【デパス】ベンゾジアゼピンとかいう最悪の薬 やっと世間がヤバさに気づき始める

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:04:41.95 ID:mUakmTYs0

ベンゾジアゼピン離脱症候群(ベンゾジアゼピンりだつしょうこうぐん、Benzodiazepine withdrawal syndrome)は、ベンゾジアゼピン系薬の服用により身体的依存が形成されてから、用量を減量するか、断薬することによって生じる一連の離脱症状。
その症状は頻繁に深刻な睡眠障害、易刺激性、不安と緊張の増加、パニック発作、手の震え、発汗、集中困難、混乱と認識困難、記憶の問題、吐き気やむかつき、体重減少、動悸、頭痛、筋肉の痛みと凝り、
多くの知覚変化、幻覚、てんかん発作、精神病[1]、インフルエンザ様症状[2]、また自殺[3]といった特徴がある(#兆候と症状節の完全な一覧を参照)。さらに、これらの症状は単純に直線的に着々と減少するのではなく、重症度が日々あるいは週ごとに変化し、
一進一退することで有名である

離脱経験したことあるやつならわかるだろうけどまじで地獄
本当に地獄
こんなのが肩こりで出されてるって相当やべえぞ・・・

https://www.rad-ar.or.jp/siori/kekka.cgi?n=7867

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:06:00.32 ID:wEqYKzngd
眠剤のがやばい定期
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:17:50.58 ID:mUakmTYs0
>>2
眠剤も有名なサイレースがベンゾだぞ
ベルソムラなんかは身体依存が形成しにくいとちょっと注目されているが
悪夢&悪夢で人を選ぶ

結局眠剤はベンゾかゾルピデムの選択肢しかなくなるんよ

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:07:35.60 ID:r5Bhv3jbK
事実上のシャ○だからな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:11:30.07 ID:mUakmTYs0
>>3
しゃぶしゃぶなんかよりやべえよ・・・
ガツンと来るかまぁまぁ聞いとるな→飲もう→依存スパイラル
ジワジワ続けてしまうのがベンゾ

身体依存形成されるのも習慣化しやすいベンゾの方がよほどやばい

4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:07:57.24 ID:vEBgANFAa
ソラナックスを飲まなくなって10年位経つが眼だけは治らないねえ
一日中眼が痛い
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:08:36.66 ID:vgR2oerl0
エチゾラム如きで(笑)
◯◯の方が~
というオークション会場はこちら
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:13:55.95 ID:mUakmTYs0
>>5
そら効果としてはしょーもない
けどそれが故飲み続けてしまって洒落にならない離脱が待っとるんやで

俺は2年かけて死ぬ気で辞めたけどまぁイリーガルの方がよほどマシだ
比べるのが失礼なレベルで

6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:09:07.58 ID:Diw646vJ0
非ベンゾジアゼピン系(ほぼベンゾジアゼピンと同じ薬)はどうなってんだよ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:10:45.34 ID:f/dfU14Da
なんか怒りっぽいし
頭回らなくなったと思ったらルネスタ漬けのせいだろうな
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:10:47.63 ID:FvrCD8ea0
てんかん薬って似たような作用だけど
てんかん患ってたらデフォで一生ベンゾ漬けみたいなもんじゃね?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:11:24.60 ID:V4je+gxI0
デパスはラムネ��
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:12:34.12 ID:vgR2oerl0
痴呆の原因って記事は胡散臭かったけどな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:12:43.07 ID:JB1yPbzf0
デパスはベンゾじゃなくてチエノジアゼピン
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:13:16.17 ID:f/dfU14Da
>>12
レンドルミンとリーゼもな
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:16:17.92 ID:JB1yPbzf0
>>13
どっちもラムネだよね
リーゼなんかマジで何の意味もない
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:18:32.29 ID:f/dfU14Da
>>21
リーゼ使うぐらいならコレミナールの方がキレ味あるしね
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:13:52.17 ID:YVZ1mYWe0
雑魚メンタルで恥ずかしいけど
東日本大震災でメンタルやられて内科通ってこれとマイスリーもらった
そこから毎日飲んでやめようとおもったのが3年前
退薬症状で七転八倒して一回服用し直したけど
やっとのことでやめられた
二度と飲まんぞ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:14:31.54 ID:5ee1rr+t0
一回に何ミリの飲んでる?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:14:41.93 ID:ban8jW6k0
飲み続ければよくね
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:16:11.20 ID:YVZ1mYWe0
>>17
適量じゃ効かなくなる
実際血中濃度ピーク時でも対して酩酊してるわけじゃないから
「俺はこんな軽い薬いつでもやめられるだから今日は飲む」でやめられない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:14:50.82 ID:vjI4Tb0gM
パキシルの断薬はなんともなかったけど、
レキソタンの断薬はキツかった
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:15:55.66 ID:JKZRmfrT0
痴呆の原因になるからな薬害だろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:16:25.31 ID:D6hQU+1g0
>>1
肩こりで処方されてるの?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:18:55.44 ID:tOzc3KK80
レキソタンとサイレースの断薬を一気にやった
不眠が続いて、まともに寝られるようになったのは半年後だった
それ以降向精神薬は一切飲んでない
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:20:21.34 ID:5×8+Haw9M
10年以上飲んだメイラックスの減薬がきつかったな
アシュトンマニュアルを主治医に教えたらちゃんと読んでくれる先生で助かった
2mgから0.1ずつ減薬して2年近くかかった
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:20:35.43 ID:ud+IEE3XM
ベンゾ一時期4種類くらい飲んでたけど、離脱なんて一度も経験しなかったぞ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:21:36.46 ID:mv34csUd0
華原朋美の呂律回ってない騒ぎの動画見たら
典型的な眠剤の飲みすぎで笑った
TKに振り回されたせいでベンゾのお世話になっちゃって大変だね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/09/23(水) 22:21:46.51 ID:JB1yPbzf0
ジャップの精神科医はほぼヤブだから毎日飲むように言うし、延々と出し続けるけどあんなもん対症療法なんだから頓服でいいんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました