『ドルアーガの塔』 という、名作扱いされてるけど『たけしの挑戦状』と同レベルなゲームが四十周年を迎える

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:40:09.72 ID:HUGZpah00

「ドルアーガの塔」40周年!
日本のアクションRPG史上にさん然と輝く名作を
当時のゲーセン事情と共に振り返る
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bc5916d13affeebf14046813792aa137b1695e8

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:41:30.01 ID:sXcCiydL0
スライムに突撃したら死んだわ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:42:33.81 ID:wJ/6EhGEH
アニメは結構好きだったな
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:42:41.78 ID:ZTFp1Ujo0
アニメが割と面白かった
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:42:57.81 ID:8ZimbeoEd
ゲームはどうでもいいけどアニメが好きだった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:43:02.49 ID:Y7cQVTmk0
自力クリアまず不可能だよな、どっちも
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:43:25.37 ID:Mzm3pS7rM
ソーシャル的なゲーセン文化の土台に乗っかってたから名作なんだろう
超難易度の脱出ゲームを皆で遊ぶような感覚
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:44:01.73 ID:m6ytqPjm0
アニメのキャラがシコれたからもっとグッズ出して欲しかったな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:44:59.08 ID:Y7cQVTmk0
HPが見えないのも酷い
中盤からは敵が多くて全滅させようとするとHPが尽きやすい
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:48:49.66 ID:OXtwuMj70
>>11
ゲームボーイ版は見える
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:45:03.27 ID:yqxUzYEIa
ガントレット取ったぐらいから楽しくなるやん
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:45:18.52 ID:3KuX4lwa0
BGMがよかったね
攻略本にお世話になったね
ファミコンでクリアできたね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:45:36.42 ID:4jzoYp9C0
あの当時のゲームはあの時代だったから受けただけでやって今やるととてつもないクソゲーだよなインベーダーとか
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:45:45.15 ID:wsqL1W060
MMOの方10年くらい続いてたな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:53:05.07 ID:PsnJnn7W0
>>15
MMOなんかあったんか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:45:46.80 ID:HYlJU2ro0
ゲーセンでノートを使うゲームだから
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:45:59.06 ID:V3d/czHh0
晩年クソ化したけどゼビウスのゲームデザイナーのゲームだからね
やっぱよくできてたよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:46:54.25 ID:9QEC2UYB0
>>17
遠藤さんか。

ファミコンのZガンダムは、語り草だよな。

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:46:03.43 ID:9QEC2UYB0
これ、ゲーセンで

なにも見ないで独力で全40面解けたひともしいたなら

おかしいよねあたま。

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:47:40.91 ID:OXtwuMj70
>>18
60やぞ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:48:15.97 ID:uErOk6pv0
>>21
裏面もあるよな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:49:46.34 ID:OXtwuMj70
>>24
ファミコン版とPCエンジン版はな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:47:45.44 ID:uErOk6pv0
>>18
基盤を買って自宅で延々とやり続けたやつはいるかもしれない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:47:28.79 ID:8sjTUb050
魔法使い倒せない
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:48:07.78 ID:u18KRsvQ0
音楽が良かった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:48:19.77 ID:AfqrNFa40
当時は攻略情報無しでゲーセンに置いてあったんやろ?
よく流行ったよな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:49:39.60 ID:uErOk6pv0
>>25
コミュニケーションノートで情報共有してたとか
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:48:20.45 ID:3KuX4lwa0
ゼルダの伝説にも地味に影響与えてないか
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:49:09.01 ID:xXTh+REo0
当たり判定とかよく分からんかった
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:49:23.81 ID:1oLyMPMz0
1984年かかなりの黎明期やな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:49:24.05 ID:1wVykLg00
ワルキューレの冒険とドルアーガはなにやってんのかわからずやってた記憶
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:49:24.93 ID:A6z8IMH20
ファミコンで攻略本見ながらやる分には面白かったよ
今同じようなの作るとしたら何らかのヒントはいるだろうけど
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:51:24.93 ID:OXtwuMj70
>>31
それがPCエンジン版
階層スタート毎に一言メッセージのヒントが出る
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:49:25.49 ID:VW0Gqzc10
こういう謎解きゲーをヒットさせたのは心底すごいぞ、天才だよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:51:38.62 ID:1oLyMPMz0
YM2151が使われるようになってから音良くなったよな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:51:50.07 ID:9QEC2UYB0
PCエンジン版、ワルキューレの伝説

死ぬほど出来いいよ。ええっこのデカキャラが
こんなに動くの。しゃべるしな。

39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/20(土) 07:51:55.13 ID:ZQ5XyCZRM
小学生は大体5,6面で挫折して裏技で59階行ってクリアして満足なんだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました