
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:39:05.12 ID:w9hQab9J0
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:39:29.40 ID:w9hQab9J0
- PlayStation2発売が大きなきっかけに
国内外での日本アニメの人気を受けて、1995年には年間87本だった制作本数は、現在では年間300本を越える規模にまでふくらんでいます。これほどまでに制作本数が増加したきっかけとして、家庭用ゲーム機「PlayStation2」がもたらした「変化」がありました。
もちろん、「PlayStation2」が直接の原因になって制作本数が激増したわけではなく、そこに至る背景がありました。1963年に『鉄腕アトム』が日本初の30分テレビアニメシリーズとして放送されて以来、多くのアニメが制作されてきました。1980年代後半までのアニメは玩具や食品のコマーシャル番組として扱われることも多かったのですが、この流れに大きな変化をもたらしたのが、1995年に放送された『新世紀エヴァンゲリオン』です。本編映像が収められたVHSビデオやレーザーディスク(LD)が発売された際には販売店に行列ができ、「アニメそのものが利益を生み出す」という事実が明らかになりました。
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:39:51.57 ID:w9hQab9J0
- また、『エヴァンゲリオン』で取り入れられた「製作委員会方式」は、複数の企業が共同出資することにより、作品が当たらなかった場合でも経営不振に追い込まれるリスクを軽減できるようになりました。
『エヴァンゲリオン』のムーブメントと製作委員会方式の普及、さらに深夜枠の増加や衛星放送「WOWOW」などによるチャンネル数の拡大は、1990年代半ばから後半にかけてアニメ制作本数の増加をもたらし、95年に87本だった制作数は1999年には149本へと増加しています。
この流れは2000年にはいったん収束し、109本へと減少しました。しかし翌2001年には167本を数え、その後は一度も3ケタを割ることなく、2006年には279本へと急増しています。
こうした制作本数急増のきっかけとなったのが、2000年に発売された家庭用ゲーム機「PlayStation2」(以下、PS2)でした。
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:40:12.89 ID:w9hQab9J0
- 「DVDプレイヤーの普及」に大きな貢献
「PS2」発売時に注目されたのは、進化したゲームハードとしての性能だけではありませんでした。当時それほど普及が進んでいなかったDVDプレイヤーの機能も盛り込んでいたのです。「PS2」の初期のモデルはディスクの読み込みに問題を抱えていましたが、それでも各家電メーカーがDVDプレイヤー本体の価格を「PS2」より安くしなければならないほど、大きな影響を及ぼしました。結果として、各社から発売されるDVDプレイヤーが廉価となり、一気に普及がすすみました。その結果、アニメビジネスにおいて、「DVDを販売することで収益を高める」という手段が生まれました。現在はDVDの発売が話題になることはあまりありませんが、2000年代前半から2010年代後半の時期は、DVDの販売枚数がアニメの人気を現す指標として、取り上げられることも多かったのです。
DVD販売による新たな収益源を手に入れたことが、アニメの制作本数を押し上げました。仮に10本中1本しか人気が出なかったとしても、損失を補填し利益を獲得することが可能となったのです。2000年代後半には海外の違法ファンサブ動画(現地のファンが日本のアニメに独自の字幕をつけて公開した動画)に押されるなどの理由で一時勢いを失いましたが、2014年には制作本数が322本と、初めて300本を突破しています。
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:40:36.47 ID:orq533au0
- 無茶苦茶な文章だな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:42:53.74 ID:qehEiHqR0
- 風が吹けば桶屋が儲かるみたいな話
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:43:51.67 ID:cQqQ7UnC0
- アニメのDVD買ってた層って普通にPC持ってただろ
PS2でアニメDVD見てた奴なんて腐女子くらいしかいない - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:45:58.21 ID:6SDoXguq0
- DVDプレイヤーとしてPS2買うなんてあったか?
PS3が安価にブルーレイ再生できるって理由で買われたのは記憶るけどDVDプレイヤーがそこまで高いなんてことはなかったような - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:40:48.33 ID:ESYaA/z10
- >>8
DVD観るために専用プレーヤーを買うほどじゃないけど、せっかくPS2買ったからDVD観てみるかって人は多かったと思う - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:47:35.81 ID:cBSRfmTX0
- DVDプレイヤーはテレビ録画できたが
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:48:16.65 ID:oH0LAUr70
- ゲームついでにDVD見られるぞ!であって
DVDプレイヤーとして買うのは少ない気がするでもマトリックスとPS2はペアみたいな感覚あったな
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:48:33.47 ID:GFXrs5GP0
- それで言うなら格安エ口DVDやろ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:50:05.46 ID:e5d7bxyg0
- アニメがあれば、とりあえずPS2かアドバンスでゲームが作られるみたいな感じはあったな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:53:06.56 ID:GeWKNISI0
- フリクリ買ったわ
PS2無かったら買わなかったし - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:55:35.11 ID:w9hQab9J0
- バイオの三上がGCにバイオ出したのは、スタッフがPS2のゲームより映像ソフトのDVD多く持ってたからじゃなかったっけかな
危機感持ったんだよ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:57:27.17 ID:JcXjGRkh0
- 1990年代後半にテレビアニメの本数が増えた理由は未だにわかっていないように思う
当時の業界関係者の証言がまだ足りないというか - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/25(水) 23:59:11.99 ID:GFXrs5GP0
- >>15
スタチャとかの夕方系のやつけ - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 01:38:33.09 ID:0tSgbPSU0
- >>15
テレ東が「日テレはアンパンマンの版権ビジネスで大儲けしてる」という話を聞いて夕方のアニメ枠に力を入れたってなんかの記事で見た - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:02:55.64 ID:4M/0yRm/0
- 記事でも言ってるけどエヴァが大当たりしたからなのはその通り
庵野本人始め業界の人らが当時から言ってましたがな
大地丙太郎が偉い人たちに向けて「俺にエヴァみたいなのを作ってって(無理なので)言うなぁ~!」と誌上で叫んでたw - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:05:17.66 ID:e8Kf9CHw0
- 単に制作会社の体力落ちまくってゴミ以下のなろう産乱造して自転車操業状態なだけのこと
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:07:14.64 ID:pSdbob1B0
- PS9でいい
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:12:28.13 ID:1xD/e3XW0
- 今ではゲーム機もデジタルエディションが主流になり円盤再生装置自体の無い世帯が増えてきた。
にもかかわらずアニメの本数は増え続けている。 - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:16:23.46 ID:Z2dY9plm0
- アニメの本数が馬鹿みたいに多くなったのって10年代だからPS3の時代じゃね?
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:27:52.13 ID:jZ5IpE+F0
- >>21
深夜枠と1クールアニメがポイントよな - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:25:57.41 ID:E1YWUVQx0
- >>1
で、過当競争+冒険を嫌がるスポンサーのせいで面白いアニメは激減
ジャンプなどの人気漫画作品しかヒットしなくなった - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:35:12.03 ID:c8J4OEOV0
- >>22
最近のジャンプアニメなんて爆死しまくってるじゃん - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:33:48.44 ID:Xy52iOcv0
- 90年代後半にエヴァが深夜で再放送されたんだよ
年末年始一挙放送だったかなそれでそこそこ視聴率が取れたから
はいぱーぽりすとかエルフを狩るものたちとかいろいろ始まって
本数が増えた - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:39:36.81 ID:jZ5IpE+F0
- >>24
深夜にエバものが多かったのは確かにそうやが
ジェネレイターガウルとかラーゼフォンとか聖ルミナス女学院とかそういうやつやろ
その前にエバを含む夕方スタチャ系のオタアニメがガッと増える時期があるんよな
ブルーシードとかスレイヤーズとか爆れつハンターとかな - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 00:41:16.22 ID:stbJcM540
- プレステ5失敗して落ち目だから必死だよな
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 01:10:21.34 ID:0k5T5pR20
- それじゃあライバルのドリームキャストと競争したからセガのおかげでも通用するな
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 01:42:15.07 ID:WIoi1yUA0
- DVDプレイヤーが10万円とかする時代に4万円で出してきたからなゲームもできるDVDプレイヤーを
とんでもない価格破壊だった - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/12/26(木) 01:43:24.84 ID:AN5GCcnt0
- 1話からDVD発売決定ってCM流してたのは鍵姫物語が最初だった気がする
コメント