【クラシック音楽】楽譜通りに演奏するんだから、指揮者で演奏が変わるとかあり得ないやん?

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:05:31.68 ID:KMZG4QmN00202

誰がやっても一緒だろ?なんの為の楽譜やねん
https://kenmo.jp

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:05:49.93 ID:KMZG4QmN00202
同じだろ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:06:01.45 ID:KMZG4QmN00202
楽譜あるやん
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:06:22.63 ID:KMZG4QmN00202
楽譜通りに演奏したらええやん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:06:25.73 ID:BshniOhC00202
単なるメトロノームだろ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:06:33.76 ID:21EQ9NmJ00202
同じ絵を描かせても微妙に違うだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:06:37.47 ID:tdvsig/Y00202
いやいや、楽譜はDAWのピアノロールじゃないから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:06:50.27 ID:2fEY25Ty00202
電力会社で変わる
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:06:52.20 ID:gOo/Ix4MM0202
台本通りにやるんだから監督で映像の出来が変わるとかあり得ないやん?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:06:57.90 ID:ONBHP4oU00202
これむかし題名のない音楽会で比較やってた気がする
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:07:01.24 ID:nZ0B5AgR00202
量子的ゆらぎってやつだよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:07:36.98 ID:l1BtQcKh00202
コネの世界だから
デザイナーと同じだよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:07:47.04 ID:8VmxtHJy00202
あるよ
ユーモレスクばっか聴いてるからよくわかる
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:07:55.34 ID:JGyxAy1S00202
イキってる奴がいないとクラシックは盛り上がらないんだよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:08:30.38 ID:excoih3500202
楽譜はそんなに細かく書いてないじゃん
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:23:19.25 ID:Q6n/m28K00202
>>16
終わりだよこのスレ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:08:53.12 ID:Kv6rkO5sM0202
指揮棒を手に刺して退場したアシュケナージさんは許されたの?
コンマスが指揮してた
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:08:56.96 ID:g3G0A370a0202
実際に聴き比べてみたらいいよ
ソロ楽器もわかりやすいけどオケもけっこう違いがわかりやすい場合が多いよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:09:20.95 ID:KyV4zbTc00202
指揮者も指定されてる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:09:35.68 ID:zVZjMqi400202
例えば、強くをどう強くどこまで強くなのか分らない
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:10:02.31 ID:y4yFCGuuM0202
やるなら軍師
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:10:04.31 ID:gbQP8gJa00202
弾いてるやつの解釈じゃないの?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:10:46.18 ID:seMDLRQZ00202
指揮者ってスポーツの監督みたいなもんだから演奏前の指導と奏者の選定で仕事の9割終わってるし
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:14:55.02 ID:wARwkyvbM0202
>>23
そうは言うけど奏者もそんなにやる気も時間もないからその場で指示しなきゃ無理よ
台本あってもテレビ番組でカンペ出すようなもん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:11:16.14 ID:i7sLyDG9a0202
素人のDTMと変わらんとはならんやろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:12:33.72 ID:d96/Oaf100202
そもそもだけど楽譜に全部書いてはいないからね?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:12:45.02 ID:RmnT/0F800202
聴き比べたらわかる
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:12:53.83 ID:ALC1eo6LM0202
年末の第九とか指揮者でめっちゃ変わるやん
名前忘れたけどやたらテンション高い日本人の指揮者おもろかったな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:13:54.02 ID:2MfJdpXp00202
底辺くさい
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:14:09.01 ID:zZiYoF3AM0202
スマスマ見てねえのかよ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:14:34.04 ID:o3ByxAMF00202
指揮者とオーケストラの間の三角関係とかが音に影響
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:15:38.99 ID:KQvrDgjf00202
楽譜は大雑把にしか書いてないから
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:17:29.99 ID:PBQDa1vDM0202
ピアノでも全然違うやろ

リッチーブラックモアと
レブビーチが同じ曲演奏しても
全然違うだろうが!

35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:17:30.37 ID:GJJaCtpZ00202
マジレスすると、微妙に変わる
微妙に
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:17:42.82 ID:VI4s0kPz00202
テンポが違うんやで
クラシックは曲の中でテンポがめちゃくちゃ変わるんやで
楽譜に書いてある情報っていうのは限定的なんやで
指揮者が曲を解釈してこういうふうに演奏しましょうってやってるんや
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:18:11.08 ID:7v7k+vrm00202
ウィーンフィルは奏者が勝手に演奏するので指揮者で変わりません
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:31:48.22 ID:AaKzA8pl00202
>>37
そうなのかw
軍司の指示を無視した三国時代の兵士のようだ
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:19:01.90 ID:evWPM4rm00202
それおぱーいはみんな同じと言ってるようなものだから
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:19:44.16 ID:excoih3500202
つまんない演奏で急にテンポをいじる指揮者いるな
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:22:23.07 ID:8KwoIURtF0202
巨匠と呼ばれた古い指揮者たちが、楽譜通りに演奏しなかったり勝手に途中をカットしたりやりたい放題やってる演奏を有難がる老害が多い
作曲者の心情を汲んだ渾身の名演とかほざいてる
楽譜無視してるのに
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:23:18.91 ID:ufqK/As0M0202
解釈が違うと言うことね
同じピアニッシモでもスラーでもね
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:26:05.00 ID:QdpMs0uH00202
ちょっと高い位置で荒ぶる必要がある
グルーヴが注入される
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:26:09.40 ID:EiWtYPYSM0202
プロはアレを見ながら演奏してるの?本当は自分の手元しか見てないんちゃうか
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:27:49.34 ID:/QRZiXpP00202
ほんまやで
楽譜を無視しない限り誰がやっても同じはず
AIや打ち込みでいいよな
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:30:06.00 ID:nGJi99tMa0202
ニュアンスの解釈は指揮者によって変わる
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 19:31:49.00 ID:va8BKDZl00202
ほならね、カラヤン指揮の曲を聴いてみろって話ですよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました