1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:45:24.91 ID:eyq58ausd
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:45:39.15 ID:eyq58ausd
確かに
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:45:47.73 ID:eyq58ausd
🦀
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:45:53.88 ID:eyq58ausd
蟹江敬三
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:45:59.40 ID:eyq58ausd
イェイェ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:46:09.55 ID:mu8B3sdMd
反論できなかった…
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:46:16.45 ID:mu8B3sdMd
論駁できなくて悔ちいよ、俺は
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:46:32.78 ID:9VOICpWh0
優秀なやつは家族旅行中ずっとゲームしてるよ
334 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:02:50.23 ID:kkEUwd570
>>10
それ 俺や
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:46:35.79 ID:mu8B3sdMd
全ての正論族に送る。。。
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:46:51.70 ID:i6zhahjx0
こういうの数年おきに逆にふれるから全く信用できない
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:46:52.40 ID:sNmF9nOZ0
幼少期ゲームすらまともに体験したことないんやが
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:47:13.45 ID:XlycSU0FM
旅行できる家庭はゲームもできるのよ
旅行できない家庭はゲームもできないんよ
これが令和なんよ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:49:55.27 ID:lSPY44YX0
>>14
たしかに
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:47:17.04 ID:pvkgde5B0
親が無理やり何かさせても脳は活性化しないだろうな…
353 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:14:08.18 ID:tMWYIyopa
>>15
貧乏キチ親だと脳が活性化してきたら今度はあきらめさせにかかるしな
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:47:25.60 ID:entKlNBgd
実際スポーツの習い事なら月3-4万円かかるけど
ゲームなら月1-2万円で済むからなあ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:47:59.24 ID:3PFNCPJw0
スレタイ速報やめろ
旅行やスポーツをした子とゲームした子の比較してないやんけ(正論)
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:48:04.94 ID:1RM1lZXY0
「賢い」事が良い事や必ずしもその子の人生にプラスになるとは限らないけどな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:48:25.23 ID:7ODSRjmX0
それじゃ世のドラクエおじさんが天才ばかりになってるじゃん
世界旅行させるよりDQ3のフィールド歩かせた方がええんでしょ
268 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:43:46.44 ID:i15LXmuD0
>>19
ゲーム脳仮説とか嘘なんかね 貧困家庭はゲーム機を買えなさそう
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:48:31.09 ID:kzUwQYB/0
負け組は家族なんていないから考える必要なんてないぞ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:48:38.67 ID:a3fW7tshd
俺は騙されんぞ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:48:41.63 ID:QXl0LcAP0
暇空茜
ハイ論破
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:48:57.31 ID:md3JS0Bz0
ケンモメン天才だった
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:48:58.22 ID:pMVLGgb10
今時自力でRPGクリアするとかしないだろうし問題解決能力なんかつくかな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:49:09.19 ID:VUFdP5nF0
体験格差って知能の問題なん?
社会常識とかそういうものの問題だとおもってたけど
243 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:38:48.06 ID:f/fFykqX0
>>25
自分もそう言うものかと思ってたわ
社会性や感性とかかと
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:49:11.02 ID:II2cP5aM0
小学生を世界一周連れってっても日本に帰りたくって泣くだけ
んで大人になったらろくに覚えてない
ソースは俺
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:51:00.91 ID:e8EK4ziOd
>>26
小学生を世界一周させるとケンモメンが誕生するんだね…これが科学
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:49:57.25 ID:u1jSHtX/d
チーズ肯定論みたいなの見るけどほんまけ?
理屈としてはゲームは頭と手先を連動させて使うから…ってことらしいが
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:50:02.43 ID:is+QSw/S0
でも気を付けないとチー牛になる模様
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:50:12.18 ID:lHyPPMD90
知能指数だけが奇妙に高い、経験知も豊かな感性も人生の目標もない「モンスター」の出来上がり
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:50:14.11 ID:C39CphtO0
ネットで真実を知り戦士として覚醒
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:50:21.81 ID:QF+SUoGV0
賢い子は何やらせてても賢くなるんだよ👶
バカは何やらせても何も学びを得ない🤣
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:50:23.55 ID:II2cP5aM0
子供が何時間も並んでモナリザ見たがるわけないだろ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:34.54 ID:lSPY44YX0
>>34
モナリザ見るのに列できてるの見たことないわ
ルーヴルもそんな並ばないで入れるし
ルーヴル行ったことないだろ?
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:54:07.29 ID:II2cP5aM0
>>50
覚えてないよ
ただ長くて泣いた思い出
次の日からは母親とホテルと公園しか行ってない親父だけ観光
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:55:46.46 ID:LPEjqtAL0
>>34
モナリザなんて並ばなくてもみれるだろ
何嘘ついてんだ
お前はただの高卒カッペの貧乏人だろ
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:58:07.99 ID:II2cP5aM0
>>64
簡単にググっただけでも混雑して大変だったってサイトばっか出てくるんだが…
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:50:29.46 ID:QBusfcGs0
ゲームは人間の活動時間をフルで使えるからな旅行は活動時間の大半が移動で虚無だったりするから密度がね
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:50:35.24 ID:NYTNb0Em0
ゲームばかりしてケンモメンになっちゃいました
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:50:38.95 ID:QgAML30a0
マシュマロ実験も
我慢云々じゃなくて家に帰ったら
もっといいもの食えるからマシュマロごときの
可能性も捨てきれないだろう
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:05.44 ID:VUFdP5nF0
>>37
あれ普通に実験不正っす
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:51.14 ID:Gudrutrm0
>>46
どゆこと?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:50:59.59 ID:5GQR4nWy0
体験って脳を鍛えるためじゃなく人生を豊かにするためでしょ
体験格差というものは親の所得や教育への関心と相関するから、結局は子の年収や学力とも相関する
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:51:00.59 ID:RQtok/7m0
バイト代を貯めて買ったゲームは格別
今の高校生ならゲーミングPCを1年近くバイトした金で買うんだろうな
良い体験だよこれも、旅行とかではないけど
388 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:03:24.59 ID:agH5MBnO0
>>39
今の時給だとゲーミングPCだったらバイトで週5で4時間でも月10万円ぐらい平気でいくから、保護者がいればすぐ買えるだろう
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:51:09.70 ID:mo9t/Iph0
FPS系の射撃ゲームばっかやってるとキチゲェになるみたいな記事を昔読んだぞ
あれはウソだったのかよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:51:13.22 ID:H7EmiSYv0
マイクラとか歴史ゲームとかならまぁ
FPSや任天堂メジャーやってもなんも身に付かない
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:51:30.21 ID:6RYoIyTm0
まってゲーム屋さんの記事じないよね!?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:51:33.55 ID:F6FjykXK0
ゲームてか読書習慣の有無 図書館体験の有無の方が相関大きいんでね
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:06.24 ID:Gudrutrm0
RPGゲームも大元は軍事の机上演習だからな
頭を使うことにかけては旅行などの比ではない
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:13.00 ID:zqsEIzB10
それじゃ万博行った人馬鹿みたいじゃん
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:24.66 ID:c2pJ40w80
何でもかんでも自分で考えて試行錯誤したら力になるだろ
ゲーム動画を見てるだけの人よりはゲームをしてる人の方がマシだと思うわ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:35.22 ID:cViXOuB20
社交性とか無くなるからいくら賢くても社会で発揮出来なくなるよ
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:50.82 ID:RM8QG5w00
中身のない人間になるよ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:52.60 ID:gsCsorYd0
ちゃんと自力でクリアを目指せる子はそりゃ賢くなるだろうけど
最初の町近辺で延々とレベル上げしてたりすぐ攻略情報に頼ったりするような子は特別頭が良くなったりということはないだろうな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:52:58.97 ID:CotQq0ht0
ソシャゲやってると明らかに頭が悪くなってくるぞ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:53:19.16 ID:4qYSVCv50
ゲーム感覚で旅行とかスポーツさせればいいんじゃね(天才)
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:53:53.61 ID:lHyPPMD90
多少借金してでも子供にはピアノ、バイオリンなどの楽器を学ばせ定期的に演劇・オペラ鑑賞などに出かけるべきだよね
夏休みはヨーロッパに連れて行きボーイスカウトにも入れる
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:54:06.68 ID:8s9aZnLX0
ガチの底辺はiPhoneもSwitchも買ってもらえなくて
人格形成期に自尊心育たなくて一生狂う
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:54:09.03 ID:FlRLCS13M
いやこれ大学入試が露骨に体験格差による金持ち優遇にさせようとしてるって話だろ
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:54:19.66 ID:gzQXtQC50
賢くなるとかじゃなくて社会経験が欠如したまま大人になるから不利になるぞ
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:54:23.58 ID:VLxqGM9c0
まず…賢い、とは……なにか…
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:55:26.48 ID:UwoY6knm0
体験格差ってそういう意味だっけ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:56:08.33 ID:ewmaG3Lk0
いやいやこれさあ、結論から始まってるんよ
頭が良い→余暇でゲームをして、勉強もできる
頭が悪い→楽なゲームしかできない
これだけ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:56:30.08 ID:7ODSRjmX0
恋愛だけは体験させとけ
特に男児なら小学生のうちから女児と誘って遊ぶ習慣つけさせろ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:56:59.00 ID:ewmaG3Lk0
>>66
普通に女子から気持ち悪がられる
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:59:25.84 ID:lHyPPMD90
>>67
大人になってから気持ち悪がられるよりいい
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:02:18.01 ID:ewmaG3Lk0
>>77
小学校高学年くらいになると普通に性欲とか出てくるじゃん、気持ち悪がられる
あと健常者は練習とかなくても生きてるだけで自然に恋愛できるから
しゃーない、これが格差
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:05:49.19 ID:lHyPPMD90
>>93
典型的な非モテの発想だな
全ての男は最初は気持ち悪がられて失敗してアップデートしていってモテるようになっていくんだよ
生まれながらに女が喜ぶような気配りできる男なんて存在しない
一番最悪なのは気持ち悪がられることを恐れて何もせず学習できず童貞のまま大人になってしまうパターン。
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:09:58.29 ID:ewmaG3Lk0
>>111
親「ホラ、夏祭りに女の子誘ってこい!失敗してもいいからどんどんやれ」
子「〇〇ちゃんと△△ちゃん…夏祭り…ボソボソ」
女子「はっ?キモ!なんかあの人色んな子誘ってるよ…?」
暗黒の学生時代の始まり
179 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:20:41.24 ID:66PV6gXU0
>>66
海外だと幼稚園児でもバレンタインにお目当ての女の子の家に花束を持っていったり
もっと大きくなったらプロムもあったりそういうことが出来るきっかけがあるが
きちんと誘ったり口説くという練習を日本も学生のうちにしといた方がいいと思う
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:56:59.07 ID:NID+xbRG0
嘘嘘
上へ行くほどゲームやってないやつが多い
好きなやつはいるだろうけど中学になったらほぼやらない
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:58:13.85 ID:ewmaG3Lk0
>>68
頭がいいから、既存のゲームの「やらされてる感」に気がついて卒業するんだよな
一方バカは楽なゲームをやり続けていた
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:57:04.33 ID:e4dSBUty0
スポーツはバカにやらせるものであって、頭のいいやつがあんなのやっちゃダメだろ
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:01:26.77 ID:InbFfim20
>>69
体力無いやつは何をやってもダメ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:57:09.87 ID:H0dEdXqr0
移動時間はゲームさせればいいだけだな
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:57:38.59 ID:LHOhBhBO0
記憶力、集中力、問題解決力、そして創造性を高める
これが出来ない奴はガキの時でもゲームすら出来んよ
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:00:17.17 ID:ewmaG3Lk0
>>71
今の子だと、マイクラ、ゼルダあたりやって
小学校高学年あたりでゲームは卒業
ここでやめられない奴に中学生でスマホ持たせるとホンモノのバカになる
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:57:39.78 ID:SWMGIsHhr
EPICやアマプラで無料配布してるゲームが沢山あるけどそういうのやらせておけばいいんか
シミュレーションとかパズルとか芸術的なのとか知育的なのも結構あるし
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:59:16.88 ID:I2FHFgV00
比べるのは親のおさがりスマホで一日中ショート動画見てる奴だろ?
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:59:22.38 ID:HHvZrYbB0
両方やってこそだよ
ゲームは効率良いけど偏った知識や経験しか入手できない
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:59:27.48 ID:n+VSrHJA0
余裕がある家は旅行とゲームで二者択一なんてしねえだろ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:59:32.06 ID:JuR5mMjp0
そんなわけないじゃんケンモメンなんてみんなゲームして育ってきたぞ
80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:59:44.35 ID:BGFgNMUAr
嘘つけ
そんなんやったら今頃世の中天才だらけだよ
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 16:59:50.82 ID:nTm4R6TE0
子供って体力ばけもんだから放っておいたら際限なくゲームやるようなら
そりゃ親が止めるのは当たり前だろ?
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:00:21.45 ID:ooK3QTjg0
こどものころから大人になるまでほとんどゲームをせずに育った俺が来ましたよ
そう今の俺はびっくりするぐらい馬鹿に育ちましたよっと!
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:00:26.97 ID:Lk523aFq0
今はシム出身のレーサーとか普通にいるからな
SUPER GTなんかに
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:01:22.14 ID:VpZgyN2n0
暇空批判か?
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:01:42.49 ID:jtTG7PbP0
賢くなるかどうかじゃなくてコンプ抱いてこじらせるって話ではないの?
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:01:48.33 ID:FLVoiy+60
貧乏家庭はSwitch2買えないが?買えてもソフト少ないんだが?Switchも平均所有ソフト数は7本とゲーマーからみたら驚くほど少ない本数だとか聞いたことある
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:01:57.26 ID:AEyLWx+F0
結局 横柄さ>賢さ
なんよ
公平な世界に偏った論理性はスピーカーには勝てん
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:02:03.64 ID:H0dEdXqr0
ゲームはそんなだけどスマホで5chでレスバするようになったら終わりだな
まあ俺の事なんですけども
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:02:59.20 ID:ewmaG3Lk0
>>91
議論そのものは別にいいけど
ネットぶつかりおじさんみたいになったら終わりやな
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:02:08.75 ID:MSNZoB+L0
んなわけあるか
体験ってのは初動の容易さに直結してるから
例えば役所ひとつとっても手続き行けるやつかいけないやつかは子供の頃の教育で180度変わるんだよ
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:02:30.96 ID:GlVGrtia0
今の子は旅行に行きスポーツもしつつゲームもやるから
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:02:34.73 ID:yV6rH8LY0
庶民レベルで明確に差が出るのなんて、結局まともな塾に行かせてもらえるかどうかでしかないと思うが
庶民の戦いは上位層に勝つことじゃなくて同じく大量にいる中層からほんのちょっとでも頭を出せるようにする偏差値5くらいの戦いだろ
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:03:06.71 ID:ExOkqSzv0
賢いのにコミュニケーション能力が壊滅的で
結局変人扱いで人生が終わるケンモメンのことだな
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:03:07.16 ID:/+V7rG7s0
体験格差とかいうのが馬鹿
現代の賢者はインドと中国からしか輩出されない
つまり競争と宗教とエコノミックな食事
美術鑑賞とか弱者の気休めでしかない
99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:03:21.42 ID:OktaRoCG0
プログラミング教育は論理的に考える力を育てるっていうけど、SEとかプログラマーとか べつに 論理的ではないしな。
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:03:33.07 ID:QZI/cRyUa
昔はゲームばっかりやってる子は脳がスカスカとかいう研究データなかった?
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:03:38.60 ID:FS7Cv2yg0
でもゲームでは学校の成績は上がらないんだよね
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:04:28.67 ID:1RQ6f5vT0
ゲームの種類にもよるけどpvpゲーやり続けてれば自分で考える能力は上がりそうではある
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:04:46.02 ID:MSNZoB+L0
飛行機新幹線やレンタカーに乗り慣れてるのとゲームやり慣れてる笑のじゃ社会性が天と地のさほど生まれるんだよ
例えばゲームしかやってこなかった子供は車の免許を取らない
外に出ない選択しかないからだ
そうすると職業も限られる
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:04:51.07 ID:nTm4R6TE0
嫌儲見てると思春期取り戻したいおじいちゃんたち山ほど見るもんなあ
やっぱりああいうの見ちゃうと色んな体験をして人間として成熟するの大事だなとしみじみ思うわ
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:06:59.68 ID:ewmaG3Lk0
>>104
合う合わないはあると思うけど
スポーツクラブに入ったり、サマーキャンプとか行かせたりして
集団での活動をさせた方がいいわな
有料だと係の大人がちゃんと見てるから変ないじめもないし。
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:05:04.70 ID:gqRWMNNZ0
脳筋 VS ゲーム脳
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:05:08.25 ID:gfAEkgc40
体験が重要って大した勉強もしてないのに勉強ばかりじゃダメとか宣ってる私立文系が好きそう
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:07:17.40 ID:sBa425U7d
>>106
親の金でぬくぬくと学費のかかる理系に進める人間が言っていいことじゃないな
408 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 21:14:04.26 ID:gfAEkgc40
>>117
理系ってほぼ国立だし金かかる割に何も得られない(得るつもりもない)私立文系よりはマシですが……
107 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:05:26.32 ID:Z0u0jGbE0
伸びる奴は1の体験で人の倍伸びるから、結局は個体差
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:05:28.07 ID:is+QSw/S0
ゲームやりすぎると他がダメになるからな
109 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:05:31.73 ID:zlrfXpJQ0
いや体験格差って頭脳の話やなかったやろ
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:05:42.03 ID:w6RkNvw+0
賢くなってもケンモメンに成長したら終わりやろが!!!!
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:06:05.05 ID:yhV64tja0
色々経験積ませろよ
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:06:05.34 ID:kmexAikc0
マイクラはやらせろ
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:06:31.08 ID:oU5Tb8Soa
>>1旅行やスポーツはマウント取るためにするんでしょ🥺
ゲームでマウント取れるんですか😮
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:07:25.66 ID:yhV64tja0
体力は軽視するな
勉強やるのも仕事やるのも体力は必要
体力無いと落ちこぼれるぞ、ソースは俺
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:07:46.94 ID:/s1qYK4A0
賢い賢くないと体験格差ってまた別の話じゃね
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:07:54.35 ID:UE7QB/+D0
こういう悪魔的な囁きやめたほうがいいだろ
121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:07:57.13 ID:fpqm6nD00
スポーツや旅行より
本を読むほうが頭がよくなるなんてのは当然のこと
とりあえず本を読めあほな本じゃないものをな
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:11:53.39 ID:1RQ6f5vT0
>>121
そうだな、スポーツやり続けてる奴より毎日対戦ゲーしてしょっちゅう読書してる奴の方が思考力上がるはず
本やゲームは学校とか親に用意されたものでなく本人の趣くままに
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:08:14.28 ID:gVvuBM2x0
いや別問題だろ
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:08:35.41 ID:XOhEv7I00
体験の格差ってそういうことじゃない
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:08:47.34 ID:dQSh7PDm0
ゲームはマジに時間の無駄だからやめておけ
普通にいろんな体験のほうが心に残るし実行した分知恵も付く
ゲームなんかで賢くなったとしてもそれは家から出ないニートと変わらん
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:08:58.00 ID:s+NpZs1R0
ゲームは知的遊戯だからな
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:08:59.75 ID:ExOkqSzv0
ゲームしかやってこなくて青春コンプレックスに陥ってるケンモメンを山ほど見てきたけど
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:09:45.84 ID:YV8CwIQ90
FFは東西のうんちくが盛り盛りだから教え方によっては利口になりそう。正宗は石田三成が持っていて秀康に贈ったとか
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:10:06.54 ID:cuoOANji0
なにをもって賢いと定義するかにもよるんじゃないの
学力だけの話なら家にずっといる子のほうが有利なような気はする
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:11:30.57 ID:OktaRoCG0
>>129
学力低いのに「地頭はいいから」とか「知識より知恵が重要」とか言っても虚しくね?
131 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:10:26.65 ID:eXC77wnA0
旅行やスポーツをやるような家庭はゲームも適切に楽しんでるだろ
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:11:00.76 ID:USAPor2v0
移動時間にゲームしたら最強戦士やん
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:11:13.94 ID:4P/06eSE0
どうせ学問やその先就職に役立つ限りでのゲームは有効ってそういう話でしょ
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:11:53.68 ID:sM5PqdRK0
そのゲームすら出来ないって話じゃないのか
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:12:04.08 ID:e4dSBUty0
ネットの時代になって旅行の意味なんてもうないだろ
エマーソンが旅行を愚か者の楽園と言ったけど今の時代ならまさにそれだろ
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:14:33.03 ID:6xUWDfMO0
>>137
先日子どもと温泉行ってきたけど
海に行って船に乗ってから地元で取れたもの食べて温泉入って卓球したが?
これは本当になんの価値もない無意味な体験か?
157 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:15:57.50 ID:e4dSBUty0
>>148
体験としてはまったくの無意味
子供が親の愛情を感じられたのならその意味で特別な体験かもな
176 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:20:12.23 ID:6xUWDfMO0
>>157
典型的なネット依存じゃん
海で水平線を見たり水の色を見たりする
海の色はなんで暗い青なのかとか。砂が灰色だからこう見えるとか、白い砂ならエメラルドグリーンに見えるとか
何でも考えるじゃん
それやらないといつまでも水を色鉛筆の水色で塗る子になっちゃうぞ。
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:12:25.12 ID:ewmaG3Lk0
体験格差って別に金をかけることだけじゃない
YouTubeやゲームより楽しいことが世の中にあるって教えてあげること
新宿の地下なんか無限城ダンジョンなんだから探検したっていいんだよ
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:12:37.25 ID:gVvuBM2x0
なんだスレタイ詐欺か
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:12:45.70 ID:c1XTEqR90
自信や行動力だとかコミュニケーション方面の話でしょ
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:13:32.61 ID:e4dSBUty0
旅行行った先で本を読むなら分かる
143 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:13:41.16 ID:l5oWZ/yc0
ゲーム脳のお前らアホやしスレタイはダウト
144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:13:44.64 ID:LEWW2gd20
経験至上主義って馬鹿だよねw
火が熱いことは本を読めばわかる
でも馬鹿な人間は火に触れて火傷して初めて火は熱いと理解するw
160 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:16:20.92 ID:hKDJ4pjB0
>>144
その例えだと熱いを経験した事の無いやつに言葉だけで熱いを理解させるって不可能なんだよ
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:14:02.96 ID:pwdJ7v/N0
体験格差がエセ科学って、そもそもあれ科学的な話だったの
単に子どもの体験に格差があるくらいの文字通りの話だったと思うけど
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:14:05.09 ID:/JSEz1TV0
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:14:31.83 ID:Uy9/+TG60
マイクラはマジ脳トレになる
149 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:14:36.94 ID:nI0eLRLp0
賢いやつは何をやっても賢くなる
の間違いです
159 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:16:14.73 ID:BKP4By/i0
>>149
ゲームやっても旅行行っても気づいたり学んだりするからね。
本人の資質の面があるわな。
150 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:15:15.12 ID:czI/2Cm50
まぁ野球とかの団体競技は性格が歪んじゃうしな
だからと言って勉強やゲームだけしてればいいって事じゃないけどさ
151 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:15:29.64 ID:oXkQdfvW0
こういうスレ建て許されてええんか?
152 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:15:39.72 ID:RvKt/gdH0
脳科学と栄養学の右往左往っぷりは一体何なのよ?
153 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:15:44.15 ID:TpWgw9Fa0
屁理屈こねるヒョロガリが量産されてしまう
154 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:15:44.46 ID:6Mbgd6s50
草、確かにそうだな、視野を与えず選択肢を狭めたほうが頑張るんじゃね
155 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:15:48.32 ID:z+844kJS0
こういう話を見ると勘違いしがちだけど、
ゲームをするのは大事だけど
『ゲームだけ』をしていても意味は無いんだよ
脳が活性化したとしても、知識や体験をしなければ
何の意味もない
156 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:15:48.53 ID:Tt6vqA7m0
ゲームできないやつは馬鹿なんだけど、できるからといって賢いとは限らない
158 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:16:11.52 ID:lHyPPMD90
「ゲーム」って一括りにするのもよくないな
ソシャゲはマジでバカになる
自主性や創造力が養われるゲームじゃないと
165 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:17:30.64 ID:1qVv76dF0
>>158ガチャがあるゲーム苦手だわ
課金すれば勝てるというクソゲーの括り
161 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:16:38.19 ID:1qVv76dF0
大人になると何でゲームできなくなるんだろうな
小学生の時はめっちゃやりたかったのに
182 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:21:50.76 ID:L//PTn1G0
>>161
普通にクリアまで100時間とかかかるからな
子供なら1日10時間プレイしても支障ないけど大人は生活崩れるぞ
仮に1日2時間に抑えても、1ヶ月半以上かかる
162 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:17:00.39 ID:0QztCwBd0
マンガは見ない、ドラマも見ない、そのためか
国語では小説だけが極端に点数悪かった
センター試験では 評論文45/50 小説20/50 古文40/50 漢文50/50 程度だった
ついでに大学でも人文系の科目が苦手だった
163 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:17:25.99 ID:1vgH6kbK0
ゲームも体験の一つでは?🤔
164 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:17:28.12 ID:/7XVD6Vq0
リアルでのコミュ力や体力は少なくとも鍛えられないよな
166 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:17:36.79 ID:4P/06eSE0
体験格差ってのは様々な経験だけでなく学問や教養との両輪によって真価を発揮するものだと思うけどね
貧しい人間はそのいずれもが無いという単純な話
経験のみを殊更取り上げたりするのは詐術だ
167 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:17:57.97 ID:RVaboe/s0
ゲームって言われてもどんなゲームなのかで全然違うから一括りにしても意味ないよな
本を一括りに出来ないのと一緒で
168 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:18:21.17 ID:RvKt/gdH0
悪戯好きは賢い
173 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:19:19.09 ID:l5oWZ/yc0
>>168
イタズラするとき顔にでてバレバレな我が息子はたぶんアホやな🙄
170 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:18:52.53 ID:CsN4vv2P0
正直ピクミンとかFortnite、マイクラは良い学習教材だと思う
マリオパーティとかテーブルゲームは頭悪くなるだろうけど
171 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:19:09.94 ID:U3HpuYuT0
ゲームで賢くなれても経験差は埋められないからな
結局話が合わないまま
172 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:19:17.47 ID:SIxU2mFy0
tiktokばかり見てる子供は?
175 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:20:10.21 ID:BKP4By/i0
>>172
最悪かな。
174 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:19:34.98 ID:BKP4By/i0
ゲームか旅行などの体験かという二者択一って訳でもないしね。
旅行なども経験させてゲームもやればいいだけじゃないか。どちらかを否定する必要はない。
177 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:20:40.47 ID:e4dSBUty0
一番ダメなのはアニメ見てるやつなw
元ネタの多くは聖書なんだから最初から聖書読めばいいだけ
178 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:20:40.89 ID:Nn9TU/YYM
でもゲームの快楽に負けたら何者にもなれやしないよ
183 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:21:51.29 ID:6xUWDfMO0
>>178
ゲームはなんの準備も努力もしないでアドレナリン出す簡単な作業だからなぁ
しかも特に何も残らない
189 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:24:01.96 ID:BKP4By/i0
>>183そこから何を学ぶかだよ。旅行とかでもきっかけのひとつ。
マウントアンドブレードって中世戦争もののゲームがあるけどそこから、その時代のヨーロッパ、イスラムの城郭とか歴史とか本読んだりしたもの。
195 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:25:50.17 ID:6xUWDfMO0
>>189
だから、普通はそこそこでそうやって次行くんだよ。
ゲームは子ども時代の通過点。
それができない子がゲーム依存になっていく
199 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:27:26.80 ID:BKP4By/i0
>>195えーっとゲーム依存の話はしてないんだけど……
ゲームでも漫画でも小説でも役に立つよねということを言ってるんだけど。
181 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:21:15.86 ID:D5Y2iwlD0
>ゲームが集中を促し、反射神経や手先の器用さをアップさせる。
>イーロン・マスク氏も示唆するこうした直感は、本書で解説していくように、科学的にも実証されてきました。
いきなり替え玉にプレイさせていたイーロンを例に挙げている時点で読む価値ないわ 笑
184 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:22:12.32 ID:lHyPPMD90
恋愛体験もゲームで済ませてると思うと泣ける
185 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:23:03.25 ID:6xUWDfMO0
ここ見てると
結局、ネットやゲームやアニメでは人生完結できないという
良い見本がたくさんいるじゃん
186 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:23:05.14 ID:O6hmC3lK0
ヤンキーみたいに中学生時代から毎日セクロスさせれば良いよ
後はより良い女を抱くため勝手に努力し始める
190 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:24:13.12 ID:7ODSRjmX0
>>186
これなんだよな
恋愛経験こそ人間を強くする
197 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:26:45.76 ID:aNsFOK450
>>186
旅行やスポーツ、ゲームより中高で彼女いるほうがよっぽど体験が増えるよなぁ
212 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:30:22.48 ID:0QztCwBd0
>>197
>中高で彼女いるほうがよっぽど体験が増えるよなぁ
高校も大学も男ばかりの学部学科だったから
187 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:23:33.35 ID:d6mK4Laja
ゲームの中でもただポチポチしてレベル上げるみたいなのはダメだろうな、ちゃんと自分なりに考えてトライアンドエラーして勝つタイプじゃないと
何が悪かったのか、キャラが、操作が、パーク構成が、そもそもクソゲーなのか
とか延々と考えてれば嫌でも論理的思考力付くはず
188 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:23:59.76 ID:OB8UViRL0
骨は小学生の時にかなり運動しないと正しく伸びないやん嘘つくなよ
193 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:25:18.34 ID:e4dSBUty0
青チャートは最強のゲーム
194 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:25:22.09 ID:G4Flqh3o0
やっぱりそうか!😊
196 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:26:29.13 ID:mYy1JGVb0
ゲームこそ体験格差でしょうが
198 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:26:54.87 ID:XzO4mXX60
ゲームによるんじゃない
ドラクエくらいなら変わらなそうだけど
ナイトレインとかなら真面目に取り組んだら優秀になれると思う
201 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:27:43.45 ID:1RQ6f5vT0
それに何が意味ある体験なのかは人によって違うしな
大金出して宇宙行きたがる奴もいるけど、俺からしてみれば地球の回りの暗い真空を漂って気分悪くなるなんてただでも行かない
202 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:28:02.27 ID:4P/06eSE0
子供のうちは余剰を排した情報や記号化された乏しい経験は排した方が好ましいってのは絶対あると思うけどね
子供が口癖のように言う「なんで?」と言葉で組み尽くせぬ経験があればあるほど善い
そこと並行して学問を養っていく
そうすれば自ずから経験を豊かなものとすることができる
ゲームは実践に対するシミュレーション的に用いるべきであろう
209 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:29:51.35 ID:l5oWZ/yc0
>>202
「六歳の子供にわかるように説明出来なければそれは理解したとは言わない」
ってのを痛感する日々やわ
225 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:32:25.92 ID:gI9jPDAP0
>>202
そうそうあくまでシミュレーションから脱却できねえんだよ 人間の形で生きているうちは実体験は切って離せないよ
204 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:28:41.43 ID:IIPkQP4v0
賢いの定義は?
205 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:29:20.18 ID:gI9jPDAP0
俺はガキの頃から今に至るまでゲームばっかで子供はサッカーメインでゲームは空いた時間と休みの日にずっとやってる んでこないだラフティング行って久々に自然の中行った時思ったけどどんだけゲームやVRでリアルになろうが本当の数時間の体験のインパクトには手も足も出ないよ ゲームゲームで実際の経験した事ない奴ほど本当の体験した方がいい
207 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:29:32.21 ID:RQR5TWu+0
脳トレの川崎隆太元教授は
「ゲームが脳に良い影響あるという研究だしたらゲーム業界から金が研究費をもらえるのでは?」
みたいな、よこしまな動機で脳トレの研究をはじめたと言ってたな
208 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:29:37.70 ID:C25FyvrX0
衰退ポルノが通用しなくなってきたから今はチー牛批判が旬になってるの?
嫌儲意外に趣味見つけようよ
全く説得力ないよ
他人にどうこう言う前に自分の人生を見つめなおそう
210 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:29:59.51 ID:QG5d7QjU0
昔は 情報格差が成功に左右していた。
最近はみんな情報が得られるので行動力。
211 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:30:16.82 ID:kKjCF4oe0
これはウソだな
なぜなら俺という反証がある
213 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:30:43.08 ID:A7TqTXHu0
こんなの信じるやつこの世にいるの?
214 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:31:00.10 ID:Arh2sZnL0
そっちのがエセ科学の気がする
215 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:31:20.56 ID:3qvGw7h6a
スポーツはともかく家族旅行なんて受動的な体験が将来に影響与えるとは思えん
216 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:31:31.16 ID:lHyPPMD90
体験って突飛な経験ばかりをしろって事でもないけどな。
人として大事な体験というのは日常の中もたくさんある。
そこを履き違えると「学校なんて行かずに日本一周」みたいな頓珍漢なことになる。
217 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:31:33.03 ID:QG5d7QjU0
ゲームばかりやってると画面の外に出ないから。
218 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:31:33.81 ID:C25FyvrX0
意識高い系のなれの果てが嫌儲で説教おじさんとか
こうはなりたくないよね
リアルが充実してないのがバレバレ
219 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:31:44.75 ID:qapuxSY30
柔道と剣道やればとりあえず警察官にはなれるから格差競争からFIREできるぞ
英語もできれば現場では引くて数多だろ
高卒でもそこら辺の大卒の上場企業勤務よりは給料もいい
客層や労働環境は知らん
220 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:31:56.22 ID:B4egsJr50
スレタイとソースが全く関係ないから馬鹿らしくなる
221 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:31:56.40 ID:jLAsIuA40
シナリオと映像と音楽を同時に楽しめて
自分で操作出来るんだからゲームは最高のエンタメなんだな
222 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:32:00.23 ID:sBa425U7d
体験がないと将来が描けないから必要だし、それはゲームが好きなこととは関係ない
田舎で貧乏を再生産するよりかは希望的な将来に繋がるから体験は大事
223 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:32:14.49 ID:by+UfWUz0
いやゲームを買い与えてもらえるか否かも体験格差なのでは…?🤔
224 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:32:18.68 ID:0QztCwBd0
ゲームって、外でサバゲーとかも含む?
227 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:33:07.09 ID:8JsOK1/O0
社会的成功に繋がるのか?スポーツの方がいいと思うが
236 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:35:09.28 ID:BKP4By/i0
>>227
スポーツがんばって心身鍛えるのは意味があるよね。
自分はスポーツまったくやらなかったので意志力とか弱いわ。
405 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 20:56:26.06 ID:Lxc4XRFF0
>>227
スポーツやってなおかつチームを束ねるような経験ができれば十分や
228 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:33:58.83 ID:fyKLQWlZ0
ゲーム意外と頭使うから疲れるよな
30分くらいやったら嫌になる
231 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:34:17.07 ID:n6KNOaEe0
恋愛経験っつうか他人とがっつり関わる経験は若い時からした方が良いと思うよ
232 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:34:38.55 ID:kz40xLOh0
ゲームにも格差あるだろ
最新鋭のPCとかゲームハードみんな買えるのか?
233 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:34:49.22 ID:+XH0JWko0
ケンモジは教育論語る資格ないだろ
234 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:34:58.93 ID:joXPb5M80
旅行に行ける親持ってたらゲームできる
旅行行けない親だったら下手すりゃゲームすら危うい
これがリアルよ
235 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:35:04.36 ID:nCZ+OuMQ0
高卒のeスポーツ選手が3ヶ月勉強するだけで早慶合格してたしこれはあるだろうな
238 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:35:51.80 ID:lHyPPMD90
「遊び」は人生に必要だと思う。
大人が作ったルールに縛られて大人を安心させることを第一に生きてきた人って一定数いるけど
そういう人って覇気が感じられなくて生きる動機が何もなくて人間的に面白味のかけらもない。
241 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:38:13.23 ID:AXBhaUdA0
賢くなってどうすんの?幸せになれるの?
246 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:39:36.32 ID:BKP4By/i0
>>241あー、こういう人いるねー。
人生の幸せがゲームと動画とかって思ってない?
261 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:30.72 ID:AXBhaUdA0
>>246
こんな短いレスで読み違いやめろよ
286 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:46:52.66 ID:kaHd/W8XH
>>241
幸せと賢さは直結しないね
「賢さ」も社会的な成功みたいなしょうもない事を嫌儲民は思ってそうだけど
244 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:38:53.26 ID:huipSPYb0
目くそ鼻くそいつも思う
245 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:38:57.37 ID:LZbvi/5Zd
『ゲーム脳の恐怖』
↑↑↑
これ何だったの?
247 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:39:42.19 ID:chbC4voX0
遺伝子で半分程度決まるから体験もゲームもそこまで意味がない
競馬や血統書犬猫よりはマシだがマシ程度でしかない
252 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:40:54.00 ID:6xUWDfMO0
>>247
ダメな子ならダメな子なりに伸び代だけでも伸ばしてやらないと本当に人生詰むだけじゃなくて
親の迷惑になるじゃん
250 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:40:38.53 ID:zCCFK2p8M
なんにしても、表現の仕方が極端なんだよ
251 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:40:41.22 ID:1RQ6f5vT0
スポーツで知的になれるなら運動部でいじめなんて起こらない訳だよ、単にテストステロン的なヒエラルキー世界に染まるだけで有害まである
254 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:41:14.72 ID:f8VIXJ1X0
この体験格差って言葉、新手の公金クレクレ活動だよ
275 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:45:28.87 ID:YV8CwIQ90
>>254
昔から教育学部教授とかの小遣い稼ぎだったな
自然教室とかの看板で子供合宿数日で10万円とか
255 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:41:16.17 ID:FBGkrscw0
そりゃあ藤井聡太とかゲームしかしてねえで持て囃されるわけだからな
256 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:04.84 ID:jX+niuXO0
結局数学能力に性差があるのは幼少期から刷り込まれたステレオタイプのせいだ、って実験結果も再現性得られなかったんだよな
でも政治的には都合がいいので実験結果の方だけ広まって追試はほとんど行われていないっていう。科学ではなく政治
257 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:08.38 ID:rvJKICvH0
でも暇空はあんな感じだよ?
281 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:46:19.15 ID:i15LXmuD0
>>257
非常に偏った戦力バランスで戦う事を好む とか 彼らしい逸話が残ってたな
258 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:13.49 ID:e3kEUj1c0
ゲーム周りなんか大昔からもろ体験格差の象徴やんか
260 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:22.24 ID:qlpQ1CUI0
プラスの効果があるか何か知らないがキッズが依存症のように摂取し続けるのが問題なんよ
ゲームだけじゃなくYouTubeのショート動画とかも依存性凄くて見たいショート動画が見れないと泣き出したり叫びだしたりする子供が多いらしい
記憶力がどうとか以前に依存性が強すぎて与えること自体がリスクになってるんよ
262 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:32.06 ID:s71kA+Ms0
ゲームをさせるのはいいけどそれしか興味示さなくなるのが問題だから
賢くなるだのそういう問題ではないだろ
263 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:35.70 ID:Yl8GKoeW0
そういえば某有名な投資家さん、元ラグナロクオンラインの廃人だったよね
ゲームを極めて気付きを得てしまったようだ
この世界を極めても現実の世界は何一つ良くならないとね
そこから投資を始めてあっという間に数百億円
凄い天才だわ
277 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:45:42.44 ID:8JsOK1/O0
>>263
半導体、IT、仮想通貨で成り上がったパソコンオタクは多いだろうな
264 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:37.42 ID:qapuxSY30
そもそも職場でも体験格差あるのか?
それなら就活においては差別化にならないぞ
同じ会社に面接受かって来てるわけだから
あと、体験少ない系の人が結婚してたら恋愛でも差別化にならない
意味にないマウントなんだよ
265 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:43.61 ID:Sr6IzQor0
攻略サイトのワンパターンなガキ多くないか
266 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:44.42 ID:lHyPPMD90
お前らディスタンクシオンを学ぶといいよ
267 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:42:50.87 ID:7ODSRjmX0
必要なのは男同士の野球や旅行でなく
女友達や彼女とのバトミントンやキャンプなんだよな
男同士でポケモン?
笑わせんな( ´,_ゝ`)プッ
270 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:43:53.33 ID:j+GCUHeE0
ひろゆきみたいな人物を賢いっていうなら
それでいいよ
271 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:44:11.82 ID:ZN740sg20
ただのマウントだしな
試験では通らない金持ちのバカ子息が金で体験買って推薦取るためにあるもの
272 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:44:16.20 ID:lMuBHIjA0
音楽はウサギ小屋の東京より広い地方が有利だぞ
274 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:45:27.67 ID:6xUWDfMO0
>>272
東京で音楽やるやつは家に防音室入れてるよwww
かっぺの惨めなマウントが…
283 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:46:33.21 ID:BKP4By/i0
>>274
東京の貧乏人は音楽やれないけど地方の貧乏人は外でやれるってことなんじゃないの?
288 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:48:02.72 ID:a7r4/gPn0
>>283
新宿の公園とかでギター弾いて歌やってる人や
サックスやってる人とかたくさんいるが。
かっぺの惨めなマウント…
294 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:49:13.19 ID:BKP4By/i0
>>288
子供がやってんのかなあ
297 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:50:38.65 ID:a7r4/gPn0
>>294
子どもなら学校や児童館で貸し出してるし
中古でも買ってやれば公園でやってもいい
地方の人って視野が狭ーいのがいちいち気になる
行動力ゼロ集落。
302 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:51:47.40 ID:BKP4By/i0
>>297君はいちいち地方の人間は……と言わないと安心できないんだよね。
それがアホなんだがなあ。
306 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:52:41.66 ID:a7r4/gPn0
>>302
視野の狭い行動力ゼロ集落の可視化だから…
309 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:53:52.57 ID:BKP4By/i0
>>306
単に君がど田舎の底辺集落の出身だからそう思うってとはないかな。
316 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:55:42.39 ID:a7r4/gPn0
>>309
親は東京だけど地方に親戚がいて
言ってることが常にゴミ。
320 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:56:47.93 ID:BKP4By/i0
>>316
つまり君の親戚がゴミだというとだよね。
それで全体を判断するなんてのは知性がある人なら恥ずかしくてやらない。
322 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:57:34.40 ID:a7r4/gPn0
>>320
地方の親戚はゴミだね。
そして君も。
孤独な子どももいないレスバコジキおじさんさよならー
326 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:58:26.31 ID:BKP4By/i0
>>322
ゴミみたいな一族の君ともお別れだなあw
299 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:50:52.83 ID:+Z2oFOGpa
>>288
田舎でそんなのやったら近所の老人がすぐ苦情いれるわな
304 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:52:01.82 ID:a7r4/gPn0
>>299
東京の人は仮にうるさいと思っても言わないからそこがいい
別に違法じゃないことに目くじら立ててもしゃーないからな
307 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:52:55.99 ID:BKP4By/i0
>>304
てか地方で暮らしてて言われたの?
312 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:54:34.97 ID:a7r4/gPn0
>>307
地方の親戚があそこの家の子のバイオリンは下手だし何年やっても上手くならないしダメな子ってブツブツ言ってて
地方民には絶対なりたくないって思ったねえ
そうやって芽を潰してお互いに潰しあって生きてる
315 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:55:36.51 ID:BKP4By/i0
>>312
ひとつの事例で全体を語るってのがものすごく視野が狭くてバかな行為だと思うんだよねえ。
317 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:56:03.75 ID:a7r4/gPn0
>>315
でも君もそうじゃん
同じ人種
そんなんばっかりだろ。
323 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:57:36.79 ID:BKP4By/i0
>>317
僕がそんなとを言ってたらレス番指定で指摘してみて。
321 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:57:01.49 ID:a7r4/gPn0
>>315
イキイキとのびのびと知性をフル活用して生きてる地方民ばかりならどれほど良かったでしょう。
276 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:45:36.03 ID:DPdCMfcU0
貧困家庭の子は旅行にも行けないしゲーム買ってもらえないが
279 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:46:04.02 ID:edUhc/LV0
現地で自分で石碑なり読んだり、その辺の植生を図鑑と対照しながら眺めたり
情報を積極的に吸収する意欲があるガキなら旅行を通して学びも多いだろう
だが実際そんな奴がそうそう居る訳も無く
292 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:48:48.78 ID:l5oWZ/yc0
>>279
息子と鍾乳洞とか坑道跡とか行ったら説明書きなんてすっ飛ばして一目散に出口目指しよるわ
それこそゲームのダンジョン探検?みたいに思ってるんやろな
ゲームほとんどやらせてないけど
298 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:50:39.51 ID:BKP4By/i0
>>292
それはそれでひとつの体験。いろいろやってればなにかのときにふと興味を持つかもしれないし持たないかもしれない。
280 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:46:11.56 ID:C49ejAD20
新幹線乗ったことないやつとかいるもんな
282 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:46:28.21 ID:5rsaArpZ0
練習量がダンチだから当たり前だろ
284 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:46:37.18 ID:xaeudlzz0
>ゲームには記憶力、集中力、問題解決力、そして創造性を高める効果がある
うーん、否定できないな
287 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:47:39.00 ID:xaeudlzz0
旅行とかスポーツは、体験というより、
息抜きとか、多様な立場を知るという意味はあると思うけどね
289 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:48:05.66 ID:dSj9uwQd0
ろくに子育てもしたことないケンモメンがこの話題を語ってもね・・・
291 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:48:26.97 ID:lHyPPMD90
そもそもろくな人生経験のない人間ってゲームもそんなに楽しめないんじゃないの?
例えば雪国に一度も行ったことない人間がRPGゲームの終盤の雪ステージをやっても実感湧かないだろ
293 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:49:05.06 ID:D5Y2iwlD0
貧困家庭はサバイバル体験が豊富
305 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:52:06.68 ID:YV8CwIQ90
>>293
味噌汁の湯を沸かす時に鍋の上に鍋を重ねて上の鍋に昨日の冷や飯をいれるとかやったもんだわ
実家で親がガスコンロの口が3つは乏しいとかほざいたので一喝した
295 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:49:49.35 ID:NUqnm37W0
やっぱ桃鉄だよな
296 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:50:32.53 ID:8BVDhM4i0
こいつの立てるスレは全部嘘だと思え
300 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:50:56.99 ID:jHJ9eyQW0
そもそも日本人は賢くない。オツムが弱い。幼稚で暴力的。逃避と怠けグセ
301 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:51:34.90 ID:zFx8pj8U0
最近は美術も図書館でたりるか
303 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:51:52.67 ID:150iWEsi0
もうボンクラ世代には全員山の中で一週間サバイバルさせろ
出てくる頃には目がすわってる
308 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:53:05.70 ID:INYEFduP0
母方の祖父は田舎の普通の農家の8人兄弟の一人でその妹はそれでも70年前に五輪出てるけど
父方の祖母も普通の田舎の農家の7人兄弟の一人だったけど70年前に兄弟は全員高校でてるし一番賢かった祖母の姉は下宿して大学行ってた
経験格差なんて親が頑張ればなんとかなる
310 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:53:58.44 ID:VzPzM0Vn0
電車とかポルノアニメの体験を大量にさせたらどうですかね
327 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:58:30.43 ID:l5oWZ/yc0
>>310息子ちゃんがでんしゃに興味しめしたからパパうれしくなってでんしゃにいっぱい乗せたんよ
その結果乗り換えめんどくさい車が良いとか言い出して今は高速道路のジャンクションに興味津々やわ😭
329 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:59:35.07 ID:BKP4By/i0
>>327
それは子供なりの気づきじゃないか。連れていった甲斐があったってことだよ。
338 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:03:58.01 ID:l5oWZ/yc0
>>329
嫁よりジャンクションの構造の理解早いし道もよう覚えとるわ
335 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:03:01.61 ID:sjVxhTGe0
>>327
お疲れ…うちもいずれそうなるのかな
311 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:54:13.31 ID:INYEFduP0
貧乏かどうかより親が頑張ってこどものために金を捻出できるかだよね?
313 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:54:42.90 ID:e3cQaots0
何を価値ある体験とするかで格差を論じるんだろ?
そんな主観的な価値判断によるのは科学じゃない
319 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:56:46.98 ID:kaHd/W8XH
>>313
確かに科学ではないね
314 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:54:55.21 ID:lIgZr4Zs0
結局本人の資質だから駄目なやつは何やっても駄目よ
318 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:56:22.91 ID:HuLgwLiL0
体験格差は知能の問題じゃねえだろ
推薦入試で点数になるかどうかの話じゃねえか
何ピンとがズレた話してんだ?
324 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:57:40.13 ID:INYEFduP0
貧乏だから体験できないなんて親が体験させないための言い訳だろ
70年前でも俺の曾祖父なんかは娘に大学いかせたり五輪にいかせることが出来たんだから
325 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:58:02.22 ID:nCzhAz900
DSのゲームで大合奏!バンドブラザーズっていうゲームがあるんだけど
それで作曲に興味持って作曲始めて今ミリオン叩き出してるボカロPいるんよ
まあ俺のことなんだけど
だからマジで子どもにはゲームやらせたほうがいいよ
341 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:06:28.85 ID:sBa425U7d
>>325
任天堂はそういうの多いね
あれこそ体験をゲームを通して生み出してる
328 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:58:54.05 ID:3VeG1wad0
三國志とか提督の決断をやるbeforeとafterでは、明らかにゲームやった方がその方面の知識は増えた。ただし書籍や写真集も色々と漁りまくった
「ゲームだけやってりゃいい」ってものでもないと思うがな
330 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 17:59:38.49 ID:SaLJwFb60
なんの分野においてだ?
331 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:00:32.07 ID:kaHd/W8XH
田舎で育ったピエール君は高等師範学校で他の生徒との差異を見つけ本にした
332 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:01:17.05 ID:E5cFNoXv0
ナゾロジーじゃなかったけどあやしい
333 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:01:26.93 ID:D+NEwLC00
スポーツ選手も最近は金持ちだらけになってきてるというし
金をかけられる家庭はそんだけ色んな体験をさせられるてことだろ
336 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:03:15.51 ID:/04AGqW3H
ゲームだけじゃ駄目なのはわかる
ソースは俺
337 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:03:35.29 ID:OB8UViRL0
お前らビー玉みたいな目してそう
340 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:05:17.17 ID:UIvqII4D0
一人90万の小学生アフリカ体験旅行ツアーと同便になったけど
体験格差もいいとこだろ
403 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 20:46:01.57 ID:Nne/6MdU0
>>340
ツアーって段階でもうダメだろ
自分で計画立てさせないと
342 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:07:12.26 ID:sZbHXxLE0
ガキの頃は旅行とか全然楽しくなかったけど今は年に10回は旅行して日本全国回ってる
親の旅行の仕方と全く違う楽しみかただからいい反面教師になってくれたと思うわ
343 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:07:23.78 ID:j5uGq2F90
俺もネトゲで色んなこと学んだわ
344 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:07:43.79 ID:lHyPPMD90
たしか東京出身者のノーベル賞受賞者が極端に少ないんだよね
347 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:09:49.65 ID:h9OL+ECP0
>>344
でも芸術や賞で有名になって東京来た人って地方に絶対帰らないよね
348 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:10:28.48 ID:BKP4By/i0
>>347
子供の成長において、という視点からずれて来てるね。
355 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:16:01.87 ID:sBa425U7d
>>347
そりゃ嫌な思い出しかないからな
350 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:11:37.07 ID:BKP4By/i0
>>344
地方で自分でいろいろ考えたりする人の方が研究者としては伸びるんじゃないかという気はするね。
345 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:09:18.48 ID:lSRcMAmp0
349 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:11:16.03 ID:s865T/y50
年に数本だけ買ってもらえるゲームを繰り返し遊んでいても頭良くならないわな
結局はゲームいっぱい買ってもらえる富豪の家の話やろう
351 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:11:57.14 ID:PAnt38E30
カントはどこにも行かなかったしな
352 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:12:44.31 ID:nz8VNZcU0
親に連れられていく海外旅行よりも自分で自転車で近隣だけど見知らぬ土地に行くほうが学びがあるだろ
357 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:16:38.18 ID:UIvqII4D0
>>352
そんなことする子供はもういない
367 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:21:56.16 ID:sBa425U7d
>>357
俺が東京でそれやってたわ
金ないからひたすらチャリ漕いでた、20kmも走れば人が変わって街並みも変わるのが面白かったな
356 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:16:13.71 ID:CdQeW4XI0
人の上に立ったり創作したりする人以外は体験など不要
358 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:16:50.31 ID:EuPGAND90
リアルにせよゲームにせよ普段使ってない脳を刺激しなきゃ意味がないな
同じことばかりしてても成長はない
360 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:18:52.93 ID:UO1wegl30
旅行、スポーツを体験できる子はある程度余裕のある家庭だから教育に金もかけてるだけと違うん?
361 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:18:56.40 ID:qy5YOV4k0
あまりにも学習意欲に溢れたガキを想定しすぎ
363 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:19:51.59 ID:8fzJqENX0
対戦ゲーム強い奴は営業できると思うよ
364 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:20:05.85 ID:9/+90YBv0
多種多様なゲームをやってた奴は賢くなるだろうし
ずーっと同じゲームをひたすらやってるだけの奴は馬鹿になるだろうな
365 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:21:15.65 ID:qWawCiYlH
旅行はどうなんかなー
まあ海外経験無いと妙に日本最高か日本最悪のどっちかに振れるバカが多い気はするな
どこの国だってまあまあいいしまあまあ悪いに決まってんだろ
368 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:25:05.75 ID:D5Y2iwlD0
小学生のとき大きなコンパネや材木や古タイヤで川沿いに4,5人乗れる船みたいなのを友達とノリノリで作って楽しんだ
翌日、友達に近くのおもちゃ屋に売ってる500円位のオールプラスチックのルアー付きの釣り具セットを買って船のところに集まってもらった
これで海に出ようと言ったら一人がご飯どうするの?って質問してきたので
俺はその質問のバカさ加減に呆れてお前本当にわからないか?釣るんだよといったら皆ぶつぶつ言いながら船解体してしまった
俺が一番バカだったんだけど、こういうのも賢くなる要素あったのかな今でも思い出し笑いする
369 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:26:10.31 ID:8T4P3Izb0
旧速にいた頃のお前らカス共見てたらこれはなんとなく分かるわ
ゲームばっかした餓鬼が高学歴になった感じする
370 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:26:21.24 ID:8WaPl9rR0
俺もエセ科学の可能性が高いと思ってるわ
体験格差はだいぶ怪しい
372 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:27:43.01 ID:9/+90YBv0
新しい体験ってのが重要なんだろう
お前らも年取ると新しいゲームできなくなるだろ?ww
あれは頭使うからなんだよ
今まで使ってない頭を使うのは疲れるからな
378 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:31:28.89 ID:l5oWZ/yc0
>>372息子の学習机を買うたけどケチって普通の大人向けの机キャビネットセット買うて当然安いのやから説明書見ながら自分で組み立て
なんか体以上に頭が疲れたわ
ああいうのみんなちゃんと組み立ててると思うとみんな賢いなって思うでホンマ
374 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:29:24.91 ID:/C6JE2YF0
旅行やゲームが賢くなるんじゃなくて
旅行やゲームができるような親だと賢くなるだけ
遺伝的にも環境的にも
375 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:29:52.03 ID:9/+90YBv0
逆に言えば旅行だって
ただ適当に観光地連れ回してるだけじゃ
なんの意味もないだろうな
頭使ってないんだから
377 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:31:24.82 ID:lHyPPMD90
人生の直接触れた体験が極端に少ない人ほど「ワクチンは嘘」とか「地球温暖化は嘘」「地球は平面」みたいな極端な陰謀論にハマるんだろうな。
情報だけじゃなく、実際に現地に行って触れて空気を味わうような「本物の人生経験」って本当に重要だと思う。
381 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:36:03.42 ID:U7ujWmfW0
またスレタイ速報やん
ケンモメンアホすぎだろ
382 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:36:32.18 ID:Lp0TmxxI0
これはあるかもな
クラスで頭のよかったやつ、みんなプレステとサターン両方もってたわ
頭の悪いやつはニンテンドー64しかもってなかった
それ実家が太いだけだろって話をされたらそれまでだが
383 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:37:48.45 ID:YCe3Xepe0
問題はそこじゃないだろ
せっかく子供が自分から興味を示したこと(体験でもゲームでも何でも)を、家は金がないからとか教育に悪いからとか何とか理由つけて諦めさせることで自主性が摘まれてしまうわけだ
そこでその子の伸びが止まるってわけ
384 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:38:01.40 ID:/90VrVYW0
でもゲームばかりして勉強しないガキはバカになるけどな
385 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:40:43.18 ID:EKUvkEBA0
じゃあなんでゲームばっかやって来たおっさんが揃いも揃って無能なん?
386 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 18:41:31.01 ID:AW+aY1ZO0
FPSやってると反射神経鍛えられるぞ
車の運転とかに役立つ
387 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:02:17.41 ID:swxKuceqH
貧乏家庭で育つとほ思い出も乏しい
大人になってもそのコンプは拭えないって話に
科学も糞もあるかっての
389 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:27:43.95 ID:BdinLTtx0
現実の方が俺の脳内妄想に歩み寄るべき!
みたいな奴が増えたよな
やっぱゲームの影響ってあるんじゃねえの?
390 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:29:07.33 ID:ar/4Cvoq0
ゲームばっかりやらせるのは虐待だろ
391 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:31:54.48 ID:wPVfprO20
旅行やスポーツは親が主導して体験させてることだからな
ゲームはいろんな人間が主導しているはず
392 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:31:56.03 ID:0waxBEG+0
今の時代じゃゲームすらも能動寄りの趣味だからなぁ
動画閲覧配信閲覧SNS閲覧掲示板閲覧なんかと比べたらよっぽどアクティブでしょう
393 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:32:39.52 ID:8fQSoC3e0
東京ハー
地方ハー
なにこれ?
394 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:32:46.82 ID:FuTmTejK0
クリアするまでの思考錯誤するのが発達にいいのであって
レベル上げて俺つえーとか攻略サイト頼りじゃ何も良くならないからな
395 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:47:27.51 ID:06FU0iGB0
体験格差をなくそうとかいってバカみてえなぼったくり店やホテルにつれてくのマジでアホらしいと思う
396 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 19:48:32.03 ID:CR5oh7Ht0
趣味が旅行の女なんて絵に描いたような馬鹿だからな
397 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 20:14:58.73 ID:3PpG/nYx0
ただし将来ニートになる
399 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 20:26:24.22 ID:YtDactd10
都心で育つと外で遊べないし家が狭いので身体が弱くなる
これは本当
430 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:11:21.42 ID:5F9FrywA0
>>399
体力テストの結果見ると東京は真ん中くらいなんやが
400 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 20:30:27.41 ID:44KwhwGV0
もう皆スマホ持ってるから優勢では無いはず
401 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 20:32:04.55 ID:C1R6QBu50
ソースが宗教本
402 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 20:35:52.71 ID:lMh4LFAg0
脳死ソシャゲはともかくストーリーのあるやつは読書的な効果はあると思う
404 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 20:48:27.25 ID:5de2dYOp0
体験格差ってそのまんまくらいの意味かと思ってたら科学だったのか…
金があれば豪華な体験ができるが貧乏だとできない、くらいの
406 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 21:07:48.10 ID:dVr8kkB80
一緒に仕事する相手として
旅行やスポーツで視野と人間関係を広げてきた人と子供のころからずっとゲームばっかりやってたオタクと
どっちがいいかな
407 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 21:10:31.22 ID:ChYdvhLj0
安倍ちゃんもゲームばかりやってたもんな
409 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 21:14:55.73 ID:HtxA2ghw0
体験格差が本当なら日本一周した俺は体験貴族ってことでいいか?
410 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 21:20:10.54 ID:BTvHOcoT0
実際に頭が良いかどうかは別問題なの
学歴を得る際の試験でどう判断されるかが問題だから
411 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 21:22:05.34 ID:9p0+1rvT0
A君 2泊3日のディズニー家族旅行に行きました
B君 3日間友達と遊びました
言うほど格差あるか?
何で友達と遊ぶのが何かよりも惨めって扱いされるの?
415 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:39:23.84 ID:YV8CwIQ90
>>411
ディズニーは大正義だから
おもにマイルドヤンキー層が支えている
412 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 21:29:11.26 ID:GnNT5EjV0
体験じゃなくて金だろ
よく旅行行く裕福な家庭は金あるから教育費もかけてるってだけじゃね
413 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:07:36.70 ID:cNTPSj+C0
ゲーム脳wwwww
何か中国だか韓国でゲーム依存症が社会問題になってたよな
414 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:21:08.94 ID:eZhnDMCx0
ホントそう
経営なんてゲームと同じ
416 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 22:51:10.60 ID:5EvfJgi40
ゲームとはいえSLGには考えさせられることが多々ある
軍事を優先すると経済が停滞する
各国の同盟が進んで陣営が二つに絞られると戦争の危険が急上昇する
交易は双方に利益をもたらす
細部まで行き届いたオペレーションの積み重ねが大きな結果の違いを生む
417 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:05:48.48 ID:WLaC59lR0
サンプル数どれぐらい?
418 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:08:42.94 ID:ZVegv4mG0
何のゲームでどんな体験をしてきたかにもよる
マイクラで創造性を発揮する職人肌の奴から、最短効率でサバイバルを生き抜く奴、集団の中で協調性を発揮する奴もいれば
発達障害のようにひたすら掘ることしかできない奴もいる
419 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:12:16.43 ID:B3snaYo50
大学入試や就職活動での評価の話であって賢いとか賢くないとかの話はしてない
420 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:15:07.28 ID:x8CTZKJ70
進学校入れて、むしろ自由でゲームもよく遊んでる奴が多かったのは驚いたな
俺はネグレクト家庭で家事育児介護に追われる環境だったゆえ比較にならんけど
2000年頃ながらパソコンも活用しててマニアックな話する奴とか
体験格差ってレベルじゃなかった
421 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:21:50.63 ID:kONOdddT0
ネオジオとか3DO買ってもらえなかったのは確かに体験格差だわ
422 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:25:18.19 ID:n9cktrvW0
行ったことない、やったことないっていう事実がメンタルに悪影響を齎すんじゃないかと思っている
423 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:33:46.33 ID:jBrTf3pld
スレタイ速報に引っかかる奴がゴロゴロいるとかゲームやってるとやっぱ馬鹿になるのかと思ってしまうわ
424 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:37:47.78 ID:EDvz4CFW0
賢くはなるだろうけどその代わり性格がねじ曲がるじゃん
425 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:46:20.25 ID:vO4h7nUG0
ゲームにもよるだろ?
スーパーマリオギャラクシー12>>旅行とかスポーツ>>オープンワールド
だ
426 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:47:30.38 ID:7C57e2Le0
ゲームは人生の無駄
暇な知恵遅れの趣味
427 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/21(日) 23:54:09.92 ID:49HnfLTz0
あー資産10億超えの個人投資家はゲーム廃人だったって人多いな
( ̄▽ ̄)
428 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 00:13:08.79 ID:3cbdRHU2H
デッキ構築型のボードゲームとかストラテジーゲームみたいな、やたらと思考力を要求されるゲームはまあまあ頭には良いと思う
429 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:07:21.84 ID:WV1giCc70
ゲーム時間長い方がテストの成績悪いって調査結果出とるやん
1日1時間未満でもやらない人より悪くなるからな
431 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/22(月) 02:15:11.25 ID:hHBuSh+u0
全部やらせろよ無能
コメント