「ドラクエ」ができる前のRPGってどんな感じだったの?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:17:15.53 ID:mv0GiZOD0

『ドラクエ』バブルスライムやメタルキングたちが美しいクリスタル状のフィギュアに。“ドラゴンクエスト クリスタルモンスターズ ギャラリー”が発売決定
https://www.famitsu.com/article/202407/12638

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:19:27.24 ID:1b1PE/sH0
ブラックオニキスとか?
実物見たことないな
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:30:39.78 ID:pljygOVh0
>>2
ブラックオニキスは俺の青春
255 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:21:54.19 ID:oxmL2swc0
>>2
こないだ推しがファミコン版のスーパーブラックオニキスやってたわ
知らなかったからビビった
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:19:42.01 ID:vOt5Naik0
そもそもドラクエがウィザードリィの影響モロ受けてるんだわ
ドラクエって別にRPGのパイオニアでもなんでもないのに勘違いしてる日本人多すぎ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:20:09.23 ID:EYgbVOJgd
>>3
ウルティマとのチャンポンな
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:40:23.96 ID:hRbeSfbyM
>>6
夢幻の心臓の丸パクリやん
301 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:17:52.69 ID:2TpLPb/v0
>>76
夢幻の心臓知らねぇだろお前は
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:21:44.99 ID:MqVgVdqlH
>>3
どんな感じだったのか聞いてるだけなのによくここまで妄想できるなこのチーズw
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:29:25.70 ID:jMhnzoZE0
>>3
ちゃうちゃう
ドラクエは国産PCで出てたなんかのゲームの丸パクリだぞ
ゲーム雑誌ではそんなこと言えんからウルティマやウィザードリィから発展させたゲームだと嘘の紹介がなされていたンだわ
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:25:32.03 ID:kEOz9xfn0
>>52
夢幻の心臓2でしょ
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:30:41.38 ID:jMhnzoZE0
>>143
それそれ
230 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:29:10.27 ID:z5NWOYlq0
>>52
夢幻の心臓もエニックスだしな
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:50:55.83 ID:vwstsyps0
>>3
ファミコンがビデオゲームの始まりだとかドラクエがRPGの元祖と思ってる人は一定数いるな

まあ当時小学生以下なら仕方ないしそれ自体は大した問題じゃないんだけど、俺はゲームの歴史を見てきたんだとか
最近のゲームはダメだ当時を見てない奴はにわかだみたいな事を言い出すとゲンナリする

133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:12:53.23 ID:B+GXM50d0
>>3
誰も知らないならパイオニアっていえるんか?
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:37:50.40 ID:sa7ZHAXZ0
>>3
ウィザードリィもD&Dのパクリ
178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:45:52.30 ID:VrOopIIh0
>>164
ウィザードリィの前にoubliette
311 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:36:40.47 ID:SAkS1Gkd0
>>3
ドラクエ3の職業や転職や魔法が、ほぼウィザードリィ1そのままだよなw
314 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:42:47.52 ID:0a8p3JNw0
>>311
それは全然違うと思うが・・
318 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:46:58.97 ID:SAkS1Gkd0
>>314
は?Wiz外伝のダイヤモンドドレイクまで倒した俺がデタラメ言っているとでも?
まあ職業ぐらいは他のRPGもあったけど、転職は他ゲーにはまだ無かった記憶
323 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:57:50.64 ID:0a8p3JNw0
>>318
>Wiz外伝のダイヤモンドドレイクまで倒した俺が
しょうもないネタに付き合わせんな
336 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:19:04.90 ID:SAkS1Gkd0
>>323
Wizのアスキー外伝系は全部クリアしたのに
あそこまでアホみたいに敵の強さがインフレしているRPGもなかなかないわ
343 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:50:27.96 ID:0a8p3JNw0
>>336
会話になってねーな
345 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:58:55.00 ID:SAkS1Gkd0
>>343
俺のゲームの上手さに僻んでいるのは分かったから突っかかってくんなw
ちなみにアクションゲームの方が得意だから
RPGは時間食うものが多いし
347 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:06:53.49 ID:0a8p3JNw0
>>345
まずお前のDQ3の職業がwiz1まんまという指摘は間違っている
次に時代が違う外伝ダイアイモンドドレイクの話を出すのが意味不明
最後にTime to Winに上手い下手で誇るというズレ具合
結論としてお前はつまらない
ついでに言えば3以降の外伝はゴミ、これは言うまでもない事だが
388 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 22:54:24.73 ID:+NF2y5020
>>347
外伝3嫌いってことはアガンのアンチか
まああいつは賛否両論あったしな
通常ダンジョンはヌルイから賛否両論あるが、隠しダンジョンは面白いと言っていい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:19:42.47 ID:eedo9rz20
たたかう→19ページ
逃げる→54ページ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:28:26.07 ID:nKWn2Vsp0
>>4
ページ数少なそう
152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:30:00.36 ID:FVQIYe0G0
>>4
懐かしい
サイコロ使うやつもあったなぁ
158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:33:53.91 ID:LJseKTMc0
>>4
ベーマガに毎月連載されてたやつ面白かった
174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:43:36.85 ID:8BT03Po70
>>4
ページでは無く項目番号だろ
スローベンドアはマジでいつ項目数分引けば良いのか分からんかった
248 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:09:47.32 ID:KBLcWpqP0
>>4
14へ行け
422 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 07:12:13.22 ID:AfW351y40
>>4
懐かし過ぎて草
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:19:49.99 ID:4aKgQ4iY0
Wizardryとか177とかあったよな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:20:10.28 ID:SXKJA0Ze0
1981年に米国のサーテック社からApple II用ソフトウェアとして発売された3DダンジョンRPGのシリーズである。
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:20:58.15 ID:7SOdg0uR0
夢幻の心臓スレ
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:30:07.99 ID:jMhnzoZE0
>>9
これこれ
411 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:09:05.26 ID:2VWCV6MbH
>>9
中見たらBASICで書いてたな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:21:27.90 ID:Ltjky2O50
ウィザードリィとウルティマが二大巨頭でその影響をうけた作品が多数出た
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:21:28.23 ID:vNB+kevP0
ウルティマの影響はかなりあるな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:21:30.37 ID:akbiLkVQ0
流石にリアルタイムではないけどさ、ウィザードリーとかウルティマとドラクエにそこまで差は感じないというか
ゲームとしてなにか画期的というわけじゃないよね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:23:51.00 ID:p0BSTLfRM
>>12
ドラクエはプレイ画面眺めてるだけでも何が起こってるか分かる
他の先駆者系ゲームはなんだかよく分からない
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:25:03.82 ID:jU0oBFIa0
>>20
ウルティマはもうほぼドラクエじゃん
296 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:12:41.29 ID:5XjPrSzC0
>>27
やっぱり鳥山明の絵が凄いんだよ

あれだけでどんな敵と何してるのかイメージ湧くんだよ

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:21:52.37 ID:rYX5Cu8r0
最初ってダンジョンアンドドラゴンズじゃないの
知らんけど
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:24:04.54 ID:vOt5Naik0
>>14
TRPGはアナログだから微妙だろ
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:53:43.27 ID:h5XgOo7Ar
>>14
D&Dをコンピュータ上で遊べるようにと、2人の学生が作ったのがウィズの原型。
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:23:00.60 ID:OUvl5KTQ0
ザナドゥハイドライドが流行ってた
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:23:34.33 ID:YBAEleFhd
以下夢幻の心臓禁止
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:23:34.93 ID:M4Dstflp0
ウィザードリィとウルティマのことか
めっちゃパソコンおたくの人しかやってなかったよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:23:47.44 ID:GWnsnuUR0
1ブロックずつ進んでくFPS視点のイメージ(´・ω・`)
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:24:24.58 ID:EcP/4r4U0
ドラゴンスレイヤー (1984年)
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:24:24.92 ID:do59YLk20
洋rpgって今でもクソ不便仕様で突き進んでるからさっさとシンプル化したドラクエはすごいんだよな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:24:27.28 ID:1QNAxTje0
ウルティマ
夢幻の心臓
ハイドライドあたり
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:24:55.83 ID:8DV4xZovd
ウィザードリーとウルティマ風以外だとドラゴンスレイヤーとかドルアーガの塔とかかな
今だと変わり種
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:26:28.34 ID:irNY3CX40
>>26
その辺って客観的に見てアクション寄り
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:29:14.11 ID:8DV4xZovd
>>34
ドラクエ以降だとそうなるね
まだ完全に固まってなかったから
アクションとかアドベンチャーっぽいのもRPGの一種って認識だったかな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:25:20.58 ID:+Qo/aKx00
ウィザードリィとウルティマぐらいしかないだろ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:25:50.93 ID:+dAhEfDqM
ハイドライド3で怪物選んだ罠
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:26:04.57 ID:3fnx9d7a0
本だったよ、YESだったら○○ページへとかいうやつ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:26:08.58 ID:4BSmrr+a0
ウィザードリィやウルティマのストーリー、知らない
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:26:10.66 ID:Tq4Qsawp0
紙のやつとかじゃないの
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:26:21.80 ID:Z7n2TEPsd
当時、ドラクエには興味なくて、たまたまヘラクレスの栄光ってRPGをやったらハマって、それからドラクエするようになったわ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:26:51.47 ID:ZwPZN2qb0
ふーん、ドラクエ以前にジャンプで連日特集を組んで鳥山明がキャラデザしていたRPGがあったわけ?
ドラクエが一番エポックメイキングだったのはそこだからな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:30:30.71 ID:nKWn2Vsp0
>>35
事実上その通りなのよね
山下章がRPG本で無印だったのが印象的
知ってる人ほど評価しにくい系
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:27:16.65 ID:PKvcpEF50
ウルティマ以降何十年も根本的なところの進化なく作ってるよね
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:27:43.23 ID:3fnx9d7a0
ウルティマ → ドラクエ
ウィザードリィ → 女神転生
こんな印象
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:27:46.44 ID:3WLf7DUS0
そらチャイルズクエストよ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:29:09.64 ID:nKWn2Vsp0
>>40
エンディングで笑ってたら勝手に冷ましてくれたオーボエ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:27:57.03 ID:H7u2JCGS0
ドラクエはジャンプで宣伝したりして子供狙いが上手かったんやろ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:28:02.46 ID:snI055NB0
カーソルで選択肢を選ぶなんてシステムがなくて
たたかうってキーボードで打ち込むんでしょ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:28:03.76 ID:OUvl5KTQ0
ケンモメンなら方眼紙でPCウィザードリィやってたろな
406 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 03:58:08.35 ID:HFRjVt4b0
>>43
親父がやってたけどまさか俺の親父ってケンモメンだった?
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:28:08.87 ID:6rHT1izp0
ダンジョンロールプレイ

敵はガイコツ

47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:28:38.66 ID:vABpu5c00
当時の日本だとザナドゥやハイドライドといった戦闘がアクションゲームの延長的なRPGが主流だった
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:29:31.11 ID:PuHEVKQTM
ウィザードリィがなかったらダンジョン飯とかそこらのダンジョンものラノベや漫画は無かった
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:29:46.48 ID:OUvl5KTQ0
堀井雄二はまだポートピアの人
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:29:57.99 ID:PbQQa8pa0
実際当時遊んでたって人はいないんか
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:32:53.85 ID:irNY3CX40
>>55
ザナドゥならリアルタイムで・・・
小学校低学年には難し過ぎたわ
まず色んなものの名前がアルファベットで理解できない
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:30:27.70 ID:JGZTcaQs0
頭脳戦艦ガル
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:31:00.13 ID:0464wbqH0
Ultimaってドラクエより前だったかしら?
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:40:38.69 ID:pAKcfI4wd
>>62
さすがに時代が違いすぎるで
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:31:54.23 ID:4BSmrr+a0
ガキ向けファミコン向けにしたのがドラクエでしょう
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:33:49.84 ID:ihEn1xi70
初代マイトアンドマジックをプレイしてみてほしい。
難易度極悪でクリアできないから。
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:46:58.86 ID:5CKdl4Ck0
>>68
即死の魔法で何度も全滅させられたトラウマ
でも謎に満ちた雰囲気はよかったね
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:34:43.22 ID:5xw4bcMy0
ヘラクレスの栄光ってドラクエ後だっけ?
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:34:54.06 ID:wPi0GGfiM
ボコスカウォーズだろ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:35:25.19 ID:3cWSHr2aM
ウィザードリィがそもそも原型やろ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:36:32.48 ID:Aq2kNvUm0
いとこの家でやったMSXのブラックオニキスが初体験だったな
もう初見から面白かったからRPGってジャンルの勝利でもあるんだろうね
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:36:46.41 ID:9YXmd9k00
キャラ鳥山明、音楽すぎやまこういちでファミコンで出すなんてどこも出来なかったからな
先駆者パイセンが何言っても僻みでしか無いよ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:38:29.89 ID:o1SkIIWI0
ドラクエより前だとハイドライドスペシャル
何やっていいのかわかんなくて当時の子供は参ってた
ドラクエはジャンプとかで遊び方を紹介してたのが大きい
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:39:50.21 ID:g5BcTrdK0
ファミコン初のRPGハイドライドスペシャルはドラクエの2ヶ月前
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:40:38.49 ID:8+MPvgxJ0
カレイジアスペルセウスとかハイドライド、ザナドゥがRPGだと思ってた
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:41:14.18 ID:nKWn2Vsp0
すぎやまこういちとパソコンゲームで関わってたのが大きかったな
ドラクエ1のフィールド曲ってなんかのAVGの砂漠曲だった覚えがあるんだけど元作品が思い出せない
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:41:49.71 ID:Fi3XcsvF0
ドラクエだけの責任ではないが
RPGなのにロールプレイ要素が希薄とか
ランダムエンカウントでレベル上げ作業とか
後のJRPGに変な影響与えたな
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:43:47.85 ID:irNY3CX40
>>80
TRPGみたいにみんなでトークを楽しむなんて出来ないのにどうしろと
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:47:40.00 ID:+Qo/aKx00
>>80
ドラクエのシンボルエンカウント化は9が初めてだっけ?遅かったな
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:48:33.46 ID:nKWn2Vsp0
>>91
やっぱカレイジアス・ペルセウスよ
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:47:55.18 ID:bV4VPBuD0
>>80
キャラクターを成長させて楽しむのがRPGなのに
レベル上げが必要ないRPGのほうが変だわ
ストーリー上だけの役割を演じたいならアドベンチャーゲームでもやってろって感じ
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:49:48.39 ID:irNY3CX40
>>92
考えてみると
・アドベンチャー
・ロールプレイングゲーム
名前と中身が逆になってるよね
RPGが冒険してるし、アドベンチャーがロールプレイしてる
382 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 22:12:58.47 ID:VrOopIIh0
>>97
アドベンチャーは始祖になったゲームのタイトル
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:43:24.76 ID:UhfG4GFV0
結局、夢幻の晋三が元祖パクリJRPGだってことか
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:43:57.01 ID:VZ45Kk8O0
なあ、データのキャラがレベルアップしたとかお前らに関係あるか?他人が大企業で昇進したようなもんじゃない?
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:44:05.89 ID:jkXBBxMT0
クリスタルソフトが輝いていた時代
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:44:14.88 ID:gSbQ+uyp0
ドラクエ以前に「勇者」はいなくて英雄みたいな呼ばれ方してた
魔王はいた
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:44:38.66 ID:C24EpETJM
ドラクエが最初じゃないんか
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:45:22.70 ID:IYnR/MTi0
ムーンストーンはよ
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:47:36.22 ID:nKWn2Vsp0
ウィザードリィはハスクラ類
特に1はスタート地点からゴールにたどり着けば終わりの迷路ゲームだった
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:48:54.44 ID:zougBz/L0
ドラクエ3世代だけどファミコンの前は外で友達とビックリマンシールで遊んでたわ
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:54:02.34 ID:+Qo/aKx00
>>94
ビックリマンの頃はファミコン普及してたでしょ
まあその頃はファミコン一日一時間の家が多かったからファミコンばかりで遊ぶというわけでもなかったが
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:49:33.44 ID:YCguRA4N0
ボコスカウォーズとかハイドライド
ルールが難しくてクソゲー扱い
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:53:32.90 ID:3huKOoM2M
ウィザとウルに比べてドラクエは圧倒的にキャッチャーだった

RPGなんて何も知らん人達に
「やってみたい」って思わせる力があった

103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:53:56.43 ID:GSkFRBCX0
ノートに書いてた
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:54:00.35 ID:zIEG2Al20
FCのハイドライドスペシャル買ったけどクリア出来なかったな
ネットの時代になってプレイ動画で初めてED見たわ
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:54:32.69 ID:FdU85pTP0
ハイドライドはよく聞くけどどんなゲームかまではわからんな
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:55:46.40 ID:hRbeSfbyM
>>106
イースと同じ視点のアクションRPG
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:55:10.25 ID:hRbeSfbyM
ザナドゥというレジェンド
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:56:25.92 ID:eYKBPYke0
FOODというステータス
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:56:41.45 ID:hVVlm4Psd
当時はゲーオタに市民権なんて無かったからね
それこそパソコンでゲームやってますなんて口にしたらクラス中からキモがられてハブられるレベルだったし
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:05:36.87 ID:h5XgOo7Ar
>>111
それはないんじゃね。
パソコン自体が家庭に普及してなかったし、コンピュータへの憧れがあった
。マイコン少年みたいに呼ばれ、いい意味で珍しがられてた記憶。
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:06:52.28 ID:nKWn2Vsp0
>>111
ハブるというより住む世界が違う感じゃね
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:58:42.94 ID:OUvl5KTQ0
当時pcゲーやれてるのは上級キッズだった
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 14:59:24.59 ID:sS7kBZBN0
ハイドライドがハックアンドスラッシュの始祖ってほんま?
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:00:28.93 ID:KKz/z1sG0
テーブルトークじゃないんか
あれは別ジャンルか
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:00:50.01 ID:9ivCHUSf0
サラダの国のトマト姫とか
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:06:43.11 ID:vABpu5c00
>>118
それやポートピアやオホーツクに消ゆは当時AVGとしてRPGとは明確に分類されてた
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:04:49.06 ID:z68sgHDm0
ハイドライドとザナドゥは名作
ザナドゥの漫画がオタク心をくすぐる絵で好きだった
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:04:57.69 ID:1LnM9BqF0
ウィザードリィ
ウルティマ
夢幻の心臓

この3つを参考に作られた
堀井雄二は確実にこれらのファンだ

121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:05:09.07 ID:GSkFRBCX0
ドラクエのすぐあとにジーザス出してるな
あれもRPGかな
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:06:10.68 ID:1LnM9BqF0
特にウィズ好きすぎてポートピア連続殺人事件のファミコン版にオマージュ入れるほど
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:07:13.01 ID:i0BQkDac0
ドラクエの元だってさんざん言われてからのファミコン版ウルティマはずっこけた奴が多そう
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:08:19.31 ID:nKWn2Vsp0
>>126
王様強すぎ自分でやれよ感すごかった
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:07:52.70 ID:pYa8RkDO0
友達がMSXでカセットテープでロードしてた記憶
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:10:22.91 ID:hJyV48ED0
ゲームブックの火吹山の魔法使い
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:10:32.76 ID:rQshjZ0c0
FCだとドルアーガが最初じゃないっけアケ
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:11:08.62 ID:67C/H9qj0
ドラクエは1と2はただのパクリゲーレベルで正直そんなたいしたことなかったが…3で完成されたゲームとして大化けした
が、その確変は3だけで終わってしまった😢
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:18:23.64 ID:jkXBBxMT0
軽井沢誘拐案内ですでに謎RPGパートあるからな
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:18:52.89 ID:bV4VPBuD0
画面は夢幻の心臓II(1985)だな
まあそれでもドラクエより早いが
2はディスク時代のゲームなのでラインやペイントではない
シンボルエンカウントや壁で遮蔽される視界等
ウルティマ3の影響が強い
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:20:48.00 ID:zxI5b2Sx0
そもそもRPGというジャンルを確立したのがドラクエでしょ
だから元祖として取り上げられる
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:22:02.22 ID:z68sgHDm0
>>138
うかつに動くと殺られるぞ( ー`дー´)
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:24:01.64 ID:bV4VPBuD0
ファミコンボーイって無知を恥じないのな
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:24:54.40 ID:N+eY660g0
D&Dを画面上でってのがウィザードリィだっけ?
今はマダミスとかTRPGでワイワイやるのが逆に楽しいが
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:41:04.53 ID:VrOopIIh0
>>141
ウィザードリィの元になるやつがある
ウィザードリィの呪文もそれのパクリがある
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:25:21.77 ID:Z7ihUS6G0
50代以上あつまれ~(^^)スレかコレ
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:25:34.41 ID:dKJqf7RI0
勇者をゆうしゃと読むようになったのはドラクエ以後じゃないかという気がしている
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:27:40.34 ID:V34+5H8T0
当時のRPGはパソコンでキーボードのキーの一つ一つに会話や戦闘などの機能が割り振られていて
そのためにファミコンなどでは入力装置が足りずRPGは出来ないと思われていた
まじでな
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:27:43.48 ID:rJvhYeJ7H
85年前後はRPGがARPGへ移行しつつあったりSLGもブームになったり
8bitPCゲームの最盛期だったんよね
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:28:07.77 ID:67C/H9qj0
ドラクエのおかげで勇者という言葉の意味がなんか変えられちゃったよね…、なんなんだろうあれ
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:29:32.79 ID:nKWn2Vsp0
>>147
むしろライディーンの勇者感独特すぎません?
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:29:54.32 ID:AKvDb0RG0
知らんけどひとつ前はゼルダ、その前はウィザードリーじゃねぇの、全く知らんけどw
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:31:18.50 ID:iMFrOMXp0
育成とかキャラとか自由度が高かったよな
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:31:55.77 ID:AKvDb0RG0
それ以前はゲームブック世代だなw
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:32:32.60 ID:jkXBBxMT0
ペルセウスとかイアソンとかギリシャ神話で勇者は使われてたのでないか
157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:32:51.65 ID:AKvDb0RG0
江戸時代まで遡るとすごろくw
159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:34:59.43 ID:AKvDb0RG0
ポートピア連続殺人事件(1983、エニックス、堀井雄二)
ってその筋の初期作品としてリアルタイムで有名だったけど、ゲームにガチで興味がないから割とどーでもいい
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:35:30.25 ID:RDCZoyGF0
ウルティマとかWizくらいしかなかったな

あとは雑誌の付録についてるテーブルトーク風のすごろくとか
どこどこのマスで「○○剣」を入手すると有利みたいな

161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:36:08.95 ID:wQvBHS6I0
ウィザードリィとウルティマ
合わせたのがドラクエ
162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:36:34.58 ID:V34+5H8T0
ウルティマとほぼ同時期か直前ぐらいにアリババとかいう謎のRPGがあったんだが
ツベでプレイ動画を見ても割と意味がわからない
163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:36:49.43 ID:AKvDb0RG0
このスレはそこら辺のリアルタイムを知る世代ではなくて
匿名掲示板の偏った情報で歴史改変するヤバいやつに見えるね

この人に何か語らせると必ず、断片的知識でめちゃくちゃな歴史を語りだすから一目でわかる

165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:38:35.03 ID:w9/Bz4g50
ドラクエがおんぎゃあする前に触ったことあるRPGは
ドラスレ、ザナドゥ、ハイドライド、メルヘンヴェールだな
その頃はまだウルティマとかウィズの存在知らんかった
181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:47:22.32 ID:irNY3CX40
>>165
メルヘンヴェールなつい
こういうスレでも滅多に挙げられること無いよな
195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:54:25.21 ID:nKWn2Vsp0
>>181
名剣アキナケス
当時は中森明菜由来かと勘違いしてた
操作方法にドルアーガ(伏せ字あり)と同じと書かれてたな
167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:39:32.59 ID:bV4VPBuD0
ウルティマ・ウィズは海外からまだ輸入されておらず
日本に生まれたのはWizの簡易版と言えるブラックオニキス。
このゲームが火付け役となってRPGが流行った
同時期に出たファンタジアンはWizの良さをよく出していたクローン
ドラクエより前にパソコンではブームが起きていた
183 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:48:19.91 ID:w9/Bz4g50
>>167
あーブラックオニキスもかすかに記憶に残ってるわ
カセットテープで起動するのにクソ待たされて、ゲームのルールもよくわからんし
速攻でもういいですなったやつ
189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:51:00.75 ID:8BT03Po70
>>167
ムーンストーン待望おじさんももう50超えそう
168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:39:45.35 ID:8BT03Po70
パクリ元と本人も言ってる夢幻の心臓はドラクエとほぼ一緒
ただし難易度は全然違う

正直解けるのかってレベル

169 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:40:09.80 ID:AKvDb0RG0
大昔、この人の異常性に初めて気付いた時は、重いメンタル障害ではあっても歴史をリファレンス付きで示せば納得するのかと勘違いしてたけど
この人は現実認識の根本部分にバグが入ってて、無知蒙昧なのに自身が認めた現実以外は虚偽として却下してデタラメな妄想を強弁し続ける、救いようのない精神障碍者だから事実上現実社会と折り合いがつかないまま人生を終えるパターン
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:55:04.14 ID:01H66jlVa
>>169
嫌儲レトロゲースレ名物のあいつか
居着いて何年くらい経ってるんだろ
170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:40:40.22 ID:sa7ZHAXZ0
オレが小学生の時に若い担任が教室にPC持ち込んでたんだがその中に入ってたRPGを放課後にこっそりやってた
これがなんだったか思い出せない
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:42:39.10 ID:Kr0zTPW40
ブルジョワの友達んちのX1turboでムゲシン2やったわ
すげぇ何だこれ?マップが影で隠れるのかよ!みたいなそんな感じ
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:43:29.79 ID:VecXSY9d0
頭脳戦艦ガルの会社はRPGって言葉どこで覚えたんだろう
175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:44:01.22 ID:0a8p3JNw0
自分的にはネクロスの要塞が初RPGだったなあ
当時はRPG・TRPGという概念も知らんかった
182 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:47:33.23 ID:VrOopIIh0
>>175
食玩のことなのか
PCエンジン版のことなのか
184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:48:50.01 ID:0a8p3JNw0
>>182
もちろん初代食玩よ
216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:11:16.71 ID:GSkFRBCX0
>>175
漏れも!カードとかで遊んだことはないけど
176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:44:21.68 ID:AKvDb0RG0
暇某のドッペルゲンガーとか
暇某そっくりの例の訴訟マニア(年間予算100)の人だろうな、リアルタイムの話に反応しない机上の知識しかない奴
177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:45:49.43 ID:jkXBBxMT0
光栄もダンジョンてウルティマの面白味を全部削ったバージョンを出していた
352 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:16:37.90 ID:JdBUyZK20
>>177
あれをソース解析しないで解いた奴いたのだろうか
タイムエンパイアとか光栄の出すRPGは不親切なものが多かった印象
179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:46:36.47 ID:67C/H9qj0
正直PCとファミコンで別々に記憶してるから時系列良く分かってなかったが
夢幻1が1984、夢幻2が1985、Xanadu1985か…
あの頃はたった1年でゲームが超絶進化してたなあ
それにしてもXanaduもすごいゲームだった、異常なぐらい完成されていた
186 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:49:46.25 ID:LJseKTMc0
>>179
ザナドゥ面白かったけど類似ゲームが無いのが残念
180 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:47:16.95 ID:pqa+sh6H0
お母さんお父さん「さあ、好きなのを選べ!ファミコンかMSXか」

小学生時代の俺「ん〜ファミコンの方が良い気がするがMSX選ぶわw」

MSXでドラクエ2とドラクエ1デビュー

187 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:50:08.56 ID:hRbeSfbyM
>>180
MSXは当時のコナミの神ゲー遊び倒せるし…
ガリウスもグラ2もエルギーザも
190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:51:38.32 ID:Kr0zTPW40
>>180
あぶないみずぎのグラフィックが拝めるのはMSX1版のドラクエ2だけだしな
185 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:48:52.31 ID:Kr0zTPW40
自分は摩訶伽羅だっけかそんな名前のゲームをコピー屋でピーコしてディスクだけ友達んちに持ってってプレイしたわ
他にもザ・スクリーマーとか色々あってファミコンさえ持って無いナイコン族の自分には夢のような時間だったなあ
後になってエミュでやってみるとみんな薄いゲーム性でバランスも破綻しててつまらないんだけど
188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:50:18.81 ID:VrOopIIh0
ドラクエは遊びやすく仕上げたことが最大の功績だろ
191 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:52:21.31 ID:8BT03Po70
ゲームを優しくしたのはイース、と言うと反論おじさんが出てくるけど
当時の広告にそう書いてたしね
193 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:53:24.60 ID:irNY3CX40
>>191
ファルコムの中だけの話だな
201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:59:58.58 ID:AMb7Oj/Y0
>>191
明らかに違うから
ゲーム本筋の難易度は低くても、純粋なゲーム性とやり込み要素さえハイレベルならちゃんと客はつくと証明し、黎明期の鬼難易度を終わらせたのは任天堂、スーパーマリオ
204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:05:11.67 ID:nKWn2Vsp0
>>201
スーパーマリオって
友達はクリアしてたけど俺っち当時クリアできなかった

イースのだれでもクリアできるからコンセプトとは何か違う感
なお別の友達はイース序盤の神殿に突入できず初期フィールドで最高レベルまで遊んで終わった模様

205 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:05:20.63 ID:irNY3CX40
>>201
任天堂はそういう思想に行きついてなかったから
「あの」スーパーマリオ2をその後に出してしまったんだが
219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:14:35.79 ID:AMb7Oj/Y0
>>205
実は時系列逆
2は初代のヒットで、「難易度高すぎるとお蔵入りした没原案」を復活させたもの
まあ試しに没案も売ってみたら、案の定評判微妙だったから、マリオの基本路線は「どんな子供でもギリギリクリアできるラインの難易度だけど、細かな隠し要素ややり込みプレイもあって、クリア後もそれぞれの楽しみ方できるゲーム」で確定した
221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:18:16.08 ID:qr0W6QGG0
>>219
2はめちゃくちゃ難しすぎて投げたわ
208 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:06:36.47 ID:hRbeSfbyM
>>191
その半年前にはロマンシアとかザナドゥシナリオIIとか理不尽難易度RPG出してるんだから
ただのマッチポンプじゃねえかw
211 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:08:31.70 ID:nKWn2Vsp0
>>208
そう言われるとアンチ木屋っぽいね
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:13:33.79 ID:KVU1C0Ue0
>>191
コウモリとカマキリと顔が極悪だろw
ダルク=ファクトより強いってどういうこった
237 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:38:28.57 ID:fwTF+NxdH
>>217
当初の企画内容は『I』と『II』の両方を含むものであったがディスクが予定枚数に収まらなかったので分割
スケジュール的に間に合わないことから、急遽最終面としてダームの塔を付け加えることに
なので最終面のダームの塔はレベルアップの要素が全くなく、単なるアクションゲームになった
尚、売れなかったら『II』はなし
192 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:52:34.51 ID:nKWn2Vsp0
80年代前半はアーケードゲームとパソコンゲームの進歩が異常だった
メガロム登場からまた一変した
戦国時代と言える
194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:54:16.33 ID:0a8p3JNw0
1986年5月 ドラゴンクエスト1
1987年4月 ネクロスの要塞

ネクロスの方が先だと思ってたら初代DQが先だったわ
子供の記憶てあてにならんなw

197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:55:09.25 ID:Pt0d7oDf0
>>194
ネクロスの要塞とか懐かしいにもほどがある
198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:56:13.37 ID:0M1sgrDS0
パクリとかいうのは心外
オマージュや参考だ

あのスーパーマリオだって!
ピットフォールとパックランドを大いに参考にしてるし

199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:58:53.88 ID:2RF4YByN0
既存のシステムをわかりやすく整理したな

特にあのマルチウィンドウの仕上がりは
なかなか凄い

200 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 15:59:44.60 ID:JGZTcaQs0
アーケードだとガントレットというのもあったな
話題にはなったけどあんま人気なかった
218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:14:12.81 ID:qr0W6QGG0
>>200
ガントレットはめちゃくちゃハマったわ
下手だけど好き
202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:00:54.24 ID:0a8p3JNw0
マリオも子供には8-2とか鬼畜だったろ
203 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:04:55.02 ID:Ed9FxDEFa
>>202
当時の子供はマリオクリアできない下手くそは人んちでゲームやるな、って感じだった
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:05:52.47 ID:nKWn2Vsp0
>>203
やっぱほかにも下手くそいたんだな
206 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:05:36.94 ID:67C/H9qj0
その昔、スーパーマリオ2とかいう鬼畜ゲーがあった気がするけど鬼畜ゲーすぎてみんな忘れてしまって黒歴史になりました
209 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:07:53.83 ID:U41tTSEM0
死んだら終わり最初からどうぞみたいな感じ
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:08:22.44 ID:irNY3CX40
これからのゲームは優しさだと言う前から
優しいゲームはあったけど、それらのメーカーが意図して優しくしてたわけでは無くてたまたまそうなってただけで
その時のファルコムの業界分析が正しかったというのが正解なのかな

ドラクエだって2はちょっとアレだったしねぇ

213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:09:08.95 ID:0a8p3JNw0
マリオのワールド8は最終面だから許される難易度であって
それが全面になったらクソゲーというね
214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:10:15.87 ID:PAFSgun70
PCゲーも理不尽なくらい難しい方が面白いみたいに思われてた頃だろうか
それのアンチテーゼのイース1でもDQ1より若干遅いな
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:10:35.53 ID:AKvDb0RG0
Rogueはvi作ったビルジョイが同じキーバインドでゲーム作った感じのBSDのやつだね
UNIX WS前提の専門教育をやる学科でなぜか流行ってた
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:17:23.70 ID:mBrm7eTY0
ウィザードリィもウルティマも難しくてよくわかんなかった
223 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:20:32.74 ID:0a8p3JNw0
>>220
俺もFC初代ウルティマわけわかんなかったなあ
献金でキャラ成長させるて、なんだよそれw
あとハイドライドSPのセーブ・ロードが低学年小坊にはイミフだった
222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:18:17.81 ID:0a8p3JNw0
初代マリオみたいに最終面だけ鬼畜なら別にいいと思うんだよな
当時は別にEDは重要じゃないし
225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:27:00.84 ID:fwTF+NxdH
ハイドライドスペシャルは当時製作してたハイドライドIIの魔法をIに落とし込んであるな
難易度緩くするのに入れたのかしら?
226 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:27:41.40 ID:PAFSgun70
DQ1の前にハマッてたのがブラオニだったが
こいつはこいつで何故かコマンドが全部英語だったんだよな
会話はカタカナなんだから何故統一しなかったのか
消防だったから英語はよくわからんまま感覚で覚えた
233 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:30:16.97 ID:VrOopIIh0
>>226
ファミコン版はその英語すらないから
さらにイミフ
中古で説明書なかったら詰みだわ
229 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:29:02.68 ID:Pt0d7oDf0
ハイドライドスペシャルは難しかったわ
231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:29:25.00 ID:JFKXNMmA0
頭脳戦艦ガルって箱にロープレって書いてなかった?
238 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:42:59.76 ID:qr0W6QGG0
>>231
社長がRPGって入れなきゃ売れないとか
入れれば売れるとかでああなった
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:29:52.93 ID:PpNiEwmF0
無限の晋三
234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:32:04.81 ID:HcEeTR2u0
初めてやったRPGはブラックオニキス
イロイッカイズツ
235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:33:13.35 ID:OZ1d0YVM0
方眼紙用意してダンジョンマッピングがメイン作業だったな
239 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:51:30.47 ID:HdRtkfVM0
イースエアプだけど似たようなマップが延々と続くの大変そうだなあと思った
242 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:55:27.46 ID:irNY3CX40
>>239
当時のゲームとしては完全に逆のような
マップの作り込み凄い方。神殿があったり廃坑があったり
もっと単調な同じようなところを延々行くのが当時のゲームの普通
ウィザードリィみたいな3Dダンジョンなんて線で通路表現してるだけの時代だし
240 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:53:34.73 ID:ZvfW/WnD0
1980年のRPGローグだな
241 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:54:20.76 ID:+bURAQcx0
逆になぜウィザードリィは国民的RPGになれなかったのか
243 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 16:58:31.20 ID:qr0W6QGG0
>>241
キャラロストだな
ドラクエでも勇者消えたらクソゲー扱いされたはず
246 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:06:04.34 ID:O6X/30Qj0
>>241
ウィズやウルティマになくドラクエにあったのは、堀井雄二らの言語感覚
「ゆうしゃ」「まおう」の単純ながら絶妙なネーミングセンスもそうだが、「かいしんのいちげき」とか声に出して読みたくなるフレーズや、「ホイミ」「ベギラマ」とか、横文字なのになぜか日本語っぽく聞こえちゃう独特な語感あってこそ、和製RPGの元祖になれたし、そういう語感が伝わらないから海外人気はイマイチだった
369 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 21:08:07.67 ID:ZhXP81970
>>246
海外でドラクエが相手にされない理由は、ドラクエがバカ向けすぎるからだよ
376 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 21:11:05.40 ID:2TpLPb/v0
>>369
ファミコン時代に海外展開失敗しただけだぞ
ドラクエが売れなくてなんで馬鹿向けのポケモンマリオが売れると思ってんだよ
284 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:00:23.95 ID:Pt0d7oDf0
>>241
見た目地味だからだろ
368 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 21:01:28.94 ID:z68sgHDm0
>>241
ファミコンスーファミの1~5は名作と思うわ
なぜファミコンミニやスーファミミニに収録しなかった
244 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:01:40.36 ID:Vci7ohrK0
ウィザードリィ、ウルティマ
ハイドライド、ドラスレ
ブラックオニクス

こんなところ?

245 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:01:54.65 ID:1lblcnqD0
破邪の封印はくそ
247 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:06:51.85 ID:dfFzqr0x0
鳥山明にキャラデザやらせてジャンプで堀井雄二がステマ
そりゃ売れる
249 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:10:22.79 ID:8+1Px2rG0
ウィザードリーは当時は3Dダンジョンってだけでやる気しなかったな
250 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:12:11.60 ID:bV4VPBuD0
ロールプレイって決められた道を通るんじゃなくて自分の発想で道を切り開くものなんだよ
だから最近のRPGは本来の面白さを持っていないんだ
257 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:27:53.21 ID:VrOopIIh0
>>250
んなこたない
251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:14:05.87 ID:8BT03Po70
ドラクエはステマというかダイレクトマーケティング
あの当時のあのジャンプでゲーム雑誌かってレベルで
カラーページ使いまくりでキャラデザからゲームシステムから紹介記事で煽りまくってたし

そら売れる

252 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:16:49.34 ID:8+1Px2rG0
PC88で当時持てはやされてたウルティマ4やって
全然面白くなくてびっくりした
253 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:18:21.43 ID:/yIAq1lS0
そらもうハイドライドよ
260 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:32:19.87 ID:VrOopIIh0
ウィザードリィの元祖はOubliette 1977年
ローグライクの元祖はrogueではなくBeneathAppleManor 1978年
261 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:32:41.62 ID:59BMl/Sld
ザナドゥとハイドライドは
当時アクションRPGの二巨頭って感じだったけど
ザナドゥは最近あまり語られないよね
268 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:39:27.02 ID:bV4VPBuD0
>>261
ハイドライドが特に語られてるようにも思えないが
270 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:40:29.37 ID:SHEx2mtx0
>>268
このスレには無駄にハイドライド連呼してる人がいるけどな
263 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:35:28.51 ID:5X6OzYHrM
聞き齧ったゲームの歴史を語るやつはフワフワと「ウィザードリィ」「ウルティマ」みたいに名前を出す
そしてこれらを描き下ろしてドラクエ上げをするからわかりやすい
265 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:36:51.37 ID:x45y3ZEL0
ドラクエの前ってテーブルトークRPGってやつの時代じゃないのかね
テーブルのやつを一人でもできるようにしたのがドラクエって話をどっかで聞いた
272 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:42:25.68 ID:FhU7ZXR10
>>265
D&D(TRPG)を一人で遊べるようにしたのが
ウィザードリィだぞ
277 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:50:35.44 ID:/yIAq1lS0
>>265
一人でできるTRPGをソロアドベンチャーて言うんや
これが後にゲームブックになる
267 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:39:07.87 ID:/aejM/tF0
ドラクエは夢幻の心臓のパクリとかいうけど
言うほど似ているか?
ウルティマとドラクエの相似度と大して変わらんと思うけど
269 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:40:26.13 ID:YUZnYtdn0
たしかに気になるねスレタイは
いろいろスレに書いてるみたいだし後で読むわ(´・ω・`)
271 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:41:50.67 ID:5X6OzYHrM
ウルティマは怪作なんだよ、4が出たの85年でドラクエの1年も前になる
ドラクエFFから派生してアンチRPGなんてジャンルが流行ったが、それらも全部ウルティマが置き論破状態で二番煎じだった
ドラクエ以後に出た斬新なRPGはウルティマに比べると常識に囚われすぎた作品になる
273 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:42:48.56 ID:c7vsxG3y0
ドルアーガの塔もRPGって言われてたよね
と言うかガキだった俺が始めてRPGと言う用語を目にしたのは
ドルアーガの塔が最初だった
274 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:44:50.64 ID:npAzidoZ0
MSXでハイドライドやってた
ただスライムに突っ込んで体当たりするだけ
275 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:46:53.98 ID:5X6OzYHrM
ファミコン以前のコンピューターゲームを知らない層は漠然と語り、いかにドラクエが素晴らしかったかを啓蒙しようとする
そんな中でウルティマはよく古典的なトップビュー形式を採用したRPGとしか語られない
何も本質が語られない
278 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:51:59.92 ID:nrP/Sr5R0
夢幻の心臓は雑誌の評価がボロクソで作者の妹がお兄ちゃんをいじめないで!と手紙を書いたエピソードが好き
300 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:17:30.69 ID:Rvfr2AMo0
>>278
そうなの?
無限の心臓2は面白かった記憶
391 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 22:59:58.00 ID:OnATzOGo0
>>300
Ⅱは良かったがⅠは時間制限あったからな
当時ベーマガの質問コーナーにⅡの質問送ったわ
279 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:53:38.07 ID:9X+l+TJ+0
全裸の忍者が首刎ねてた
280 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:55:51.69 ID:869S0jYed
ワルキューレの冒険は結構人気あった
282 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:58:40.78 ID:OTV3tVW70
ほしをみるひと
283 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 17:59:30.56 ID:c7vsxG3y0
このスレを見るとレトロゲーヲタの気持ち悪さが全開だな
285 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:01:03.36 ID:5X6OzYHrM
悪魔的批判というのは単にイラストなどに関連付けて行われてたしょうもない一過性の世論でしかなかった
老害の意見なんだ
287 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:01:48.35 ID:3FpVqYrv0
ハイドラ
ゼル伝
ワル冒
はロープレではないな
ドラクエ1が世界初かな
288 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:03:09.56 ID:8DKHmGZ10
そういえばコボルトて大昔の定番だったけど最近は見かけないな
289 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:04:04.10 ID:/XcPqRrF0
犯人はヤス の時代だろ
290 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:04:18.84 ID:5X6OzYHrM
RPG=ドラクエになってしまって以降のRPGはドラクエのガワを変えるだけになった
ドラクエの舞台を現代RPGにした作品が当時は斬新だったという評価を得てる
292 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:05:53.63 ID:0a8p3JNw0
オーク・ゴブリンは居るけどコボルドは廃れたね
293 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:08:18.16 ID:0a8p3JNw0
ウルティマ4はFCでやったけど面白かったな
298 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:15:25.46 ID:Rvfr2AMo0
無限の心臓2とかDQに似てた気が
299 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:17:30.26 ID:2TpLPb/v0
夢幻の心臓のパクりだーってやついるけどウルティマのが近いしドラクエはランダムエンカなんだから全然違うぞ
302 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:18:43.60 ID:5X6OzYHrM
ドラクエがウルティマを見て作ってたのは後からだと思うわ
FFは最初から観てたように思うがな
303 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:19:22.43 ID:2TpLPb/v0
YouTubeで夢幻の心臓見りゃわかるけど明らかにウルティマのが近いよドラクエは
304 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:20:08.59 ID:582/xA3R0
ハイドライドとか?
305 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:24:14.09 ID:7zPt/ipK0
堀井雄二がウィザードリィのハマってたから
ウルティマもやってたんだろう
そこからドラクエ作ったんじゃないかな多分
307 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:29:16.07 ID:0a8p3JNw0
>>305
多分ってか常識・・
306 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:28:27.21 ID:dJTIiymF0
もう記憶が曖昧だけど
夢幻の心臓とかブラックオニキスとかだったかな
ドラクエみたいに子供向けに振り切ったのはなかったね
309 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:35:31.61 ID:nNYG/ReE0
これ語れるって50代が下手すりゃ60代だろ
312 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:42:20.35 ID:xygV5+xzM
FCウルティマ不評だけどどんなに上手く移植しても流行らなかっただろうな
316 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:43:48.07 ID:0a8p3JNw0
>>312
当時のゲームの新化がかなり早かったからな
IIの要素取り入れたハイドライドSPは何気に良移植だと思うわ
320 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:48:23.77 ID:SAkS1Gkd0
>>312
やったけど、激ムズなのに宿屋すらないんじゃヒットする訳ないわw
ウィザードリィも事実上リセットテク必須だったから売上は伸び悩んだけど
335 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:17:21.62 ID:A1zuunhp0
>>312
流行ったんだよPCの移植では
空前のファミコンブームで市場規模が違いすぎたし層も違いすぎた
当時のファミコンは拙い移植の出来と子供じみたテイスティングであらゆる作品を台無しにした
313 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:42:44.26 ID:Snpxljev0
ファミコンだとハイドライドが盛り上がってたよな
雑誌で取り上げられたり漫画があったりとかしてた
ゲームは意味不明というかわけわからんかったけど
当時はそういうのが普通だった
317 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:46:43.43 ID:/DnTUDTR0
ドラクエはUIもシステムも洗練されててRPGを初めてプレイする人間でもすんなり入り込めて楽しめた
ドラクエ以前のRPGはどこかしらやりにくさがあったように思う
330 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:13:51.52 ID:A1zuunhp0
>>317
こういう嘘を訂正することが大事だ
商業的にヒットした結果からゲーム性を語ってるんだよこういう人は
319 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:47:54.38 ID:y/wgodF90
小学生の頃に無限の心臓Ⅱってゲームやったことあるけど初めの城とワイバーンが重なって詰んだ記憶があるわ
城から出たら絶対にワイバーンとの戦闘になっちまうのよ
321 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:49:36.28 ID:goedjGSD0
>>319
ガーゴイルなら分かる
322 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 18:51:01.58 ID:y/wgodF90
>>321
調べたらモンスターにワイバーンいなかったわ
言う通り多分ガーゴイル
324 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:02:10.52 ID:swckFjKi0
ハイドライドは何していいかわかんなかった
ドラクエは親切というか子供向けだった
325 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:06:04.43 ID:JpiMKLOH0
ドラクエってパクリの寄せ集めで少年ジャンプの宣伝効果で流行っただけってイメージだけど
夢幻の心臓とか見るとわかりやすく遊びやすくしてRPGの敷居を下げたのは確かだろうな
326 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:07:21.27 ID:ZhA7Tn1T0
ドラクエ1はいきなり充実のチュートリアルがあるからな
宝箱開けて鍵を手に入れて扉を開けてかいだんコマンドで階段を降りる
最初の部屋を出るまでだけでそこまで自力で理解しなければ冒険に出させてくれない
スーパーマリオの1-1の最初の部分もどうしてそうなったのかを宮本が説明してたし
容量がカツカツな時代に触るだけで分かるチュートリアルを入れてるのは名クリエイターだな
362 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:39:47.55 ID:/DnTUDTR0
>>326
そういう部分ってプレイしてる側は当たり前と感じるから
優れた点として意識されないんだよね
そういう意識されないような部分にとても気を使って作られている
363 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:40:00.55 ID:8AuF9vsK0
>>326
後発のFF1がなぜかパクらなかった部分
327 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:08:55.13 ID:goedjGSD0
ザナドゥ、ハイドライド2、夢幻の心臓2,Theスクリーマー、Wizardry、ブラックオニキス等のBEEP音のゲームかな
その後はFM音源を使った名作と思うゲームの抜忍伝説、ディガンの魔石、ザナドゥシナリオ2、ハイドライド3等が生まれ始めた
328 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:10:14.80 ID:JeZEac4U0
ウィザードリィやブラックオニキスやウルティマあたりだな
後だけどエメラルドドラゴンは斬新だった
334 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:17:18.28 ID:goedjGSD0
>>328
エメラルドドラゴンやサバッシュ、同じような戦闘の夢幻の心臓3も面白かったなあ
329 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:11:38.69 ID:Pt0d7oDf0
ドラクエが売れた理由に音楽もあるわな
日本人はなんでも曲に乗せる癖があるくらい実は音に敏感
たとえば今のTVCMみたらわかる
ほとんどがメロディー(歌詞の代わりに商品名や企業名)を覚えさせるやつ
332 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:16:54.01 ID:6kWasJ2c0
ドラクエファイファンなんてパクリゲーだからな
370 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 21:09:04.79 ID:2RZ+vdrl0
>>332
JRPGはそいつらのパクリだらけじゃん
333 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:17:13.05 ID:z4SIJzQe0
主人公の属性ヒーローを勇者と訳したのが最も凄かったりして
337 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:25:58.90 ID:Y6Z3oIkD0
頭脳戦艦ガル
シューティングだがこれがなぜかRPGって箱に書いてあった
338 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:31:49.36 ID:WtJu5bsJ0
ハイドライドスペシャルが初めて買ったファミコンソフトだな
弱いんだすぐゲームオーバー
340 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:34:35.67 ID:SAkS1Gkd0
>>338
敵がクソ強いんだよなw
弱い敵を倒して地道に経験値稼ぐしかないゲーム
コツを掴めばすぐ終わってしまう哀しみ
339 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:33:07.79 ID:SAkS1Gkd0
ハイドライドがアクションRPGの元祖になるのかね
あれからゼルダやイースに発展したのは分かる
そして3D化して今に至ると

ドラゴンスレイヤー1はアクションじゃなくてターン制だよな

380 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 21:57:13.15 ID:bV4VPBuD0
>>339
ARPGはカレイジアスペルセウスってのが最初
342 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:49:50.11 ID:SAkS1Gkd0
ローグ系はターン制だけど一般的なRPGとは違う気がする
あれは独自ジャンル扱いでよし
344 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 19:52:31.17 ID:8b7heC8W0
ドルアーガとかハイドライドとか
アクション混じりなイメージだな
パソコンならともかくファミコンで
情報の選択のみで数値管理を遊ばせるのは
ハードルがあったのかもしれんね
349 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:09:09.85 ID:NQhGkRQR0
ゼルダの伝説とドルアーガの塔みたいなのしかなかった
キングスナイトがRPGと主張していた時代
350 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:11:07.43 ID:JeZEac4U0
RPGではないけどキングスナイトとバハムート戦記はガチ神ゲー
351 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:11:12.26 ID:nC8mAeHB0
ドラクエ以前はスライムが強敵な印象がある
ドラクエのせいでスライムの地位がよわよわモンスターの位置づけになってしまった・・・
355 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:31:14.34 ID:1WtT7FPE0
惑星ポイボスというRPG未経験者が雑誌の海外情報を頼りに想像力膨らまして作った和製RPG
357 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:34:38.07 ID:UoQQWGaod
ウルティマが有名だったかな
ちょっとやった事あるけど超だるい
360 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:37:46.32 ID:Hb2+U4Bj0
トラップの種類を英語で入力
365 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:43:10.90 ID:j2igvHjH0
地下迷宮オンリーとかいうやってると鬱になりそうな奴だった気がする
366 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:48:47.95 ID:FkWI/GI20
スマホで当時の雰囲気そのままで遊べるのはバーズテイルシリーズだな
1~3と少し後で出た続編のセットで3ドルくらいだからやってみたら?
386 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 22:46:09.83 ID:A1zuunhp0
>>366
スマホ版だけ安いからお買い得だわ、昔gogで買ったとき2000円ぐらいした
367 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 20:59:04.21 ID:CeaVeeuFH
もんすたあ さぷらいずど ゆう
372 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 21:09:48.08 ID:pSTCz2Ap0
ドラクエの前はドラクエみたいなやつだったよほんとほんと
378 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 21:18:40.01 ID:+YXbUfDr0
>>372
ドラクエの前にPC88とか持ってたらそうなんだろうが
アーケードとファミコンぐらいしか触れる機会ないとまた話が違うのよ
ドラクエの前はアクション性が強く
コマンドバトルはじめてのキッズが多かった
373 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 21:09:58.76 ID:JFKXNMmA0
80年代までは外国のものを日本向けにしたらなんでも売れた。音楽も然り
377 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 21:11:07.79 ID:KZkTm1Okd
カリーンの剣ってDQ1より前だっけ?
381 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 22:03:52.51 ID:9Lot/oeK0
洋ゲーになるのでほとんどの人間がプレイしてなかったよ
384 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 22:26:58.83 ID:b10PeKZdH
アスキーがwizardryを日本向けにアレンジして発売することになって
ついに本命が来たかな?って雰囲気だったと思う
当時私は発売前から末弥淳さんのイラストによるモンスター図鑑などを買って
発売を心待ちにしていたものだ
385 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 22:28:49.98 ID:xkMCavdZ0
ハイドライドとかゼルダ
387 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 22:49:34.05 ID:A1zuunhp0
埋め込みエミュだから色々画質いじって雰囲気出せないのは残念だが
昔のPCゲーは原版が中々再録されずDOSだけリリースが多いな
392 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/02(金) 23:41:49.06 ID:HcQtkIzEM
不親切だった
ひたすら理不尽だったりまるで説明足りてなかったり
大体コマンドに難度(笑)て
393 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 00:56:05.36 ID:QZ6sYu4q0
>>1
とうとう出たね。。。 まっちゃん くそださ
394 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 00:56:43.65 ID:QZ6sYu4q0
>>1
とうとう出たね。。。 ダウタウ松本 ダサすぎ
395 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 00:58:34.36 ID:QZ6sYu4q0
>>1
とうとう出たね。。。
397 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 01:22:53.73 ID:W7NSRmcI0
ハイドライドかなー
399 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 01:39:21.63 ID:qV9PJDBw0
パソコンなかったから
ゲーセンでドルアーガの塔
402 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 03:34:42.27 ID:Kpefs1GQ0
移動方法は紙面上の迷路を鉛筆の先で移動して
敵との戦闘はサイコロ振って出た目と基礎値を掛け算して
セーブ機能はアナログにステータス画面を紙に常時更新してた

小学生低学年でもこれくらいしてたんだからさぞかし大人のTRPGはすごいんだろうなって当時は思ってたよ

403 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 03:43:05.39 ID:xMx7CEb60
最初のRPGはな、ボウズ
人生っていうんだよ
まずはこの人生から遊びなさい。
404 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 03:51:55.19 ID:yYH95iYGM
普通に元祖ウィザードリィとか
ワルキューレ、マップの決まった枠の中移動するだけの2D物とか
407 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 03:59:46.74 ID:yYH95iYGM
RPGと言ったらドラクエFFとなったのはそれらがやがてハードを左右する位売れたからなんだよな
模倣作品が判らん位出た
それ以前人気あったのはアクションだからな
ゲーム大会開かれてた程度には
408 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:01:08.48 ID:c39vL79U0
RPGって言葉すら知られてなかった
409 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:04:37.21 ID:b5ykOFfr0
鳥山明のキャラデザとジャンプで宣伝しまくったのが大きすぎた
410 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:07:16.10 ID:yYH95iYGM
そういや何故か学校まで協力的だったな
クラシカル音楽摘んでるから子供向けクラシカルみたいに言われたり
学校に2の頃のオケコンのポスター貼られてて結構驚いた
412 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:09:35.76 ID:hkj2lucA0
ちょうど今85年のログインを読み直してみてるけど
ウィザードリィはそこまで人気じゃないな
ブラックオニキスが圧倒的人気でハイドライドが出てその王座を奪うようなかんじだな
日本のウィザードリィ人気はやっぱりファミコン版からかな?
414 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:22:09.10 ID:c39vL79U0
>>412
昔の雑誌の紙面って実際のユーザーや読者の人気より編集部内の人気の方が優先されてたりもするからな
ウメハラもゲーメストについてそんな話をしてたわ
415 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:32:31.65 ID:yYH95iYGM
>>414
担当してる奴の好みは絶対反映されてたと思う
人気ないマニアックなタイトル何度も特集してたり
やがてビッグタイトル出すとこには忖度するようになってったが
416 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:33:27.04 ID:hkj2lucA0
>>414
ファミ通でもあった読者が選ぶトップ20ってコーナーがあって
それだとウィザードリーはだいたい10位以下になってる
421 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 07:10:02.98 ID:Kpefs1GQ0
>>412
ウィザードリィ#2だけ家にあったからFCで有名になったのはそうかも知らん
413 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:14:59.40 ID:yYH95iYGM
80年代半ば位の主力層たる小学生向きかと言うと絶対無理だわウィズは
更にファミコン以外のハードでゲームなんてガキじゃ考えられない
あと年齢指定あった気がする
今のRって意味じゃなくて難しいから非推奨みたいな意味でr12くらい
418 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 04:44:04.45 ID:yYH95iYGM
ウィズは好きだし2-4やり込んだが
一見が画面が地味だし暗いし3Dなるどこで何してんだろ?て感覚の掴みづらさ、基本テキストで進められる画面ていう
人を選ぶわ
後年のリンゴと窓のインターフェイス感にも通じる
スーファミからはグラ綺麗になったがそれまで基本黒とテキストにイラストが添えられてるって感じだったからな
427 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 10:56:49.10 ID:R0jpLKs+0
>>418
もともとウィザードリィはリンゴで始まってるだろ
430 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 15:05:35.29 ID:iMmexFTvH
>>427
APPLE ][版やりこんだ人はディスクのアクセス音でどの敵が出てくるか分かった模様
419 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 05:04:29.84 ID:huUMpg8A0
時々ウルティマが日本でも流行っていたらと思うわ
7遊んだ時の衝撃は今でも忘れられん
420 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 05:06:05.51 ID:EXmJCmeC0
ウィズは1はシンプルで楽しい
5はくそむずかった
423 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 07:12:49.39 ID:6941gOpJ0
ラーメンハゲ「良いものなら売れるなんてナイーブな感情は捨てろ」

当時のドラクエ1とその他のRPGの違いがこの言葉に表れてるよね

424 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 07:13:58.07 ID:hkj2lucA0
ゴメン85年のログインを読み進めていったら
後になってウィズの日本語版が発売される発表があったわ
英語版をやってた人だけで20位以内に入ってるなら
ウィザードリーってむっちゃ人気あったわ
425 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 10:51:35.39 ID:Hk00fI8k0
RPGって一般的に言い出したのドラクエ2くらいからだよな
426 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 10:52:51.41 ID:gS2Hky0D0
ウィザードリーみたいな
428 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 11:01:29.03 ID:Q0ZBFUXY0
ドラクエは海外受けしてないとよくネタにされているがwizはその10分の1も売れてない事実
ウルティマに至っては新作すら出てないし
429 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 11:27:17.19 ID:R0jpLKs+0
ドラクエ1もドラナイ1も似たようなもんだろ
431 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 15:31:20.64 ID:R0jpLKs+0
ドラゴンナイトも結局ダンジョンRPGやめたんな
ディプダンも最初はソロだったのにパーメン増えて複雑化してったな
432 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 15:35:47.06 ID:kGDJ89N+0
ブラックオニキスの名前が出てこないのが悲しい
ハイドライド ザナドゥの前の元祖覇権RPGだったのに
433 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 15:38:30.21 ID:0HHWsSvh0
出てるし画像も貼られているぞ
435 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 15:41:52.14 ID:kGDJ89N+0
>>433
すまぬ
434 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 15:40:52.91 ID:kGDJ89N+0
昔はウィズ、ウルティマ、バーズテイルで三大RPGだった
日本ではウィズ、ウルティマ、ファンタジーで三大RPG派もいた
437 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 16:05:39.87 ID:iMmexFTvH
>>434
日本だと洋ゲーはWiz、Ultimaの2大に他(M&Mなどなど)って感じでWizのが人気
Ultimaで日本人が一番やったのってUOかと
The Black Onyxって原作がヘンクだから洋ゲーをローカライズした感じだね
Wiz作った片割れのトレボーと友達だったのでキャラデータを相互やり取りなんて話もあったみたいだが立ち消えた
MoonStoneやりたかったなあ
436 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 15:57:09.01 ID:2cWnsY7qa
宣伝で売れただけでDQは内容的にはすべて凡作だと思うが誰でもクリアできるようにしたという意味では貢献したのかな
442 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 18:49:41.76 ID:ri0rUIvW0
>>436
ドラクエを投げ出した人は多いぞ
なぜかドラクエ以前のRPGを語る場になると誰でもクリアできるゲームデザインだったとか語られるが、主に2はクソゲー極まりない謎解き()を出題してたからな
440 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 17:58:05.03 ID:B2iAxk+K0
近日発売のまま何十年経ってるんだよ
441 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 18:23:07.00 ID:GnM7MZcJ0
ブラックオニキスよりもコズミックソルジャーのほうが覚えてるな
多分その辺にSRが発売された
444 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/03(土) 18:59:02.59 ID:ZU6GoQVy0
マスクオブアイズを入手したそのダンジョンだけじゃなくダームの搭でもう一回使うっていうところも
割と意表突かれて引っ掛かる

コメント

タイトルとURLをコピーしました