「ネット対戦できない時代に格闘ゲーム買った奴っていったい何考えてるの?」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:15:44.91 ID:IZxyBeTO0●


2020-02-20
■ネット対戦ができなかった時代の家庭用格闘ゲーム

なんのために買ってたんだろう
ネット対戦出来ない時代の格闘ゲームって圧倒的にコスパが悪かったよな

NPCをひたすらサンドバッグにするだけで楽しかった?
それならもっと面白い一人で遊ぶのに特化したアクションゲームでいい

しょぼい紙芝居みたいなストーリーモードのために買ったの?
だったらもっとストーリー重視のゲームでいい

ハイスコア狙いプレイ?キャラ萌え?設定資料集モードみたいなのが見たかった?
そういえば昔は家庭用専用でボスキャラや隠しキャラが使えるとかあったなぁ
レス1番の画像サムネイル

今年の格ゲーは決まった!『グランブルーファンタジー ヴァーサス』をいますぐ遊ぶ理由
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-00000014-mnet-musi

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:16:51.49 ID:XQ64G9kz0
>>1
ゲーセンで物理コネクトやぞ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:16:55.22 ID:RSRQnqUY0
え 普通にゲーセンの練習だけど
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:18:46.44 ID:EZmVKzu40
友達呼んでやるに決まってるやん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:19:08.49 ID:9o2/cBBf0
トレモやぞ?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:19:26.33 ID:Xu4JG+320
聞かれていることの意味がわからない

・友だちと家で遊ぶ
・ゲーセンの筐体で馴染んでるゲームが家でもプレイできて感動する
・別に対戦しなくても一人で楽しめる

いくらでも動機が思いつくのだが。

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:19:28.76 ID:UqMvZnql0
こいつもしかして友達…あっ(察し
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:19:33.92 ID:9jg9pOjP0
友達って知ってる?
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:25:35.94 ID:jNSClCxaH
>>8
都市伝説だろ?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:29:51.92 ID:Oa4Tm7gpd
>>8
とも…たつ?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:19:54.46 ID:A6clJtm80
ゲーセンで格闘
ゲームじゃなくマジ格闘
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:21:20.69 ID:GcB4EQ490
ともだちとかーきょうだいとかー
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:22:08.17 ID:gBVXKUvNr
意味のない質問だよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:22:41.45 ID:UWdkLr+ia
普通に対戦やらcpuで遊んでた
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:22:46.50 ID:hjm7Ny/f0
対戦モードでコンボの練習じゃないの
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:22:55.34 ID:HjutM9/HM
友達で集まって徹夜で格ゲーやってた
徹マンと同じくらい脳汁出てたな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:24:10.84 ID:qHCtb5itM
ネット時代に格ゲーやってるせいでこんな知能になっちまったか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:25:12.05 ID:MEFDTu5O0
友達いないのか
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:25:34.32 ID:lmMV6IZIa
書いてんのケンモメンか
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:25:43.02 ID:RSRQnqUY0
友達の家で箱◯スト4やった時は感動したわ
家で知らない奴と対戦できたんだもん
あんなに簡単に
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:27:03.91 ID:Uz/pj3sa0
氷河期世代モメンにとって
家とか寮に学友が遊びに来たときに、格ゲーはコミュの手段の一つだったのよ

今から20年ちょい前つったら
ストゼロ3~ストⅢ、ヴァンパイアセイバー3、マブカプとか全盛期だったな

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:27:22.49 ID:fVEK/4yC0
友達と朝から夕方までスーファミのスト2で遊べたよな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:27:54.86 ID:DMYXZLjM0
>>1
友達いないの?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:28:23.96 ID:m4OZQ1Jh0
友達のうちに行ったら真っ先にスマブラやってたじゃん
おやつ食べるよりも先に
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:29:21.41 ID:dINO1L+9a
サターン買った頃は週末格ゲー大会やってたな
社員旅行にもサターン持って行った
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:29:26.75 ID:guCbGfnF0
そもそも友達いない奴がゲームして楽しいのかもよく分かんないんだけど
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:29:27.56 ID:hQ4k1VDr0
ハメは喧嘩になるぞー
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:29:39.86 ID:LzKEbLFI0
電話で友達を家に呼んで徹夜で対戦だろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:30:04.66 ID:GuEAVPQm0
オンライン対戦とかラグでまともに戦えんだろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:31:13.83 ID:wzqXNbTh0
十字キーで昇竜拳
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:35:01.84 ID:azFsY2yQ0
>>32
オンライン対戦やったことねーだろ

youtube でこの単語で検索かけてみ、オンライン対戦がどういう状況か普通にわかるから

street fighter 5 online
tekken 7 online

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:31:17.37 ID:2cQBZZBT0
突っ込み待ちやめろ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:32:19.47 ID:Uz/pj3sa0
ストⅡ系であれば、その世代の男子の殆どが対応できていた
ほんでも、ぷよぷよとか3D格ゲーとか
対戦のジャンルがズレると
盛り上がってる奴らとそうでない奴らで場が分断された
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:33:56.77 ID:ll5zDFXTa
CPU戦でも普通に面白かったよ
学校でどこまで進んだか友達と話し合ってたまに家いって対戦する
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:36:51.72 ID:Xu4JG+320
遊んでいて楽しめる時間の長さがコストパフォーマンスだという
意見そのものにいまいち同意しかねるのだが、その違和感を
抑えこんであえて同意するにしても
40代50代のインターネットのイの字もなかった頃にファミコン
やスーファミその他で遊んでいたゲーマー少年・青年だった
過去がある人々ならわかってくれると思うのだが、格闘ゲームの
寿命、消費サイクルもその当時だって別に短くなかったと思う。

なにせ同じカセットタイトルを友人で何年も遊び通すのが普通
だったんだから。
たとえばキン肉マンのマッスルタッグマッチを誰かが買うとする。
そいつの家に集まるとプレイするんだが、同じソフトを普通は
折りにふれて何度もやりこむので数年は
同タイトルにお呼びがかかる。
初代サムライスピリッツなどは自分の周囲では最新タイトルに
飽きたり本当に何もやることがなって手持ち無沙汰になると
惰性のように「じゃあ(今日も)サムスピやろうぜ」という
感じで何度も呼び出されたのでたぶん五、六年は遊び倒したと思う。
このように、そのタイトルで潰せる時間=コスパという
観点でみたって、昔の格闘ゲームは、少なくとも昔の青少年層に
必ずしもコスパの悪い投資ではなかった。

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/02/21(金) 20:42:08.19 ID:azFsY2yQ0
youtube で このキーワードで検索かけてみ

virtua fighter 2 online 
virtua fighter 5 online
ultra street fighter 4 online

PS3 こそオンライン対戦の主戦場、いまでも人普通にいる。PS4と違ってネット接続料無料だしw

通信対戦したい人は、PS4よりは中古で PS3 買ったほうがいいよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました