
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:07:01.87 ID:I3XaUKEXM0202
兼松と山形大、球状歯車を共同開発 25年めど量産体制
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00661911?tw特開2021-192937
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/p0200- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:07:09.16 ID:I3XaUKEXM0202
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:09:27.77 ID:3xOdWqmh00202
- >>2
なるほど関節に使うと面白いことになるんだ - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:27:09.69 ID:1IsYtCSc00202
- >>2
すごいとは思うけど、今までの長い歴史で生まれた多くの天才たちが、この程度のことを発明することができなかったのか、と意外に思う - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:29:41.83 ID:FfKFFpiSM0202
- >>29
発想自体は昔からあったみたいだし、製造技術とか素材の問題じゃない? - 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:08:54.15 ID:CWzjl9Mz00202
- すごいなこれ
ロボットに使える? - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:09:16.81 ID:yPBjwNyS00202
- なんかえっちだな
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:09:39.03 ID:6794OKBV00202
- でも日本には「球状歯車」があるから・・・
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:10:05.24 ID:aJRh2tbKM0202
- いやこれ誰でも思いつくやろ
人類400万年何してたんだよ - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:10:14.47 ID:zlo/zHfa00202
- 耐久性あれば関節に使うんだろうな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:10:20.07 ID:iMiB42/B00202
- 幅広く応用できそうだな
医療からアミューズメント・ゲームまで - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:10:37.27 ID:aJRh2tbKM0202
- え?これ最近の発明なの?誰でも思いつくでしょ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:13:37.63 ID:rmN555lS00202
- >>10
お前は思い付けなかったじゃん - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:15:58.13 ID:0SIpXw5l00202
- >>10
ほならね - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:26:01.83 ID:E7JO1N2J00202
- >>10
球状歯車の設計自体は相当古く1500年代にイギリスで発電機用に開発されてる記録がある
ただ少しでも摩耗や製造ミスがあるとすぐ故障してしまう為実用化までは難しく実現不可能な設計とされていた - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:11:10.91 ID:FgccEtlr00202
- ミニ四駆に搭載したら凄そう
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:12:22.68 ID:hx0TxoVj00202
- マ●コ、アナル両方に使えるな
- 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:13:15.79 ID:BRBWzurN00202
- 関節みたいな動きしてる
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:14:30.75 ID:YNTiX3Hp00202
- active ball joint mechanism (ABENICS)
安倍憎すじゃん
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:30:43.63 ID:PHZ0eHDm00202
- >>15
俺等向けじゃん - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:15:00.76 ID:3xOdWqmh00202
- 指の根元の関節に使うと
ロボットの手の動きが飛躍的に良くなりそう - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:15:34.01 ID:4lGAxxeT00202
- バチクソ頭悪そうな奴ほど大したことないと言いたがる現象に名前付けたいわw
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:15:47.76 ID:0WYQ0bJF00202
- これジンバルロックみたいなことはおきないのかな
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:18:13.55 ID:EcUbthJz00202
- これは5000年前の韓国の壁画に描かれている
だから韓国発祥ニダ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:20:13.61 ID:ydh09xEJ00202
- よく分からんけど俺が発明した事にならんかな?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:20:33.97 ID:RWpFfYma00202
- すぐ中国にパクられそう
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:20:34.45 ID:4ujWWfwY00202
- これ、特定の回転角以外だと回転方向変えるときにスリップしないか?
エンコーダーの使用前提なのかも知れんがそれでも故障の確率高そうな気がする - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:24:42.49 ID:rmN555lS00202
- >>23
そりゃインテリジェンスモーターなんだから歯車とも同期させるだろう
こんな荒い歯車なら余裕じゃないかな
エンコーダーの分解能なんて1回転1000~3000とかだし - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:23:07.88 ID:DmaI2mDk00202
- すぐ摩耗しそう
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:25:07.67 ID:CDGBd87j00202
- すげえ
ロボットがバチクソ進化しそう - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 05:25:24.57 ID:RT/BQlIH00202
- イノセンスか何かで見た気するわ
コメント