SSDにゲームデータインストールするのってどう?

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:34:11.34 ID:GwJ0xlzy0
すぐ壊れそうなイメージなんやが
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:35:24.58 ID:C0+Au9FA0
SSD壊れるよりも早くゲームに飽きるので問題無い
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:36:11.92 ID:GwJ0xlzy0
>>2
飽きたら乗り換えるよね
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:35:28.17 ID:GwJ0xlzy0
今時普通なん?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:36:09.44 ID:yJ9tohrO0
HDDの方が壊れるわ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:36:47.24 ID:GwJ0xlzy0
>>4
SSDの方が寿命短いイメージやが違った?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:37:36.71 ID:yJ9tohrO0
>>6
サムスンとかのSSDならHDDより持つと思う
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:38:19.09 ID:GwJ0xlzy0
>>8
intelは?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:38:36.20 ID:yJ9tohrO0
>>10
インテルはゴミ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:40:11.99 ID:/+yIB48G0
>>6
断線しやすいLANケーブル位には過去の話
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:41:35.41 ID:GwJ0xlzy0
>>14
ほーん、最近のSSDは安心なんやな!とりあえず一つ増設してみるわ サンガツ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:36:54.42 ID:VjEHnaZf0
ロード変わるよ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:38:02.42 ID:qwG88OiUd
最近のゲーム40GBとか平気で使うからすぐいっぱいになる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:38:23.89 ID:jdIeauu4a
いまだにHDDにゲームいれてるってマジ?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:39:34.16 ID:GwJ0xlzy0
>>11
ワイやで SSDはOSしかいれてない
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:40:21.42 ID:LPe3aSso0
いつの時代から書き込んでるんや?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:41:03.23 ID:w8MBguDO0
ゲーム入れたくらいですぐ壊れるならPS5やらXBOXに採用されんわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:41:35.61 ID:2+bXMV940
HDDは容量だけのゴミやで
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:42:38.18 ID:ZwogjRc20
intelSSDはホンマうんこ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:44:29.08 ID:GwJ0xlzy0
>>19
どこがええんや?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:45:53.31 ID:W1wePY9T0
>>21
サムスン
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:43:39.78 ID:1HzL26w70
SSD開封した?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:44:41.71 ID:ReyRUTZuH
むしろ昔のSSDのほうがNAND的には寿命長くて最近のQLCは寿命短いから気をつけろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:45:02.74 ID:UbajtNht0
qlcはごみやね
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:46:58.01 ID:Isd5LLJ30
SSDはNANDじゃなくてコントローラーの寿命が大事定期
そのせいでHDDと寿命は大して変わらん4~10年の範囲で死ぬ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:48:29.51 ID:nAg+ZrmF0
>>25
太陽光発電の装置みたいやな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:47:06.74 ID:2+bXMV940
とりあえずサムスンかWD買っとけ
その時々によって改悪したりするから一概には言えんが
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:47:59.99 ID:nAg+ZrmF0
ツールを色々入れたくないからメーカーは統一しとるわね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:49:00.04 ID:GwJ0xlzy0
サムスン評判ええんやな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:49:19.22 ID:W1wePY9T0
>>29
壊れたことないわ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:51:02.61 ID:2+bXMV940
HDDは2年で2回ぐらい返品送り付けたわ
寿命とか以前にあいつらすぐ異常おこすからあかん

>>29
SSDはマジでサムスンが安定なんや

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:51:38.88 ID:W1wePY9T0
>>34
Seagate?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:53:24.92 ID:2+bXMV940
>>36
こっちやった
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:56:52.51 ID:zqRfX9Ci0
>>39
Seagateはごみだから東芝がええで
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:53:13.77 ID:2+bXMV940
>>34
せや、Seagate野郎や
失敗したわほんま、あいつらが交換で送り返してきたやつ2週間でエラー吐いて草生えたわ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:56:55.79 ID:jN5nObaW0
>>29
アホみたいな耐久テストでもサムスンは壊れることなく動いていたから信頼性は一番や
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:49:48.48 ID:0wWa4GMa0
HDDは1TB~10TB単位の規模でデータ保管したい人向けやろね
RAID6で重要データの管理とか 案外読書速度に依存しないデータファイルって多いから
ゲームならSSD一択や
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:59:54.22 ID:vis6VwuKa
>>31
データの保管目的ならHDDの方がええの?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:49:52.90 ID:mrJOKug00
壊れねーよハゲ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:50:29.98 ID:Vecdm2OF0
何年前の話しとんねん
みんなもうSSDやろ
データ保存用すらSSDにしとるやつもおるやろ多分
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:51:21.19 ID:7IQ98ZDc0
流石に6~14TBクラスになるとまだSSDはコストが高すぎるからHDDが主流
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:53:24.00 ID:GwJ0xlzy0
>>35
2TBくらいは?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:57:31.74 ID:DqfLFybS0
>>38
SSD 2TB 最安1.98万円
HDD 2TB 最安5.8千円
2TBみたいに少ないとHDDはむしろ割高やね
今一番コスパ高いのは6と8 6TBで9千円前半~、8TBで1.3万~ や今のHDD
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/03/11(金) 08:58:46.23 ID:7MtKJ1qq0
4TBでようやく10万切り出してきたのが今のSSDやな

コメント

タイトルとURLをコピーしました