「金」に価値があるって冷静に考えて凄くね?いや綺麗だけどそれだけだぞ?世界中の集めてもプール1杯分しかない貴重なものだけど

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:29:53.39 ID:H2M0vqXU0●

それだけだぞ?

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:30:31.67 ID:T/LZ2Wx7a
プール一杯って曖昧だな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:31:36.89 ID:Npg4xUUL0
それだけなわけあるか
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:31:48.11 ID:UPJrBHLua
それを食べるジャップ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:31:49.77 ID:g2XU2ZM30
人間は金を集めるために生きてんだよ
死ぬまででどれだけゴールド集められたかがその人間の価値だ
まぁもう下級市民はゴールド引き換え券交換し合ってゴールドに触れられず死ぬんだけどな
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:09:33.74 ID:w+D0jsLZ0
>>6
そうだよ

人間は鉱山用奴隷ロボットとして作られたから

貴重な物質である金は価値が高いと本能的に刷り込まれているのだ😾

90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:11:18.90 ID:9roHXMFW0
>>87
そうだねアヌンナキだね
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:33:37.83 ID:UnNHBxoy0
うちの百式のプラモとかすごい価値だったんだな
大切にしよう
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:34:11.79 ID:3dXnttAj0
柔らかくて電気抵抗が低い上に燃えにくい
とかかなり特殊な金属だぞ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:34:15.95 ID:HSSxmdbK0
黄銅でいいじゃんと思う
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:34:31.75 ID:Ajyja2z30
プール1杯分だったのか
明日から豆知識披露しよう
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:53:08.75 ID:IMJTS3kDM
>>10
25mプールなのか50mプールなのか?
(50mプールです)
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:34:38.92 ID:rPiAHTn30
毎年広くなるプール
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:34:44.65 ID:zajbk8/H0
ダイヤは高温で炭化するけど金は酸でも熱でも変化しないんだけど
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:37:00.31 ID:bUHBLW1k0
>>12
炭素の塊が炭化したらどうなるんだ?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:35:02.91 ID:8pOSjK2G0
食えないしな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:35:34.35 ID:ucbXoh4P0
ノーベル賞経済学者 ロバート・シラー教授

「ビットコインはバブルだが、金(ゴールド)もバブルだと思う。
しかし、ずっとバブルだった。数千年続く流行のようなものだ」

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:36:04.20 ID:iIMwTedi0
古今東西普遍的に価値を見出されてるってことを考えるとなんか凄い
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:38:00.50 ID:TdINrb7N0
>>15
錆びなくて加工もしやすい不滅の金属
価値あるわ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:36:11.43 ID:zEajDxgz0
金箔食ってる日本人は下衆い
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:36:12.61 ID:ZOqTmJoD0
何でも貨幣の代わりになる
消えなければ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:37:22.83 ID:+RawIqiK0
>>17
消えなくてかつ偽造されにくいものって意外とないからな
価値を保存する最強の手段が金
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:37:01.35 ID:Rxi8bIswM
25mか50mかどっちのプールだ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:37:10.36 ID:yPaLSlCpM
金なんかじきに安くつくれるようになるんじゃないの?
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:37:10.73 ID:H2M0vqXU0
このスレで日本人叩いてるやつはなんかそういうアレなの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:37:31.76 ID:Oxr27SXD0
錆びないのが凄いなーっと
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:37:38.64 ID:w07eABgV0
確かになんでそんなに金がいいんだろうな
人間の価値観的に
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:38:31.61 ID:8ujPSnd60
50m×25mのどでかいプール4杯分だからな
プール1杯とか言ってるやつは恥かくぞ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:39:22.21 ID:pHXnlpTop
古代から世界中あっちこっちに使われまくってるのにプール一杯分って眉唾なんじゃないの
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:39:48.45 ID:+RawIqiK0
>>27
所詮推定埋蔵量だから石油とおんなじ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:39:30.47 ID:w07eABgV0
変化しないってのがいいのか
人間だって100年もたないもんな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:40:15.89 ID:BRhMuRg30
核融合や分裂を自在にできるようにならない限り作れないし
電気回路のメッキという絶対的に重要な産業用途があるから
それが価値を下支えしてるんで値段下がらん
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:40:27.77 ID:Oxr27SXD0
海水にも金が含まれていて
回収するSFものがありましたな
実際は経費が掛かりすぎるんだとか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:40:41.48 ID:kVPC7J5X0
錆びない
加工しやすい
そこそこレアな金属なのでむやみに増やせない

印刷技術が未発達の時代には一番便利だった
今は紙幣や電子マネーで足りる

33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:41:01.32 ID:QcXr9MkOd
全世界の金の10分の1くらいは新大陸からヨーロッパに運ぶ途中に船が沈んで大西洋にあるらしいな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:41:15.16 ID:sA63RqGzp
マジレスすると金メッキは昔から便利だったし現代だとコンピューターの回路に使う
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:42:12.52 ID:0r9vcCMuM
昔は銀のほうが価値が高かった
金の道具に銀メッキを施すぐらいには
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:42:37.97 ID:yTE+JkOu0
価値ってそういうもんだぞ
価値があると思うから価値がある
産業利用がどうとか後から理屈つけてるに過ぎない
そのように利用されるはるか前から金に価値はあったんだからな

ブランドと同じようなもんだよ

37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:43:34.10 ID:z63xnpLi0
綺麗だからだけじゃないだろ
もうあんまり取れないとか
どこでも通用するからとかそう言う部分
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:43:38.95 ID:4QD2XNpV0
>>1
それを食べちゃう日本人すごい→ムサコのウ●コすごい
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:43:46.14 ID:M5s9++L8a
ドルの価値が落ちて相対化されて金本位制に戻るかもという観測もあるくらいやしな
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:45:42.59 ID:+RawIqiK0
>>39
金本位制じゃない今でもドルの価値の裏付けは金だからね
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:55:46.82 ID:01E90HV3d
>>44
1945~ニクソンショックに至る流れ面白いよね
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:44:13.71 ID:0OlQLA+wM
そら宇宙は広いからな
宇宙を旅するのは金の体を持ったロボットよ
出会う宇宙人が居るとしたらそいつも金でできてる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:44:57.28 ID:NsDzLiwp0
トロンメルの名前だけは覚えた
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:45:08.47 ID:EhWyxW+ld
一杯じゃなくて三杯な
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:45:34.01 ID:yTE+JkOu0
採掘量が限られてるとか昔の人間は知らなくても価値あったろう
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:46:34.24 ID:H+pr1MVpa
20年くらい前は金1000円プラチナ2000円ってざっくり言ってたけどめちゃくちゃ高くなったなあ
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:46:56.58 ID:t2i0jpDw0
金のほとんどをアメリカ政府が持ってるんだっけ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:49:01.44 ID:H+pr1MVpa
>>46
国別で一番持ってるのはアメリカだねー
2位にダブルスコア以上つけてたはず
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:47:55.47 ID:KXsITFrJ0
俺の口の中にも存在している
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:48:26.09 ID:yrzkYuY8M
あんなもんは中性子星同士をぶつければ無限に生まれんだよ
なんで通は中性子星に投資してる
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:50:56.43 ID:oLmeM54g0
>>48
昔は原子炉使った錬金術が流行ったよねー(遠い目
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:55:04.47 ID:sKg4ce9m0
>>48
成功したら投資失敗じゃねえか
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:48:42.93 ID:ROEiWabK0
希少で、物質が変化せず、人工的に作ることができない(割に合わない)から今後も価値を失うことはないだろうな
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:48:50.12 ID:3HpwL2S1r

実は金は1000倍あった!とかあったらおもろいな
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:49:10.29 ID:yTE+JkOu0
何言ってんだw
金は価値を落とせない
資本主義は通貨の価値を落としてく(インフレ)必要がある
だから金本位では資本主義をまわせなくなって金本位制をやめた
なお通貨の価値を落とすってのは通貨の量を増やすと同義

ドルの価値が落ちたからってアホかw
最初からそれが目的なのに

53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:50:30.62 ID:kVPC7J5X0
>>52
金本位制は大恐慌のせいで主流派経済学者の間では評判悪いけど
在野には今でも金本位制に戻すべきという人が結構いるらしいな
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:52:13.04 ID:yTE+JkOu0
>>53
いるけどそれは資本主義をやめろという主張とほぼ同じ意味だよ
資本主義は問題多々ありだから資本主義やめろってのは理解できるけど、代わりにどうするかってのは誰も設計できてないからなー
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:51:35.41 ID:KzrlHIJcM
俺はプール2杯と聞いたけど
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:53:07.72 ID:yTE+JkOu0
いや在野で金本位制に戻せと言ってるのは単に資本主義を理解してないだけってのがほとんどだな
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:54:32.08 ID:HPnFzeXV0
これ原初的にはカラスがキラキラした物に惹かれる的な本能的生得的なものから貴重な物とされ出したの?
そのあと希少性等から社会的にも価値のあるものとして意味合いが付加されて行った?
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:59:48.53 ID:yTE+JkOu0
>>59
経済的にはそんなの知ろうとしても意味ない
歴史的に知りたいというならわかるが

原初的にはきれいだというのに加えて加工しやすく錆びないというのがあるだろう
加工して様々な装飾品を作れる
その多く実用性はないが
おそらく黒海近辺がその起源じゃねーかと思う
馬と同じに

で価値が生まれ、それが波及した(他の民族、文明も価値があることを価値があると認めた)のだろう

75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:04:47.59 ID:+RawIqiK0
>>59
誰にでもそれが価値あるものだと理解できる見た目と
何があっても価値が変わらないことが価値あるものの絶対条件
燃やされても、破かれても、溶かされても再生成できる物質はそんなにない
逆に言えば、そういった性質のものを創造できれば相場で取引されて売れるようになる
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:55:22.23 ID:gAbUp0pf0
俺は東京ドーム2.5杯分と聞いた
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:57:33.23 ID:9umF5/dCM
ビットコインの方が金よりだいぶマシ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:05:59.97 ID:6N5dWZBU0
>>63
ビットコインなんて盗み放題な上に量子コンピュータできたらゴミになるだけじゃん
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:57:44.25 ID:r2g8Ih+B0
金に凄い価値を持たせた古代人ってすごいね

金って星の爆発でしか作れないから

65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:58:08.06 ID:UPdgBrWPd
それ言うならダイヤだろ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:58:46.90 ID:9roHXMFW0
ダイヤ(笑)
ただの炭なんだよなあ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 12:59:00.91 ID:IMJTS3kDM
ちなみにプラチナの発掘量は6mの立方体とか。
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:01:23.92 ID:kP/dIlbi0
バイキング小峠が金の延べ棒を家宝にしてる
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:01:53.15 ID:ROEiWabK0
ダイヤは人工的につくれるからもう価値が下がってる
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:03:00.30 ID:9umF5/dCM
金の延べ棒なんてほとんどが中身空っぽだぞ
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:03:05.16 ID:hnEZln+50
たしかにプール1杯分っていうとすげえ貴重な感じする
こういう豆知識もっとくれ
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:07:38.92 ID:hY6kusLbM
>>72
人間が一生でひりだすうんこはプール一杯分
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:09:19.40 ID:kVPC7J5X0
>>72
人間が一生に食べる食料の総量はプール1杯分(適当)
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:03:39.97 ID:O4fJvQXG0
それで食い物とか人生買えるんだからすごいよね
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:04:43.86 ID:qRMbl6jX0
プールの深さは?
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:05:28.56 ID:2nhnTgzN0
錆びない金属ってすごくね?魔法の物質だろ
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:05:41.22 ID:+9ARJKx50
錆びない金属
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:05:41.83 ID:aJG0fAhm0
STAY GOLD
青春よ永遠なれってことだ
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:06:49.01 ID:jPKvo8G00
金箔って食べられるだろ
食べるとウ●コになるだろ
そのウ●コを集めるとまた金になるんだ

すごいよな

81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:07:24.48 ID:9umF5/dCM
盗み放題な状態は年々解消される
量子コンピューターはゴミ
はい論破
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:07:31.19 ID:+9ARJKx50
絶対に錆びない金属

ステンレスはすぐ錆びる

84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:07:54.63 ID:yTE+JkOu0
価値ってのは人間がそう思ってるだけのもので要はフィクションだ
通貨も人権も民主主義をフィクションだ
人間社会はフィクションで出来ている

フィクションを捉え考えること、言い換えると形而上的な思考が日本人は苦手なんだよな
フィクション、嘘じゃんと馬鹿にして現実は~となってしまう
金についてもそのフィクション性には目を向けずに産業での利用がとかにすぐになる

それで金の価値の意味も日本人はあまりわかってない
結果、世界で日本だけ金の売買が逆転するという現象が起こったりする

85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:08:13.43 ID:w+D0jsLZ0
まじかー😾
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:10:11.81 ID:9umF5/dCM
金の工業用途はごく僅か
宝飾用途も同じ見た目の金属はいっぱいある
結局金の価値は人類の歴史的な思い込みでしかない
ビットコインが金に成り代わっても何の問題もない
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:10:27.37 ID:tTa+w1dL0
金に王水かけてみた
これ、はじめ社長かヒカキンにやってもらいたいわ
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:12:10.58 ID:uFHB8pEK0
金もプラチナも装飾品だけじゃなくて工業価値も高いからね
お前らのクソみたいなエ口画像の入ってるスマホの接点端子諸々やブサイクな母親が運転してる車の排ガス触媒とかも貴金属のおかげだからな
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:13:03.74 ID:OAx2kLa40
秩序立てるとはそういうことなのだよ(´・ω・`)エッヘン!!
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:13:08.32 ID:9umF5/dCM
金の工業用途なんてゴミだぞ
その視点から言えば銅の方が希少だ
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:18:51.07 ID:uFHB8pEK0
>>93
はぁ?
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:23:08.21 ID:jPKvo8G00
>>93
お前さんの使ってる端末の基盤に結構な金メッキが入ってるぞ
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:24:07.71 ID:aOvjRtjk0
>>107
端末の回路のほうが金鉱石より金の含有率たけえんだよな。
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:14:34.31 ID:V4JAz5v60
鹿児島あたりの鉱山から良質の金採れるんだっけ
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:14:47.11 ID:qY2NHeOL0
預金封鎖対策は金より銀ね

お前らこれ覚えとけ
銀だぞ銀

96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:14:50.91 ID:9umF5/dCM
金は輸送費や警備費がバカにならない
持っているだけで大騒ぎだ
それに比べてビットコインはスマート
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:18:03.20 ID:V4JAz5v60
>>96
停電したらどうすんの
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:15:22.31 ID:PSOTwhTOd
むかしアシモフが科学エッセイで
似たこと書いて
全米読者から総ツッコミ受けて
全面降伏してたな
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:16:38.79 ID:I+fKSlib0
25mのプールでもレーン数でサイズが違う
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:17:36.61 ID:iHA07Sdk0
子供の頃から不思議だった
知識を得て工業的価値があるのはわかったけど
今でも銀やプラチナの方がキレイだと思う
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:20:46.81 ID:vc6UGk550
プール一杯分て大嘘だろ
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:22:07.35 ID:qY2NHeOL0
>>102
本当だぞ
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:22:09.32 ID:yTE+JkOu0
停電したらどうすんの?ってのが個人レベルの話なら金だって保管の問題はあるっていうかビットコインより問題大きい
世界的に電気が使えなくなったらどうするの?って意味ならそれは文明崩壊レベルなんだからビットコインとか金とかの問題じゃない

まあモヒカンの世界になっても金は価値を維持するかもしれないね
モヒカンの世に備えようというなら金のほうがビットコインよりは確実にいいね

105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:22:40.79 ID:PVAEb+XP0
金の価値は過去から未来へと永遠に不滅にも思われるけど、実はそうではない。
科学技術が発達して、あらゆるものが自動化されて人間は労働する必要がなくなり、マザーコンピューターの采配の元暮らしてる世界では、恐らくもう金の価値は無い。
無いというか、日常で、とるに足らないものとして普通に使われてる可能性が高いと思う。
そんな世界では貨幣すらなくて、ただ産まれて生きてるだけで、欲しい物必要な物は全てマザーコンピューターから与えられる。
貨幣が無くなる代わりに、多くの人が趣味でやってる芸術、芸能を始め色んな活動で、優れた人を評価するポイントシステムがあって、それによって名声を得られる仕組みがあるかも。
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:22:52.21 ID:aOvjRtjk0
硝酸と硫酸を一定の割合で混ぜた王水ってやつ

これだけが、金を溶かすのな。

108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:23:41.84 ID:294b/XT50
ほんとにプール一杯分しかないのか?
スマホとかパソコンの基盤に使われてて
それが世界中でバンバン捨てられてるんだから底をついても良さそうだけど
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:25:52.98 ID:uFHB8pEK0
>>108
表面に膜付け程度の少量用途が多いからね
重量としてはほんの僅か
ちなみに密度も20g/ccぐらいあるから水の20倍重いぞ
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:24:10.23 ID:gfyXdwcc0
金でも買っておくか…

と思った時に買っておけばよかった
今すげー高くなってるじゃん

112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:24:58.65 ID:aOvjRtjk0
>>110
グラム五千円くらいなった?
 一時期千円台だったぞ。
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:24:11.27 ID:9umF5/dCM
埋蔵量に対する工業用途の比率は銅の方が高い
はい論破
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/11/02(土) 13:25:57.00 ID:yTE+JkOu0
金の価値はそれが生まれるにはいろいろ要因あったが、結局は価値があるから価値があるというもの
ブランドと同じであり、歴史による
長い間しかも世界中で認められてきた最強のブランドが金だ

歴史的な思い込みでしかない、と言うが、それこそが最強なんだ
ビットコインはそれが欠ける
だから不安定だし価値を認めてない人間はまだまだ多いというかその方が多数派だろう
認める人間に一定の規模があればその価値はそうそう棄損されないしビットコインはその規模には達したとは思うが、まだまだ不安定だ
将来の可能性はともかく、現在は金とはとてもくらべものにならない

コメント

タイトルとURLをコピーしました