
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:31:50.60 ID:w17N05Rw0
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:32:07.24 ID:w17N05Rw0
- パワエレ機器の便利屋 @dc2ac_ 6月7日
これ言うと怒られるけど、ここ数年は大卒・院卒の採用は控えて高専卒の学生を採用するようになった。その結果、明らかに開発スピードが上がってる。実際にものを作れる人は戦力になるってことを実力で証明してるので、今後この流れは着実に進むと思われる。
あと、言い訳しない子が多いのも高評価。
https://x.com/dc2ac_/status/1931335580379492784
6.4万いいねパワエレ機器の便利屋 @dc2ac_ 6月7日
ただし、相変わらず博士は重宝されます。
https://x.com/dc2ac_/status/1931336908669333963 - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:32:24.74 ID:w17N05Rw0
- リプライ抜粋
Kriss @Chris_neko 6月9日
そもそも高専卒が優秀なのは昔から変わらず揺るがずだけど、大卒の質が落ちて改めて評価されてる感ある。
ギャルもヤンキーもいなくなった工業高校で真面目な生徒が努力したらそりゃ進学校も大学も勝てないよ。
最初からその道のプロ作ってるんだもん。今の情勢ちょっと羨ましい。尾方塾 @ogatazyuku 6月8日
私は学習塾ですが、卒塾生以外なら大学生よりも高専生の方がだいぶん優秀です。明石高専というのもあるかと思いますが、科目問わずオールマイティに教えることができますし、
私がまずいと思って指摘しても、言い訳をせずに「わかりました」と次からは気をつけるので、どの分野でも即戦力になります。無限九六 九一 @kj4zs1uSSuzl5ds 6月8日
スイッチの開発もおもちゃの頑丈さがなくなった。
任天堂のゲームのコントローラは本当に頑丈が特徴だったのに
スイッチになったら壊れる壊れる
開発チームに壊して遊んだ経験者がいなくなったんだろうオオトリ@デレステ垢 @show_ohtori 6月8日
自分も高専卒だけど、これはガチ
教員が元大手社員も結構いて授業も実験がかなりある
そのレポートも指定された形式以外は内容も読まれず却下されるから指示にも素直になる
以上の実践で鍛えられるから即戦力になりやすい
そんな高専でも2011年3月卒の自分は就職がかなり難しかったです - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:36:12.63 ID:q9UHEqC10
- >>3
今の工業高校はホントにヤンキーもギャルもいないの? - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:37:17.82 ID:Z8q7Exha0
- >>13
高専がそんな感じの工業高校上位互換だって言いたいんだろ - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:47:59.21 ID:fvnMFTtQ0
- >>20
そういうことかよwww
この文章からそれを読み取れるのってすげえな - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:33:26.63 ID:09q3vQdL0
- 嘘くせー
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:34:01.12 ID:8jB/2DN70
- 高専卒が即戦力になるのはそれはそれで問題ありそう
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:34:14.63 ID:cs3EG6j90
- 言い訳の勉強ばかりしてるからな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:34:57.60 ID:OOnN8DlZ0
- 大学の工学部なんて大半は遊んでるからな
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:35:05.35 ID:tdYSwkiM0
- さすが高専
ホンモノの秀才は違うね - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:35:17.03 ID:7k3dlzL50
- 大卒はバカだからな
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:35:34.03 ID:LzjCFZVd0
- オトコの場合なw オトコってすぐにサボり出すんだよ だから体育会系組織がはびこってきたんだよ
しかも歳取るほどサボりたがる 中年になると、一服とか言いながらほんとサボりたがるw まあ体も疲れやすくはなってるからな - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:35:34.03 ID:3HIKOlhgd
- 下等技術は寧ろ高卒のがはやいわ
中央研究所もってるデカイとこは
高専は技官的なら使い道ある - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:35:40.86 ID:oqCC5rhz0
- 実際取るのは大卒なんでしょ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:36:25.94 ID:Z8q7Exha0
- 数年では盛りすぎじゃ?
新入社員より既存社員のほうが人数、業務負担ともに圧倒的に重いんだし
新人にいきなり開発させ丸投げとかブラックだろ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:36:42.03 ID:Gerh/Fpl0
- 高専って刑務所みたいなもんだからな
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:36:44.62 ID:/npeIlfqd
- 高専、3年から4年に上がるときに
クラスが半数に減ったな - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:37:10.20 ID:I2lWVGzP0
- 大卒の低層しか取れない企業なら
ありえるかもな - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:37:12.24 ID:byc1FPer0
- この話題の中にFラン大は入ってないよ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:37:13.77 ID:3HIKOlhgd
- ていうか旧帝理系とか過半研究科いくぢゃん
いかない子って文系就職とか結構いるし - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:37:22.36 ID:V+1dEiwZ0
- 若いほうが知能いいからな
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:37:44.67 ID:w17N05Rw0
- 引用抜粋
マキナちゃん @TheMeekOfMeeks 6月8日
院卒でメーカー入って一番驚いたのが、
周りほとんどの新卒が実際にモノを作れなくて、授業の実験程度の練度しかなかったこと。
院卒や大卒のほうがポテンシャルはあるのかもしれないけど、それにしても彼らがあまりに実物に触れてない様子に驚いた。
https://x.com/TheMeekOfMeeks/status/1931659140419793065れーら @RERA_357 6月9日
どう考えても高専卒が大卒よりも給料低いのはおかしい。最低限、待遇は大卒にしないと。高専卒の友達、めっちゃ優秀
https://x.com/RERA_357/status/1932011534101975062なまこ @uwu_aim 6月9日
高専生は4, 5年で高専生が重宝される理由を察し始める
即戦力なのに低賃金で雇えるからなんだよな
割に合わないから真面目に人生を考えてる人たちの大半は進学する
https://x.com/uwu_aim/status/1931897169474359628 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:38:17.74 ID:ftpT4pN+0
- 嘘松
高専卒が仮に良い影響を与えるとしても数年で会社としての開発スピードが上がるほど影響力あるわけないだろ - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:38:24.68 ID:gGC8//MA0
- 結局1から教える羽目になるんだから若い方が物覚えがいい
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:40:28.39 ID:Z8q7Exha0
- >>24
若い言うても、さすがにハタチと22~24なら年齢的要因なら大して変わらず、差はあくまで個人の素養の問題だろ - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:38:56.82 ID:V+1dEiwZ0
- 日本の教育は無駄な時間が多すぎるから小学は5年中学高校大学は2年づつ
さらに優秀なやつは2年の高等教育でいい - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:39:01.05 ID:PMrtooGN0
- わいとこの会長も高専卒だからやたら贔屓しとるわ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:39:10.26 ID:Gerh/Fpl0
- 大手メーカーの開発だけど博士が重宝されるとか絶対ない
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:39:21.00 ID:q5LGUyI60
- そこらの名もない大学よりは優秀なのに低賃金で待遇悪いから企業側は取りたがるわな
俺はそれが嫌だったから大学に3年次編入した - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:39:24.08 ID:lcrY8upq0
- 三菱電機、富士電機、東芝デバイス&ストレージ、ローム、ミネベアパワーデバイス、日立エナジー、ルネサスエレクトロニクス、サンケン電気
モメン - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:39:26.61 ID:K+1n3Qx80
- 専門職に染めるなら若い方がいい
大卒の研究者とか特化しすぎて関係ない人間になる - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:39:50.22 ID:6st5+1VQ0
- 言い訳しないってなんだ?
ようはてめえが無理難題押し付けて泣き寝入りさせてるだけやろ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:40:18.58 ID:IFcHxT6v0
- きみらって高専とかニッチなの好きだなwww
高専がにっくき高学歴を倒すなろう小説的なの好きだろwww
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:40:22.93 ID:anreVWBO0
- どうせ転職するんだからとりあえず学歴つけとこうってなるんじゃね
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:41:20.55 ID:qgIaN3yM0
- 大企業の高専卒採用は、工業高校枠と大卒枠の二種類があるからな
前者は電力会社や食品メーカー、化学や鉄鋼
後者は自動車や重工 - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:42:17.73 ID:WPSBGvyw0
- >>35
普通は高専卒という別枠な気がする - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:43:29.46 ID:Z8q7Exha0
- >>39
高専っていうか、日大やポリテクカレッジみたく理工系短大というのもあるから、その枠だろ - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:44:11.09 ID:WPSBGvyw0
- >>43
そうかも
専門卒とも違う枠 - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:44:29.43 ID:qgIaN3yM0
- >>39
技能職(ブルーカラー)と技術職(ホワイトカラー)って言ったほうがよかったな - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:42:29.57 ID:Z8q7Exha0
- >>35
普通に短大枠だろ
短大枠は大卒とごっちゃにしてるとこもあるけど - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:44:48.05 ID:89KT4Bwbd
- >>40
短大枠だよなあ大卒の理系総合職枠(技術営業とか)とは分けられてるわ
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:46:06.41 ID:qgIaN3yM0
- >>40
それは採用枠の話だろ?
就職後の扱いは「技能職」と「技術職(総合職)」の二つしかないんだから、高専卒は必然的にどっちかに振り分けられる - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:41:31.37 ID:lcrY8upq0
- ネットってこれずっと言ってない?
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:41:37.83 ID:IFcHxT6v0
- あとAIがにっくき高学歴を倒すファンタジーとかも好きだろwww
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:42:17.15 ID:89KT4Bwbd
- 高専でも優秀な層なら大学や院卒に行くだろ
土木系とかは知らんけど
素材系や機械系以上は大学院卒レベルの知識がないとまともに開発や研究できないぞ最近は修士レベルでもなんとか最近の知識に着いてけるとかのレベルなのに
- 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:46:48.68 ID:Gerh/Fpl0
- >>38
大学の研究室で学んでたことが仕事に直結することなんてほとんど無いだろ - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:42:32.11 ID:5UTJB14g0
- 澤村博士の時代来たな
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:42:55.17 ID:RFOJeTHSr
- 任天堂のコントローラー言うほど昔から頑丈だった?
- 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:54:47.43 ID:ZHVrcTQi0
- >>42
すぐボタン潰れて使い物にならなくなってたわ - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:43:33.61 ID:8/3JgpJk0
- 高専から大学編入して修士とって入社してきた後輩は工学部学士の俺より最初から知識豊富で報告連絡もソツがなくて仕事もできた
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:44:05.14 ID:VFjKCvsX0
- 机上の勉強ばかりの普通科よりロボコンとかでてる高専生の方が使えるのは当たり前
- 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:49:02.19 ID:3HIKOlhgd
- >>45
雑魚応用開発は高専のが向いてるノーベル賞級の研究所はもっと抽象概念の操作がいるから一流大学の研究科修了者が必要
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:44:32.69 ID:3HIKOlhgd
- 高専って準学士だっけ?
お嫁さんつくる短大と同じ?
- 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:46:17.49 ID:89KT4Bwbd
- >>48
短大は短期大学士で法律上は高専よりは上の学位だな - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:44:42.76 ID:1gs9OzzO0
- そりゃ大卒の大半がFランだしな
- 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:44:48.77 ID:N++kP/Mu0
- 基本的に大卒なんてホワイトカラー志望ばかりなんだから
新卒カード奪って非正規に落として安く使った方がいい - 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:45:17.21 ID:wuJD9fYO0
- 高専もレベル差あるから何とも
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:45:17.20 ID:etq5W7Rq0
- 高専だからとか国立だからとかは
あんまり関係ない。クズは国立でもクズだし、
出来る奴は出来る。
ただ、有名校の奴は総じて優秀だけど、ワイらんとこクラスの会社じゃサッと転職していくしそれでも残るやつは人として難ありな気が多いので取るだけ無駄の気が - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:45:44.43 ID:LryGadsF0
- 高専と工業高校が主力の会社とかもう先ないじゃんw
- 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:49:08.88 ID:etq5W7Rq0
- >>54
業種によるんじゃない?
技術的な知見が必要なら、外部に依頼して事足りる所もあるしな。 - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:47:42.84 ID:rZvRZ4Yx0
- まあ嘘松
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:47:44.28 ID:8Bzh3BX40
- 実践経験があるから即戦力にはなるだろうけど伸び代は個々じゃないの
- 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:49:34.59 ID:igJLuWFr0
- >>59
今企業が欲しいのは即戦力なんだろ
定年まで勤めてくれるわけでもないしな - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:50:40.92 ID:h7dSW+Py0
- いいねいいね
俺高専卒だからこういうのどんどんやってくれ - 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:51:02.68 ID:6INnKJKi0
- 工学部っていっても実技をするわけじゃないんだよな
9割方座学で実際の仕事で熱力やら流体、フーリエ変換やらを使う機会がない
だから実技が出来る高専の方が優秀 - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:51:04.04 ID:kov7349L0
- 使いやすい奴隷ということ
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:51:08.89 ID:Ih1Y45dx0
- 高専上がりは優秀だよ
でも3年次編入してくる人と
専攻科から大学院に進学してくる人としか話したことないから
ただの上澄みってだけかもしれない - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:51:22.73 ID:c5BdoQQn0
- 教養は足りないけど仕事はめちゃできるね
- 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:51:37.79 ID:NounEMQS0
- Fラン文系とかいう学術界隈の養分を率先して取ってきたのを辞めただけだろ?
- 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:51:41.27 ID:SXQRRXj70
- 工学部卒だけど高専からの編入組は異様にできる人が多い印象だったな
- 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:52:04.62 ID:52pBFpQn0
- 優秀なやつ中学受験するし、高専はいじめある上に寮生活で逃げられなかったりするから
ってことで倍率は低いな
まあ座学ばかりしてるやつよりは優秀になるだろ、 - 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:52:40.65 ID:ZSgBKbzw0
- 高専とか一括りにするなよな
豊田高専はもとから優秀な上にその上澄みだろ - 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:52:47.46 ID:etq5W7Rq0
- 検査機器とか基本的な装置の操作くらいは
理系名乗るなら大学の教養でちゃんと教えとけとか思う - 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:53:09.53 ID:XIv0los/H
- 高専卒のベルヌイの定理の覚え方が幼稚だがわかりやすかった で、あれでいいんだろなと思った
- 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:53:34.48 ID:BLzxyuVkr
- そんな入社後数年で開発がサイクルされるってどんな機器扱ってんだか
お子様セット頼んだら貰えるオモチャでも作ってんのか - 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:53:38.97 ID:c5BdoQQn0
- やりたい分野で真面目に努力できるのが評価されて就職してきてるから強いのは当たり前よね
- 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:54:29.92 ID:PjfR/Rtf0
- そんな大雑把なくくりで相関取るんだ
すげー - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:54:30.38 ID:2Uir0XFM0
- 製造業の研究開発だと
AIだのシミュレーションだのマテリアルズインフォマティクスだの言って実験おろそかにするヤツが結構いるでも、とにかく手を動かして実験するヤツの方が開発対象を圧倒的に理解できてる
現物を深く理解してないと、シミュレーションの勘所を外すんだよね
- 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:54:52.63 ID:NPwWNO1z0
- 働くのがイヤで遊ぶために大学進学するやつよりは、根性据わってるから伸びるのかもな、高卒就職組は
ただ、受験勉強がイヤで無職も格好悪いからと就職に逃げる高校生も一定数いるだろ
そういうやつは大卒以上にカスなんだろうな - 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:54:53.31 ID:uBKI8ipQ0
- 高専のほうが優秀なのはガチ
並の大卒は遊んでばっかりだし優秀な大卒は研究者になって企業に来ないからな - 82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:55:05.22 ID:gaG5OtBn0
- 高専は概ね偏差値60超だからFランより遥かに格上じゃねえの?
- 83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:55:48.15 ID:1PyZTmQF0
- 会社のレベルによる
中企業までだと高専のが向いてる超大企業なら一流大学修士博士が働ける環境がある
- 84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:56:21.71 ID:qgIaN3yM0
- 偏差値60後半の上位高専は、半数以上進学(大学編入)するからね
- 85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:56:53.69 ID:LryGadsF0
- 欧米=学部とか意味ない、修士博士揃えます
日本=高専が主力終わりだよこの国
- 86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:58:19.36 ID:ZlY06yb70
- なおそれに騙された結果
- 87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:58:30.53 ID:li/SvdPY0
- 男の短大
- 88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/14(土) 10:58:47.75 ID:ZOVZTq+aH
- ほーんじゃあお前ウェーイやってみろよ
コメント