「PS1のゲーム」ってポリゴン荒すぎで目が潰れるかって思ったんだが、指摘できない空気あったよね?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:29:33.54 ID:0/SIWWIE0

DQ7 (PS) – ムービー集
https://www.youtube.com/watch?v=lLI8oBQMBg4

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:30:55.44 ID:QfqMF5Zq0
DQ7の話なら「なんじゃこのゴミは」って当時から言われてた
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:31:07.81 ID:PkSOwszU0
ブラウン管TVだとあれで充分だった
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:40:43.96 ID:TwPKPpMA0
>>4
ぼやけて見えるから映像が繊細じゃなくても脳で補完されるのよね
最近の液晶じゃそうもいかない
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:51:50.99 ID:8SCGCj5za
>>16
ブラウン管は点描みたいになるから元の絵が粗くてもいい感じに映るんだよね
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:31:49.25 ID:2/KUWKGx0
それは今の感覚で見てるからであって
当時はあれでも確かな進化だったんだぞ?

昔のことを今基準で見ちゃだめ

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:38:45.17 ID:0/SIWWIE0
>>5
当時はポリゴンに驚いたんであって、うおー、キレイだ!とは全く思わなかった気がする
ドット絵より見づらいんですけどって思ったのは多々あった
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:41:42.11 ID:gn7mlhK3M
>>14
最初はカクカクだったので
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:42:41.62 ID:2/KUWKGx0
>>14
うんそれは間違いなくあったよ
ポリゴンよりドットの方が技術的にまだ綺麗に作れるよねって

ただ、ポリゴンが荒い、みたいな評価はまだなかったよ
だって荒いかどうか判断するための比較相手がまだほとんど無かったから

28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:44:03.94 ID:0/SIWWIE0
>>23
いやいや、ドットの頃より視認性悪いから「なんでこれドットでやんないの?」って思ったのしょっちゅうだったよ
比較相手は実は前世代のスーファミメガドラPCエンジンだった
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:50:52.01 ID:2/KUWKGx0
>>28
いやいや、じゃなくてそういうことを書いてるじゃん
ドットの方が当時まだ優れてたよねと

それとポリゴンが荒いかっていう評価の仕方とは違うよって話

46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:52:44.26 ID:0/SIWWIE0
>>37
ポリゴンが何かと比べてどうかなんて視点自体があの頃そもそも存在しないでしょ
ゲームとして見やすいかどうかって事でしか見てない
視認性に劣ったら最悪
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:55:10.98 ID:2/KUWKGx0
>>46
あったよ?
ドットの方が良いって意見
というか貴方も言ってるじゃん なんでドットでやんないのと思ったって
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:57:34.32 ID:0/SIWWIE0
>>53
いや、PSのポリゴンは「他のポリゴン」と比べて荒いかどうかって議論の話

そもそもPSのポリゴンはただただ荒いとしか言いようが無かったから
「ポリゴンって荒いんだな」って評価が出るの当たり前じゃね
荒いって評価は「あった」よ
PSのポリゴンが荒いってより、「ポリゴンって表現は荒いんだな」って評価

67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 14:01:23.05 ID:2/KUWKGx0
>>63
うんだからそういう話を俺もしてんねん
PSのポリゴンが、ってほど他でも比較できるようなほどじゃなかったから
ポリゴンっていうのはまだこの程度までしかきてない、って評価だったよねって

荒いっていう評価はもっといいポリゴン描画が出始めてから荒い細かいって比較するようになったけど

54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:55:41.64 ID:Ve2qNRIi0
>>23
比較はアーケードのバーチャ2とかになるけど
家庭用は普通にカサカサして見にくいよ

昔のセガのポリゴンはmodel2以降なら今見ても視認性は抜群だろ

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:32:28.85 ID:58GCMTZu0
ドラクエ7はまだいい
問題はFF7
ガチのマジで画面全体がモザイクだった
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:34:05.75 ID:86Cwp7Ep0
ポリゴンがプルプル震えてたよね
64のほうが明らかにちゃんと描画できてた
後発だから当然だけどw
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:34:10.51 ID:SJNOpth9H
まともに見れるようになったのはバーチャ2以降だし
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:35:12.24 ID:TTJxgUsx0
ゲームにしろ音楽にしろ昔好きだったものをいまになって批判しだす爺増えたよね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:35:41.03 ID:nhqvMOpL0
お前瀬川の前でそれ言えんの?😡
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:36:06.81 ID:pSUB1p5T0
天誅やったらガビガビすぎてゲロ吐きそうになったわ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:38:05.52 ID:8gyUwofJ0
PS1の解像度256×224だったってすげーな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:38:08.41 ID:v2EEwCsI0
とにかくロードが頻繁で長い
Now Loadingの意味をここで知った人も多いだろう
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:40:19.24 ID:6ejPmCN1d
当時はそんなこと思わなかった
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:41:33.03 ID:XjU3eEXd0
当時はそれが最先端だったんだから指摘する奴は未来人だろ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:41:33.56 ID:3N6FRZwp0
闘神伝のグラよ
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:41:36.77 ID:zfmrLPU60
当時の次世代機は2Dマシンとして見てたわ
スーファミとかに比べるとアケ移植もかなりハイレベル
糞ローポリのゲームはおまけ程度に考えてた
FF7とか雑誌掲載の3頭身キャラ見て萎えて
中古1000円に値崩れしてからで買ったな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:42:37.93 ID:Pe8tpC9j0
バーチャファイター2は当時衝撃だったが
今観てもやっぱ綺麗だなと思うよ
アーケード版の話ね
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:42:42.86 ID:HkiePqrWa
サルゲッチュ良く出来てたは
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:42:57.02 ID:nLPEYNYi0
セガがアイルトンセナやらマイケルジャクソンやら呼んでバーチャレーシングやバーチャファイターをテレビで宣伝してた時代でした
プレステはキモエフ7の鉄アレイみたいなポリゴンでしたっけ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:43:20.54 ID:rZX+ANvR0
PS2も当時はもうこれ以上リアルにならないだろって思えたけど今だとかなり粗いのが分かるんだよな
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:50:39.66 ID:mFMmrCLB0
>>26
FF12の大召喚魔法なんかは今でもすごいと思う。リアルタイムグラフィックスでやってるのか
収録済みのプリレンダーのムービー流してるのか見分けがつかん
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:43:45.20 ID:pXPGpJIj0
ドラクエ7のムービーは当時でも酷い3Dだった
無いほうがマシ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:45:36.25 ID:p+e36lLzd
あのころのポリゴンは擬似3Dの2Dゲーに見た目負けてたからそう思うのは間違いない
ただ3Dならではのアクション性とかゲーム性を組み込んだゲームはしっかりゲームとしては評価されてる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:47:30.27 ID:2xcGQMT10
今見るとローポリはキツ過ぎるけど当時は何とも思わなかった
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:48:05.56 ID:pSUB1p5T0
スターフォックスやバーチャ1みたいな
ポリゴンむき出しのカクカクのが全然プレイできるぞ
きたねえテクスチャ貼ったのが無理なんだよね
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:48:58.21 ID:5CrqTMWFa
テクスチャが歪みまくってたよな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:49:13.41 ID:QKiDTsXd0
S端子だと大分見れる
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:49:14.21 ID:8SCGCj5za
コストや速さ優先した結果だろうけどテクスチャが歪むからね
テクスチャの解像度も低いだろうし
PS1のポリゴンじゃ2Dみたいなディテール表現はできなかったね
オーパーツ的なやつは除いて
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:50:00.36 ID:l6cgotNCr
当時は気にならなかったって「嘘つけ」って思うわ
当時からしてキャラがどこにいんのかとか、どっち向いてるのかとか、画面見てて気持ち悪くなるかザラだったわ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:51:01.47 ID:v1s/dCYE0
そう?それが当たり前だったし

スマホ酷使より目にはやさしいよ

40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:51:35.54 ID:nLPEYNYi0
ただPSでも鉄拳3は出来が良かったよ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:51:40.61 ID:/xBquiD40
FF7が受け入れられてたのが信じられない
あそこからFFやるのやめた
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:53:41.06 ID:1rvwVpdx0
>>41
FF6が今見てもドット絵の極致の一つだったのがデカイよな
6から7の変化で当時すっげえ萎えた
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:56:29.48 ID:zfmrLPU60
>>48
94年以降のスーファミのグラってものすごいんだよな
でもテレビなんかはソニー持ち上げPS持ち上げで
ポリゴン持ち明けしかしてなくて
スーファミが日陰に追いやられてた
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:57:16.65 ID:Ktm4bgTE0
>>48
FF6なんてキャラは過剰にアニメ臭いし背景は汚いし細かいだけでクソだろ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:52:04.56 ID:Pe8tpC9j0
当時は処理落ちとかポリゴン欠けとかジャギジャギとか酷かったな
現代のゲームではどれも見かけなくなったが処理重い時は解像度とフレームレートで調整してるのか
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:52:28.57 ID:4Pd0bSVf0
ぼやけた画面だと美人に見える的な
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:52:53.54 ID:mDyvobIw0
PS1のグランツーリスモですらこれ実写やんってみんな騒いでたよ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:54:22.20 ID:3N6FRZwp0
なんだっけロボット同士の格ゲー
あれの二作目の装甲がどんどん剥がれるのは良かったな
結構ポリゴン綺麗だった
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:56:17.50 ID:8SCGCj5za
>>49
ゼロディバイドだね多分
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:54:32.68 ID:mnugV2XM0
2Dのが良いとは言われてたやろ
まあお陰で洋ゲーやり始めたわ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:54:59.84 ID:a+FpMPDO0
ベイグラントストーリーがドット絵の極地という皮肉
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:55:00.23 ID:Ml4hL0YU0
美麗さを求めてないわけではなかったけど
あまりウェイトを占めてなかったしな
ゲームボーイも現役だったし
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:56:00.34 ID:nU6NFAmN0
FF8が美麗ポリゴンとか言われてもまったく納得出来なかった
顔は潰れてるしポリゴンの目が荒すぎるわ
FF7の戦闘画面のが造形はましだろ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:56:44.48 ID:a0AaPNDk0
リッジレーサーは良かったよ
あとよかったのはリッジレーサーとリッジレーサーぐらいかな
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:57:11.94 ID:AnC+TpSr0
当時は3D自体ショボかったから大して気にはならなかった
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 14:02:06.56 ID:Ktm4bgTE0
>>60
そもそも3D・ポリゴンになって進化したのは動きだからな
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:57:15.57 ID:QVUZtz6Z0
PSは初期型と後期型で明確に性能差あったな
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:58:46.10 ID:Amw+smlap
画質もそうだが音質が格段に良くなったのは小学生の俺でも解った
ソフトの価格が半額になって親にねだりやすくなったのも感動した
今までの価格は何だったんだろう、任天堂はヤクザだったんだと親に言われた
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 14:02:02.04 ID:LQ3UV/PA0
>>64
音質はサターンのがよかったけどな
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 13:59:39.33 ID:Pe8tpC9j0
あの頃はゲーセンのほうが圧倒的にゲーム画質のクオリティが高くてワクワクしたよな
PS2が出て家ゲー機の底上げにはなったけどゲーセンのワクワク感は失われた
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 14:00:47.83 ID:ehu08yTlM
ロックマン7、8、フォルテのドット絵かなりいいよね
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 14:01:52.59 ID:YISfR2+r0
ゲームボーイのエックスでも楽しめてたんだから凄い進化だよ
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 14:01:57.81 ID:FleR+moL0
レイストームとかベイグラントストーリーとかテクスチャに気合入ってるゲームのグラは
今見ても独特の味があっていいよね
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/01/26(木) 14:02:10.04 ID:NdCsGzjZ0
むしろ最近のゲームでめっちゃ綺麗に見える設定でやってるとマジで目疲れるんだけど
みんな本当にあんなんで何時間もやれるのか不思議だわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました