJs050
90年代の曲は音楽的にあんま評価されてないよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:21:01.94 ID:ofDnXme8p
今の音楽めちゃええやろ
2000年から2015年くらいまでがゴミ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:21:50.84 ID:P9a5QKXz0
むしろ今90年代の邦楽を聞き直すと「なんであんなクオリティの曲でみんな感情移入できたんだ?」っていうのだらけだけどな
浜田の歌なんか放送事故だろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:22:05.96 ID:rdJL3NuTa
20年後

今の音楽はマシ
昔は握手券商法とかで酷かった

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:24:51.98 ID:eS2qtRj/0
>>37
てかあの英字3文字の人だかりシリーズの曲全然分からん
2曲くらいしか知らんわ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:26:14.16 ID:OicuYhSp0
>>37
その昔って2010年前後の話やん?
今の中高生は握手件時代とか興味ないぞ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:23:35.51 ID:V4Nfnk5M0
90年代には80年代がゴミ扱い
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:26:36.22 ID:P9a5QKXz0
>>39
実際80年代は市場規模的に微妙だけどな
70年代と90年代があほみたいに売れたから相対的にそう見えるだけかもしれんけど
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:24:18.43 ID:IOtg1YlX0
サボテンの花とか僕たちの失敗とか70年代の曲が再びドラマに使われて流行ったりしてたな
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:25:08.06 ID:p62WQHR90
ビリー・ジョエル好きな奴は普通に邦楽も好きやろ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:27:48.66 ID:SizcCRf7r
でもLa'cryma Christiの偏西風みたいな曲
70年代にないよね?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:28:01.77 ID:03oSXPBl0
70年代の曲に比べて90年代ってあんま残ってる曲なくね?
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:30:34.61 ID:SlGnXRuU0
>>46
90年代はヒット曲多すぎるからな
2020東京オリンピックのメダリスト憶えてないのと同じ理由や
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:29:27.29 ID:6G0JjKiq0
Le Coupleはシモンズっぽいなとか思ったり
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/25(月) 20:29:28.77 ID:o4HedYQf0
???「邦楽は全てクソ、K-POPしか勝たん」←こいつの正体

コメント

タイトルとURLをコピーしました