「東京の大学に入学したら地元より田舎だった」→学生が集まらないから都心部に再移転

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:04:08.75 ID:Uw2flj2i0

「東京の大学に入学したら地元より田舎だった」大学が都心から“出たり入ったり”するのはなぜ?
https://bunshun.jp/articles/-/54717

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:08:17.68 ID:rKOBFrsY0
都心で広大な土地は皇居くらいしか残ってないだろ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:09:07.69 ID:08BDIm7LM
中央と言う名で実質は地方大学
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:10:23.22 ID:xVe5zPb30
東京の理科大学
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:11:01.25 ID:YU09wHDYd
中央移転の舵取りしたやつ…
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:11:26.81 ID:cy8vf/Kc0
それは都心で遊びたいとか気軽に都内の就職説明会に出たいっていう10年前のトレンドで
コロナのせいで遊びや就職イベント減ったから
もう都心回帰ブームは終わったぞ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:12:54.82 ID:bWBF6hPL0
淵野辺青山学院大学とかな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:17:21.27 ID:OKpT+pUX0
>>8
厚木は引き払ったから
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:13:29.61 ID:RAKcXqzz0
でも中大法学部の移転先って東京都の借地なんよな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:16:27.13 ID:gCqa9aVQa
東京理科大長万部キャンパスはもう無いんだっけ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:17:16.76 ID:6bo5SSlY0
いかにも知らなかった失敗したみたいなタイトルだけど
今時立地環境がどんなかぐらい見学しなくてもネットで大体分かるし
受けるのも入るのも承知の上よ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:17:38.05 ID:CvwUeC4V0
多摩キャンパスは本当に不憫
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:17:41.46 ID:cy8vf/Kc0
早稲田とか慶應みたいな一等地でも広大なキャンパスがあればそりゃ人気だけど狭いビル型はやっぱり冴えないよ
上智とか理科大とか良い大学なのに元気ないもん
大学は広大でのびのびした自由な雰囲気がないとな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:26:57.46 ID:a1uoOpGZ0
>>15
上智だったけど、それなりにキャンパスは広かったぞ

まあ緑は全然なかったが…

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:19:22.13 ID:7gcZiFyE0
長万部だった
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:19:54.74 ID:pImJA29wd
東京より田舎ってそんな事有り得る?
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:29:32.96 ID:cy8vf/Kc0
>>18
都心は狭いからな
都心の会社員みたいな狭いビルで4年間過ごすよりも
郊外のキャンパスで噴水のある芝生で寝転んだり、広い運動場やコートがあったり、図書館が大きかったり、空き教室が多かったり、どのサークルにも部室が割り当てられてゴロゴロ集まれたり、大学生らしい生活を送れるのは魅力ある
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:20:33.08 ID:I2EySY7Kr
人口が増えてるうちは郊外開発だったけどもう東京すら人口は増えないから都心再開発になってるよな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:20:35.10 ID:cy8vf/Kc0
都心ビル型だと運動場がなくて体育会系が困るんだよ
だから上智とか理科大は学生に元気ないんだと思う
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:24:50.89 ID:I2EySY7Kr
>>20
早稲田慶応なんかでも体育会は郊外にいる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:29:09.90 ID:QGsumtVma
>>26
早稲田の人間科学は所沢の奥地にあって知り合いが働いていたけど
昼飯食うのも大変な所だとか
食堂営業していればいいけど、夜まで仕事していると帰るまでどうにもならないらしいよ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:22:06.86 ID:nclDPmMjd
中大だったけど楽しかったよ
飲み会不便なだけでみんな近くに住んでるから遊びやすい
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:22:28.34 ID:RH8eqtih0
生田農工大(>_<)
ふ号作戦(>_<)
怪力線装置(>_<)
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:22:50.14 ID:i0IfggF4a
出たり出なかったりしろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:23:33.20 ID:8dk+3vGj0
田舎で選択肢の少ない人生を強いられるのは拒否ってことだ
応募人数減少、偏差値減少と結果が出てるのだから現実を受け入れないと
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:26:11.95 ID:J8rLCKKR0
八王子って田舎なのん?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:29:58.77 ID:zfXigrlg0
埼玉の僻地にある東京国際大学って名前のそこそこメジャーな大学が池袋の一等地にキャンパス作ってるからな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:30:50.31 ID:YfrlhpnG0
小金井市もクソだったなぁ
都心に出ることを前提のベットタウンだから住宅しかないクソな街だった
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/05/30(月) 08:31:22.32 ID:QfeBi49O0
ぶっちゃけ田舎でよくね?
立教大学とか都心部にあっておりゃれの象徴みたいだったのに今は落ちぶれて明治に負けたじゃん
結局実学がない大学って日本が厳しくなったら一気に落ちたよな
青山とかもむかしは上智に並んでたのに
関西でも関西学院とか立命館に抜き去られたしおしゃれ系ミッションは今凋落してる

コメント

タイトルとURLをコピーしました