- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:37:53.08 ID:1O1NVoozM
マジなら本気出すが
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:38:28.90 ID:AzWYyMjZ0
- マジだから本気出せ
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:39:56.35 ID:1eVA35P00
- アンリアルエンジンにしとけ
知らんけど - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:40:24.09 ID:qkt3R7Kz0
- ゲームの開発費ってもっと劇的に安くなれば良いのにな
開発現場見たらピラミッド建設みたいに
人海戦術だった - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:40:34.25 ID:8Bqf61e+0
- クリエーターに憧れてる奴の薄っぺらさは異常
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:41:07.04 ID:aj00am6H0
- Unreal Unityってやつだろ
作ってるというけど、いつまで経っても完成しないゲーム - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:42:46.22 ID:IHCFwxln0
- 3DゲームがUnity製だった時のガッカリ感は異常
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:02:21.46 ID:XPzSNxUC0
- >>7
しょうがないだろ
面倒くさいんだよ
unityは性能はショボいが比較的手軽にできるから
使い捨てのスマホゲームには最適だよ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:43:09.59 ID:fFnOPihC0
- ツクールが無難だろ
今どき3Dとか逆に古い - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:43:51.55 ID:WkOfdLRo0
- UnityはC♯かけないと対して使えない
unrealのほうがキレイだしノードである程度できるけどゲームで出すと金がかかる - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:44:20.99 ID:7KERtcUR0
- まじかー🐱
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:45:12.94 ID:fFnOPihC0
- unityは年1000万以下の売上はフリーで開発できてunrlealは300万以下はフリーだったか
金儲け考えて無くても俺はツクールかな - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:45:27.81 ID:9d7VJFPQ0
- 初めはティラノスクリプトにしとけ
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:48:25.05 ID:7ILYkX/L0
- ツクールでエ口同人RPGにしとけ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:48:51.88 ID:Lcs4U/9T0
- マジレスすると、Unityにしたらバグだらけのゲームを出したメーカーがあるぐらい
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:53:52.86 ID:fFnOPihC0
- >>14
ビーチでイルカが襲ってくるゲームかな? - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:50:52.66 ID:UKh0xgu70
- 一攫千金もあるんか?
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:04:58.28 ID:XPzSNxUC0
- >>15
ほぼ無い
宝くじの方が確率は高いよ
世間知らずのSEとかが自信満々できてDL3とかの世界だから
もう素人が手軽に作ったので外車とかは遠い昔の話だよ - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 15:56:55.53 ID:TGUs4zdL0
- まあ作れるけど
収入にはならないよ
時間つぶしと考えるならオケ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:01:07.93 ID:bpqEM1mM0
- エンジンがUnityてだけでソフト買うのを躊躇う時期がありました
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:29:42.88 ID:XPzSNxUC0
- >>20
まぁぱっとしないからなww
それが正解 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:04:11.72 ID:IpKsdxSG0
- UnityScriptが不遇すぎて泣ける
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:08:33.14 ID:73i5VBjv0
- UNREALのブルースクリプトてどうなの?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:32:17.54 ID:PbS2czfm0
- >>25
個人制作・小規模開発でちょっと使う分には十分使える
大規模で多用すると地獄の一丁目になるちなみにブループリント(Blueprints)な
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:15:53.07 ID:WkefJGiu0
- Unrealのほうがキレイ!!とかいう風潮あるけどぶっちゃけあんま変わらん
Unityで十分だぞ
あとC#が書きたい - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:30:58.70 ID:XPzSNxUC0
- >>26
でも大手で採用してるのはUE4ばっかりじゃないか?
unityとか聞かんけど
パチョンコライセンスとかはしらない - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:40:34.16 ID:PbS2czfm0
- >>28
UE4はソースコードが公開されてるから、最悪作るゲームに合わせてエンジンを改造出来る
開発規模が小さいとそんなことする時間も人手も足りないから結果そうなる - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 16:31:59.70 ID:XPzSNxUC0
- >>1
あとゲーム以外の宣伝とか収益化は更に面倒だよ
作るだけなら普通に出来んだろ - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:20:29.39 ID:Mg5gk9Crr
- ファイナルソードみたいなのならアセット買うだけだからすぐ作れるぞ
自分でグラ作りたいなら厳しい - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/07/11(土) 17:47:13.86 ID:MTmg4iG2d
- ゲーム作成に挑戦したけど難しいな
「Unity」ってやつ使えば俺らでも簡単にゲームが作れるってマジ?

コメント