「Nintendo Switch 2」のJoy-Con、ドリフト問題を克服してるかも ちなセガが30年ほど前に採用してた技術

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:53:24.93 ID:zzwuBGpj0
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:53:49.55 ID:zzwuBGpj0
「Nintendo Switch 2」のJoy-Con、ドリフト問題を克服してるかも
1/22(水) 19:00配信

可動部の接触がない「ホール効果ジョイスティック」を採用か?
Redditに流れているNintendo Switch 2の仕様によると、Joy-Conのジョイスティック部のセンサーにホール効果ジョイスティックを示唆する記述があり、ドリフト問題は解決するようだと記述されています。一般的なジョイスティックとのちがいをざっくり説明すると…

・一般的なジョイスティック:スティックの中の抵抗器を動かして位置を計測。使っているうちにパーツがすり減って、正確さに欠けていくのがネック

・ホール効果センサーのジョイスティック:磁石を使ってスティックの動きを磁場の変化で感知。センサー部への物理的な接触が無いので、摩耗しにくい

といった感じですね。

本当ならかなり耐久性の高いコントローラになる…かもしれません。Joy-Conでも非公式パーツながら、このセンサーを使った交換パーツも見かけられますしね。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:54:09.61 ID:zzwuBGpj0
その他Nintendo Switch 2のわかっていることやウワサは以下をどうぞ。

余談ですが、ホール効果ジョイスティックは新しい技術というわけではありません。

身近なゲーム機だと30年ほど前にセガが発売した「マルチコントローラー」、後継機のドリームキャストのコントローラもホール効果ジョイスティックとのこと。

セガはやはり未来に生きている。

Source: MyNintendoNews, Reddit, iFixit

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:54:49.99 ID:YGbZpfwh0
特許取るか?
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:55:29.99 ID:BMrDkUO40
枯れた技術の水平思考ってやつか
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:55:43.57 ID:EcCdt6fm0
かもじゃなくて克服しろよ😡
リコールかかってもおかしくないレベルの故障率だったろ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:26:47.82 ID:olXvJKXX0
>>6
アメリカかEUはリコール起きた
日本は無視でそのままなだけで
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:55:55.92 ID:sqxm2eK00
端子がやばいって予想あるけどどうなんだろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:56:49.04 ID:71Fiwzhl0
今のコントローラじゃ割とスタンダードだぞ
ボタンもマウスと同じマイクロスイッチ式じゃないと寿命は1年程度だろう
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:56:49.11 ID:kLiys5t50
中華padにも採用されてる技術
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 20:57:40.65 ID:ls9IZXbz0
今は普通だろ
中華パッドじゃ標準じゃね
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:00:40.58 ID:FQ8r8HyG0
8年の間に中華パッドがめちゃくちゃ進化してむしろ日本製が置いてかれてるんだよね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:08:26.08 ID:j368Rn8S0
>>11
flydigiはすごい
ジャイロの感度調整もダイヤルで出来るようになったしLRスティックの入力方法も変えれるようになってる
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:00:55.65 ID:ieMn9b/K0
高そう
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:03:22.86 ID:Xj7yZMYM0
でも千切れそう
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:04:33.96 ID:o+Pb2tDE0
Xシリーズの箱コンがすぐドリフトしてガッカリした
今は8bitdo使ってる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:05:48.84 ID:pMR68Ow+0
セガと懇ろの皮ジャンに話通してもらったのかね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:09:23.62 ID:ovl7stv30
あれ?パクリ??
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:17:53.47 ID:RN8z7wBl0
まあスティック部品が安いし取り替えが簡単なのは良かった
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:24:21.96 ID:Ecs4lvJP0
>>18
これな
最終的に磁気センサーにした
Switch2もアフターマーケットが充実するくらい売れてほしい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:21:39.56 ID:OuHQM0gS0
マルコンが30年前ということに驚いている
なんか20010年くらいの感覚で止まったまんまなんだよな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:22:26.48 ID:0mvQGXYd0
わざとぶっ壊れる仕様にして儲けてるのに?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:25:42.44 ID:4kAn9SN60
マルコンてサターンのナイツ用のか
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:35:09.88 ID:Axot9CS70
マルコン今高いよねー
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 21:47:08.81 ID:PKuIFslD0
言っちゃ悪いけど任天堂はよくあんなもん世の中に出そうと思ったね
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 22:00:57.35 ID:oa85EGBY0
磁石スティックってそんなに前からあったのかよ
特許に問題が無いならさっさと採用しておけや
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 22:01:59.07 ID:PKuIFslD0
わざとぶっ壊れるの程度を超えてる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 22:04:52.66 ID:OZXHYRLR0
マルコン確かにドリフトしないな
てかドリフトってなんだよアホか
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 22:06:30.91 ID:0z4sWRiM0
携帯機なのか据え置き機なのか
中途半端でイライラする
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 22:08:02.52 ID:waxkyK6r0
ボタンのゴムも簡単に交換できるようにして
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 22:10:27.74 ID:VUQwvLo90
時代と共にどんどん機能盛り盛りで高くて壊れやすくなっていくからなぁ🥺
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 22:12:25.47 ID:g3jNWz3w0
ナイツのコントローラー良かったよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/01/23(木) 22:13:41.81 ID:JiDti1uI0
ソースはredditでギズモードが報じるって
なにも信用できない

コメント

タイトルとURLをコピーしました