Fランでも大学行った方がいい👈そんなわけないだろ

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:40:08.10 ID:CZsRq5dod
新卒採用の時、大卒同士で戦う羽目になるじゃん
高卒採用で争った方が就職しやすい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:42:23.26 ID:Mb0e/n3V0
「たった400万払うだけで4年間遊んで大卒資格が貰えます」

これ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:44:14.82 ID:Qeiouqtr0
>>4
400万以外にも払うお金あるんじゃないの?ワイ高卒やから分からんけど
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:45:01.84 ID:eTXX0PGm0
>>4
もし良い企業に就職出来なかったら高卒と同程度しか貰えんぞ
無駄金払うだけになる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:48:30.32 ID:Mb0e/n3V0
>>9
陰キャだろうが陽キャだろうが1番身体スペックの高い時期に4年間の自由があるかないかはでかいで
人生のQOL的に
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:51:54.53 ID:eTXX0PGm0
>>13
目先の利益だけ考えてるとのちのち後悔するで
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:44:19.53 ID:KqJR95LR0
中卒高卒以下ってのが世間の共通認識やで
就職先変わらんどころか奨学金で行ってるクソバカはマイナススタートやし
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:44:48.44 ID:CZsRq5dod
>>6
変わるどころか悪くね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:47:15.18 ID:CZsRq5dod
>>6
というか高卒枠に応募できないでしょ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:44:44.26 ID:o61Rmk0L0
Fランが東大京大と同じ大卒だと思ってるガの字はおらんやろ
Fランは大卒に擬態した年取った高卒や
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:46:02.74 ID:j4mqsLSs0
親が金出してくれるならいったほうがボーナスタイム楽しめるよ
だけど金ないなら奨学金背負わされてまで行く意味あんのかな?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:47:06.92 ID:k84zT3vB0
社会不適合者の時点で無駄やぞ
大学サボるようになる
大学に入って初めて社会不適合者やと気付くケースも多いが
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:49:17.75 ID:9YB3pAbG0
高卒と大卒の労働条件の差をご存知でない?f
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:50:11.92 ID:CZsRq5dod
>>14
知ってる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:50:02.76 ID:TZAt24az0
大学入試までは勉強得意じゃなかったけど、入ってからなにか頑張りましたってのはだめなん?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:51:44.54 ID:o61Rmk0L0
勘違いしてるやつが多いけど、Fランは大卒であって大卒じゃないんやで
書類上は大卒やけど、企業からしたらエンガチョ扱いなんや
ずっと努力してこなかった間抜けが東大京大と同等に扱ってもらえると思うなや
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:54:11.33 ID:Kz6ljFGFd
>>17
東大って3割が無職なんやろ?大学院に進学するとかでもなく
就活しようとしても「その学歴なのにウチ来たん?」ってなるらしい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:55:37.85 ID:TZAt24az0
>>23
東大ですら不満って、どんな大学要求してんの?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:59:17.19 ID:Kz6ljFGFd
>>24
逆や
高学歴なのに学歴のハードルが低い企業に就活しに来るのが不思議がられるって意味や
そういう環境は就活でも働いてる時もプレッシャーになる
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:51:51.09 ID:k84zT3vB0
ワイの場合は対人恐怖で通学するのもままならなかったわ
お陰で出席は最低限、ノンサーノンゼミノンバイや
ワイが社会不適合者なのが分かったのはええが、大学である必要性を感じられんかった
こういう奴は気をつけてな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:53:12.54 ID:TZAt24az0
>>18
俺はクラスの奴と毎日会わなくていいから楽だった
その方が仲良くできる
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:53:14.41 ID:CZsRq5dod
Fランって大卒扱いで就活するじゃん

高卒の学校斡旋が利用できない

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:53:46.34 ID:oWBIjJumr
俺fランだけど誰でも知ってる会社に就職してるで
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 18:59:27.12 ID:RaSfO2mH0
ただでさえ対人恐怖症なのに、そのレベルの知能って本当に生き辛そう
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 19:00:49.82 ID:eqhHs76u0
高校斡旋を使えるっていうが
高卒の新卒からの就職の離職率の高さの原因がそれやろ?
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 19:02:39.87 ID:/qiLG4KX0
灘や開成からFラン行くならその通りかもしれんけどFランが視野に入るレベルの高校ならFランでも大学行ったほうが良いだろ
工業高校とかは知らん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 19:04:51.20 ID:TZAt24az0
>>28
灘開成ならどんな底辺でも大学行かないこと自体無しじゃね?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 19:04:13.55 ID:qezMNrgL0
可能性って言葉を無制限に使うのもどうかと思うが
きちんと卒業すれば表向きはいろんなとこと地続きになるし

少ないけど計画的にしっかり頑張ったであろう奴がいるから
資料なんかに2度見するような進路が載るんだよ

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/01/17(水) 19:05:49.34 ID:k84zT3vB0
今から大学決めるなら参考にしてほしいが
大学名に「学院」が付いてたらマンモス陽キャ大学やと思っていい
陽キャまみれの環境に不慣れな奴は苦労するで、講義中の話し合いも日常会話もファッションも

コメント

タイトルとURLをコピーしました