「家なんて買わなければよかった」「よく考えたら賃貸の方がリスクが少ない」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:50:13.96 ID:XzKpOryR0


1000人以上の住宅ローン破綻者から聞いた「家を買って後悔してること」

「家計が苦しくなって住宅ローンが払えなくなってしまった…」
私は、そのような住宅ローン破綻に陥ってしまった方々のご相談を、累計1000件以上お受けしてきました。
その中には、例えば以下のような悲惨な状況な方も大勢いらっしゃいました。
・リストラで勤務先を解雇されて収入がなくなってしまった方
・病気やケガで仕事ができなくなってしまった方
・離婚して家族がバラバラになり住宅ローンだけが残った方
住宅ローン破綻に陥ってしまう理由は様々ですが、すべての方に共通していることは
「家を買うときはこんなことになるとは夢にも思わなかった」ということです。
そして、皆一様に「こんなことなら○○しておけば(しなければ)良かった」と何かしらの後悔を抱えています。
夢のマイホームを購入するときに、まさか自分が住宅ローン破綻なんて誰も考えないはずです。
しかし、何十年も続く住宅ローンの返済期間中には何が起こるかわかりません。
https://loan-arrears.com/q-and-a/regret-buying-house/
住宅ローン破綻者が「家を買ってから後悔していること」
レス1番の画像サムネイル

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:50:48.49 ID:ByMOcAsT0
やっぱりこどおじが最強だな!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:51:48.69 ID:3mZcS5x40
買った地域でコロナめっちゃ流行ったりとかな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:52:13.15 ID:bJ03+ZDXr
破綻者に訊けばそう答えるだろがよ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:54:46.37 ID:O8u64q4V0
>>4
例えば安いからと不便な場所に家買ってからかなり後悔するももうどうにもならない人とかけっこういるw
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:53:25.90 ID:ie8P9jA30
家建ててジサツすればチャラになるって本当?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:53:56.99 ID:O8u64q4V0
無理して住宅ローン組むから…
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:53:59.24 ID:ymKE5Od9M
賃貸は賃貸で「持ち家にしとけばよかった」的なのがあるだろ
いや、無いか
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:56:52.84 ID:aQ9XWxFD0
>>7
間違いなくある
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:53:59.75 ID:Nnk9sO+vr
> 1000人以上の住宅ローン破綻者から聞いた

なんちゃらバイアス

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:58:59.02 ID:+KAgOA6P0
>>8
死亡者バイアスやな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:54:23.69 ID:B/UlcMw0M
収入かなくなったって家は必要だろ?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:54:39.83 ID:Q8SZZcau0
まあ店子のリスクコストが大家の利益だからね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:55:49.05 ID:B/UlcMw0M
>>10
ほとんどの人が真面目でちゃんと家賃払うんだからたくさん物件もってリスクを減らした方が良いんだろうね
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:55:07.77 ID:85wCuDAr0
住宅メーカーなら建てときゃよかった的な記事がでるんだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:55:08.95 ID:Ku77G/Pe0
やはり実家か
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:55:51.04 ID:x1sVSOj30
20年くらい前に買ったけど
みんなから羨ましがられるぞ
今もう欲しくても買えない値段になってるから
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:56:07.11 ID:VwlCdwIo0
そりゃ破綻者に聞いたらさあ…
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:56:13.49 ID:QQxhACGF0
旗竿地の一軒家買うアホ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:56:30.38 ID:7IbXC04x0
買ったものはしょうがないだろなんとかしろ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:56:51.27 ID:g5syl6l2M
フルローンみたいなのもいるししゃーない
頭金用意できないくらいカツカツなのに家買うなよと
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 19:02:38.65 ID:O8u64q4V0
>>19
そんなレベルのやつが引越してエアコンやら揃えられるのかね?
カードでボーナス払いとかにするんだろうか…
恐ろしい…
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:56:54.32 ID:0CS1b7wDa
35年ローンとか狂気だよね

家は親から貰うもんだよ
高度経済成長で所得がガンガン上がる中だから
あんなご無体な住宅ローンとか支払えたわけで
今の時代に3000万4000万の借金とかないわ

25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:57:43.53 ID:ByMOcAsT0
>>21
10年経ったらみんな繰り上げ返済してるぞ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:58:17.35 ID:Nnk9sO+vr
>>21
低金利だからこそローンでしょ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:57:19.35 ID:acpfJpgxF
借金して高額な家買う奴はみんな馬鹿
不動産屋に騙されてる情弱
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:57:33.36 ID:TxDzAp/zd
糞田舎で糞施米土地の建売買う奴はガ●ジだと思ってる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:57:39.74 ID:GSAaNLW30
ニコニコ現金払いしろ

金がいっぱいあったらあちこちに家建てるわ

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:59:11.27 ID:aN3xKHpK0
>>1
病気やケガでローン払えなくなったら賃貸でも住めなくなってホームレスやん…
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:59:18.06 ID:1KkxJrD20
毎度いうがそもそも田舎じゃろくな物件がなく自分たちで建てないとどうにもならない
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 18:59:37.15 ID:24ibfm4UM
いま人口10万以下の市なんて30年後には過疎って買い物にクルマで1時間の生活になるぞ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 19:00:45.56 ID:x1sVSOj30
>>30
商品がドローンで飛んでくると思われ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 19:01:08.07 ID:zjuEf89D0
これ変動金利って今大丈夫なんけ?どういう仕組みで上下するのか知らんけど
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 19:01:23.51 ID:pqjFmtTK0
住宅ローン減税の期間が終わったらさっさと返す物じゃないのか
本気で30年払っていくと思ってる奴はやばいぞ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 19:01:32.61 ID:xxawPAH+0
昭和じゃねえんだ
家も車も買うな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 19:01:52.52 ID:gtmlA9El0
逆にうちの親は家買っておけばとっくに払い終わってるのにって言ってる
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 19:02:04.66 ID:Z76HW9TR0
音うるさくしたいのに他人の音がうるさいのがめっちゃ嫌だから一軒家以外にないけど
リセールを音の時点に重要視してるからそうなると立地いいマンションしかなくていつまでたっても買えない
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/27(月) 19:02:16.83 ID:hr+V+V970
生まれた土地に住み続けるだけなら迷わなくていいんだが色々あるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました