- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:13:37.92 ID:jMgox4yK0
1985年、ファミリーコンピュータ用ソフト『スーパーマリオブラザーズ』が発売された。
なんと国内だけで600万本を売り上げた- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:14:59.28 ID:toFxgtQ90
- Bダッシュの疾走感
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:16:04.31 ID:SN/rpWpOH
- すべるのマジうざい
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:16:55.28 ID:tAtEzwLO0
- ろくなゲームなかったときにこれは革命だろ
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:17:56.14 ID:pC0wBp2Q0
- ボタン押した時のレスポンスが心地良い
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:18:34.74 ID:UxMLnDwp0
- 作り込みがハンパない
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:18:38.07 ID:Bjbytf1I0
- 一番の理由は操作性の良さだと思ってる
当時としてはオーパーツレベルの高い操作性だからこそ実現できた
高難易度ゲーなんだよね - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:20:50.19 ID:9aIcO8s90
- >>8
この頃のアクションゲームは操作性悪いの多かったよな
内容は良くても操作性のせいでクソゲーになってしまう確率が高かった - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:24:38.19 ID:SjZppTvhd
- >>8
なるほど
当たり前のように好き勝手動けるって凄いことだよな - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:19:44.05 ID:qEYYIBWw0
- 当時はゲームが少なかったら分からんでもないけど未だにダサいヒゲのおっさんのゲームが何本も作られて現代のキッズにもバカ売れするのってはっきり言って異常だよな
マリオのキャラって全員ダサいし魅力ないだろ
ゲーム内容もパーティーとかカートとかrpgとかやってる事ずっと一緒だし - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:23:43.57 ID:tZNXssWx0
- >>9
昔のなろうだよ
配管工のオッサンが無双するという夢想 - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:19:55.51 ID:XXOk30rRr
- ファミコン初期の虹色カセット時代はぶっちぎりで任天堂のゲームの質が良かっよな
やっぱりジャンプの後のコントロール性だろう魔界村みたいな打ちっ放しジャンプじゃなくて - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:20:12.47 ID:jKVzyIEPd
- ほどよい難易度
クリア不可ばっかのゲームの中でこれは革命
あとドラクエも - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:21:04.41 ID:E6kYRB8L0
- 今やってもそれなりに楽しめるだろ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:21:15.54 ID:/14us1pz0
- 操作感がずば抜けてた
同時期に出た東海道五十三次とかと比べてみろ - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:21:45.38 ID:tZNXssWx0
- クソゲーしかなかった
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:22:36.79 ID:vhF+Ln3zM
- 初めて店頭デモで見た時に全く面白そうに見えなかったんだよね
でも、兄弟がこれは面白いと買って、やってみたら神ってたんだよな - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:22:37.23 ID:hjyY+6xu0
- 当時は革新的だったんだ
あの頃のゲームがあって今がある - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:23:05.56 ID:UvwgaAG30
- BGMもスゴい
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:23:21.10 ID:aCB0AHsz0
- 2が失敗だと認めた結果、3で神ゲーになったんだ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:24:14.15 ID:vhF+Ln3zM
- 2は好きだけどな
最高にワクワクしたし、やり甲斐があった - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:24:18.91 ID:b/fddDPv0
- キノコを食べたら大きくなるというのがチ●コそのものだったから子供ウケした
更にパワーアップで精子まで飛ばせたし時代を先取りしていた - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:24:36.88 ID:4ZuBihXg0
- 作り込みだろな。ゲームとして成立してて、ボリュームもあってシンプルだがやりがいがあった
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:25:37.67 ID:KYZ/3opP0
- 子供心に革命的に面白い!と思ったわ
マリオブラザーズからあそこまで進化するとは - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:27:15.93 ID:xuJoOwlT0
- 俺はレスポンスとゲームスピードだと思う
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:27:42.10 ID:3qXe/rHQ0
- 配管工っていう設定活かされたことあるの?
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:31:20.44 ID:tAtEzwLO0
- >>30
土管入ったり地下面行ったりするだろ? - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:35:58.21 ID:Z83XQFTC0
- >>30
映画で - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:28:15.96 ID:X3+TYy6L0
- 画面がスクロールする時点で新しかった頃
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:40:58.43 ID:4r02XkmQ0
- >>31
横スクロールアクションはパックランド先輩がいたけど操作性ゴミすぎワロタ - 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:46:36.47 ID:TwSBLqWN0
- >>31
PC88版だとスクロールしなかった思い出 - 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:48:47.95 ID:X3+TYy6L0
- >>64
そんなのもあったの?
マリオブラザーズじゃなく?
スーパーの方スクロール無しでどう成立するんだ? - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:28:43.58 ID:sl0qO2BG0
- 当時にしては操作がしやすくて画面が見やすくて完成度が高すぎた
隠しブロックとか豆の木とか探す要素もあって全部のブロック叩いたかもしれん - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:29:15.94 ID:TIdqsjPh0
- ././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね~w
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:29:36.35 ID:TIdqsjPh0
- ミニゲーム乙w
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:30:44.11 ID:4G9Z5DOzd
- BGMとダッシュジャンプの制御
他のゲームのジャンプと比べたらわかる - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:30:45.79 ID:UxMLnDwp0
- Bダッシュでジャンプした先にパタパタが居て足場になるとか
そこいらのジャンプアクションのはるか先行ってたな - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:30:50.63 ID:UKyik58Fd
- そりゃ任天堂だからな
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:31:58.68 ID:vhF+Ln3zM
- 隠し要素もワクワクしたし、バグを使った技とかも掘られに掘られたよな
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:31:59.52 ID:aQ6WQLI70
- 操作性、音楽、効果音
すべてが気持ちいい
コインを取る音なんか秀逸だと思う - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:32:07.41 ID:IUOF7cqX0
- まずスーパーじゃないマリオブラザーズあった
配管工の兄弟が下水道の中で亀や蟹に追い回されるゲームだそれが青空や海のあるCM見せられてみ?
ぶち上がるに決まってるだろ - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:32:18.24 ID:OWMRI2Jt0
- 現代のゲームと比較しても面白いもんな
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:32:58.74 ID:n4oI7pRy0
- 一応古典だから遊んでみるかで遊んでみたらマジで面白かった
ただそれ以上にバルーンファイトが面白かったけど - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:34:06.32 ID:rokuFPZ10
- 当時クソガキだったからわからんが操作感が良かったんじゃないか?
昔のゲームはもっさりしたのが多かったし - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:34:52.23 ID:h7HvZ0HL0
- 安倍晋三「樽との戦い🏺」🏃🏻➡🐥🍛☂👛🦍💃🏻
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:36:56.64 ID:Bjbytf1I0
- ちなみに
ストリも少しおもしろくて
キノコ王国にカメが攻めてくるんだけど
尖兵は何故か目つきの悪いキノコなんだよな
確か説明書にそこらへんの説明があったような・・・
キノピオは侍女なんだよね - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:43:36.43 ID:1j12bpvm0
- >>49
クリボーは寝返った裏切者って設定のはず - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:37:12.15 ID:GlXexFFy0
- スーパーマリオみたいなジャンプは過去にはなかったと言われてた気が
ああいうグイーンと自在に飛べる感覚のあるやつ - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:37:44.79 ID:sl0qO2BG0
- 空中で動く際の移動速度とかダッシュ開始から最高速になるまでの速度とかダッシュやめた時の停止までの時間とか何もかも丁度良かった
昔のアクションはジャンプの高さも調整できないの多かったし動きがメリハリしすぎてた - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:42:22.65 ID:ofTxT2cx0
- 現代のアクションゲームにも「ちょっと初代マリオ遊んで勉強してこい」と言いたくなるやつ多いわ
まぁ初代も初代で迷路城とかクソだけど - 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:43:31.81 ID:wZ1e7LK60
- マリオブラザーズの続編と思ってたから初代だけはインパクト凄かった
その後はマンネリの極みだけど - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:43:32.18 ID:XKB1YZo60
- 今やるとジャンプの軌道が硬すぎると感じる
どっちかっていうとダッシュの方がすごいんだよね昔のゲームのジャンプはほんとに癖が強かった
アイスクライマーとか - 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:44:35.61 ID:WE9ZM1730
- スピード感操作性カラフルさバリエーション隠し要素バグ
そして何より小学生でも頑張ればクリアできるという絶妙な難易度が大きい
これ以前のテレビゲームには基本ゲームクリアの概念が無く永遠に色違いステージ繰り返してハイスコアを競うモノしか無かった - 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:46:10.38 ID:n1rXQAca0
- 十字と2つのボタンだけでできるアクション多すぎてたまげた
オーパーツだよ - 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:46:43.64 ID:/fFAw9ch0
- これの3ヶ月前に発売したのがレッキングクルーだから革新的
- 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:47:55.03 ID:GlXexFFy0
- でも嫌儲だから「いやいやスーマリの前に出てた○○の方が良かった」みたいなレスあるかと思った
ここまで絶賛だと若干キモい
というかケンモメンがだんだんめんどくさくないやつになってきてる - 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:49:22.71 ID:KFrX0Mde0
- >>66
実際無いんよ - 68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/03/10(月) 02:48:37.91 ID:RXMiycqA0
- 3ってファミコンだったんだな
奇跡やろ
「スーパーマリオブラザーズ」って、なんでウケたの?

コメント