- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:13:51.47 ID:2VLw0HRM0
中学受験せず公立中学で苦しんだ人たちが語る「“多様性”の中で学んだこと」
公立中学に通った経験を、社会に出てからどう活かすか?
年々、過熱する中学受験。首都圏模試センターによれば、2022年度の1都3県の中学受験者総数は、推定5万1100人に達し過去最多。受験率も17.3%と過去最高となったという。だが、そうはいっても公立中学校に通う人がまだまだ多数派なのは間違いない。公立中学にはさまざまな家庭環境の子供たちが集うため、学校生活も“多様性”に富んでいると言われる。公立中学に通った経験は、その後の人生にどう活きてくるのか。出身者たちのリアルな思いを聞いた。
「社会の縮図」「多様性」
都内の公立小・中・高から有名私立大学に進学した30代女性・Aさん(メーカー勤務)は、「たしかに公立中での生活に“向き・不向き”はあるかもしれません」と指摘する。
「公立中にはそれぞれの家庭環境で、いろいろな子たちがいるため『社会の縮図』『多様性』などと称されますが、実際その通りだと思います。私の通っていた中学には、警察沙汰になる子、障害を持つ子、給食費が払えない子など、本当にさまざまな子がいました。世の中にはいろいろな人がいる、という当たり前の感覚は、やはり公立中時代に大きく培われたと思います。
ただ、地域や学校差はあるでしょうが、私の学校の場合、勉強は基本的に『できない子』に合わせる感じだったので、勉強意欲がある子にとって、授業は退屈でした。また、高校進学には内申点が重要視されるので、部活や委員会、ボランティアなどに積極的に取り組み、教師に好かれるような自分を演じる顔色をうかがう3年間になりかねない。私立のように落ち着いた環境ではなく、勉強で切磋琢磨する人もいなかったので、そうした環境に流されずに自分を貫けるかどうかが大切です。合わない子はとことん合わないかもしれません」(Aさん)
落ち着いて勉強に専念できない環境は自分が合わないと感じたAさんは、そこから抜け出したいと思い立ち、勉強に勤しんだ末に、都立高校に入学した。そこは進学校として知られる高校だった。
「中学時代は、勉強していると“つまんないヤツ”といった目で見られたものですが、高校はさすが進学校なので、みんな授業はしっかりと聞くし、真面目に頑張る人をからかったり馬鹿にしたりしない。目標に向かって頑張れる仲間に初めて出会えたことに居心地がよさを感じました。私にとっては天国でした」(Aさん)
そんなAさんには、現在小学4年生の娘がいるが、中学受験をさせるかどうか迷っているという。中学から大学まで私立だった夫は“中学受験派”だが、Aさんは慎重な姿勢だ。
「娘には、似たような価値観のなかに埋もれるのではなく、たくましく生きる術を学んでほしいと私は思っているんです。そのためには私立中よりも公立中のほうがいいと思う。でも、私立育ちの夫はどこかおっとりしているけど、いろんなことに余裕があるのも事実。公立中だと、中学に入ったらあっという間に高校受験が来てしまうけど、中高一貫校なら6年間ガッツリ人間関係を構築できるし、受験がない分、遊ぶこともできそう。とはいえ、中学受験するとなると子供にかかるストレスがすごそうだし……悩ましいところです」(Aさん)
(中略)
中学時代の経験をどう活かすかは、人それぞれ。中学生活で苦しみながらも“多様性”の中でたくましく育つ人もいるようだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba4167993f0e08112776951e0282266a7537fe34
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:15:28.50 ID:REaVmIf10
- 嫌じゃボケ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:17:37.86 ID:kM3Ft8Rb0
- 学習障碍者がいっぱいいる
テストで普通に一桁台取る奴も
いじめ暴力多発いじりは日常
完全なる弱肉強食のジャップランドの縮図 - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:20:15.89 ID:0gFS01ww0
- チンパンジー飼育員が猿を飼育する公営の動物園
控え目に言って行く意味も価値も全く無い
登校に2時間掛かる進学校のがマシ - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:21:51.00 ID:uxCjxd2C0
- 赤の他人の中学時代とかよく興味持てるな精神病?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:38:29.62 ID:wkvfmD5C0
- 糞からハイレベルまで闇鍋
相対的に糞がいない、少ないことが期待できる私立のがマシなのは間違いない
個人的にはその糞とバトル漫画みたいなバトルを繰り広げた3年間だったのでマジ黒歴史
あと先生のレベルも糞からハイレベルまでなので要注意 - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:49:51.22 ID:GxSdD3dPM
- 田舎なので中学といえば公立なんだが
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:50:15.57 ID:vsF3gfMj0
- 絶対に受験させた方がいい
鉄棒にぶら下げられてバットでぶん殴られてる奴とか普通にいた
人生を豊かにするのは色んな奴に触れる事じゃなくて如何に劣った人間と関わらないかによる - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:53:04.92 ID:DzYRFwaE0
- それから先一切触れあう事のない連中が詰め合わせになるだけで縮図じゃねーだろ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 05:54:08.73 ID:QGqEsuKd0
- 勉強出来れば、よっぽどの陰キャでもなきゃカースト外になれるからそこまで心配しなくていい
ただ女の子はやめとけ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:02:03.71 ID:8cqu7YUg0
- ウワバミは私立行ったから残ってるのはバカしかいない
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:07:25.64 ID:DSN8NZ2Q0
- 時間と空間で違うだろ
昭和の田舎はリーゼントの不良がのさばってたろうし
令和の都会はそんな変な奴いないだろうし - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:12:09.73 ID:d/GkWCGQ0
- 将来医者から中卒土方までごちゃ混ぜでクソ荒れてた
高校で進学校に行ったら平和になったから早めに学力で学校分かれる都市部はええと思う - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:12:55.27 ID:wMZ4BngUa
- 40代まで生きて中学の底辺層より酷いのに関わった事ない
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:13:19.82 ID:0vOXekUq0
- 当たり前だけど地域のレベルがそのまま出るよ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:16:46.18 ID:cO741VpH0
- 人間関係ですれ違いが多かった時期だけど、多様性が断トツだったから1番青春って感じがした時期かな
高校は上級生も良い人ばかりだったけど、みんな一緒で本当につまらなかった特に入った当初は - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:19:00.40 ID:wAaNqmg30
- 猿ばっかだから性に乱れてた
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:21:12.55 ID:7DSHJXEP0
- 沖津10兄弟ってやつがいて三男四男次女が一緒だった
リーゼント頭の三男と同じクラスだったけど美術の時間にコンドーム膨らませて遊んでた
その後どこか行ったと思ったら駄菓子屋できなこ餅買って帰ってきた
1個くれたしアホだったけどいいやつだった - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:23:52.87 ID:DSN8NZ2Q0
- アラフォーだけど見た目マジメで性格やべーやつってのはいたな
まさに金八先生の兼末健次郎みたいなの - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:30:41.69 ID:KHLHuCCOa
- 安達祐実は公立中で壮絶な性的イジメに
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:33:24.09 ID:B6ND70vT0
- ワイも私立中やけど、1に書いてあるような「似たような価値観の中に埋もれるのではなく」
って部分に違和感を感じた。別に同じ私立中に通っていたら似たような価値観を持っている
とは限らないし、多様性を重視する私立中も多いわけだから、多様性があった方がいいから
公立中に行かせるというのはどうかなあ…と思う。逆に私立中だからこそ生まれる多様性って
ものもあるよね。みんなある程度の成績上位層な訳だから、アホに構わなくていい中で自分
の色を出せるんだと思う。ま、ワイには関係のない話だが。 - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:38:21.45 ID:DzYRFwaE0
- >>24
文化祭とかそうだけど普通にある程度偏差値ある方が個性あるよ
高偏差値の学校の方が音楽も出店もレベル上がる - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:35:43.00 ID:MLDueVID0
- 下層階級の溜まり場
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:35:50.61 ID:xZVXoUPu0
- 控えめに言って動物園
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:41:04.04 ID:KOXzCNVA0
- なんか高校入試だとか思春期や家庭のゴタゴタだのいろんな不満やトラブルが一番噴出する時期に受験あるシステムの方が珍しいらしい
先進国はもうちょい早いのとあとは大学受験 - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:44:08.39 ID:YRj4OKVKa
- いま思えば異常な空間だったな
田舎だから市立いくやつの方が珍しかったし - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 06:58:11.46 ID:NmXH3owU0
- 人間未満のチンパンジーがたくさんいた
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/06(水) 07:00:01.01 ID:NY60CLzP0
- 毎日他の中学と喧嘩だった
俺は救護班だったからボコられずに済んだ
「公立中学」の実態って実際どんな感じなん?俺私立だったから分からんから教えて

コメント