1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:42:47.89 ID:jngqvU2Zd
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:43:03.15 ID:jngqvU2Zd
ケンモメンは小学生以下です
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:43:21.72 ID:jngqvU2Zd
面積くらいわかるよな?
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:43:40.98 ID:t4TIDoid0
3.14だろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:43:45.44 ID:jngqvU2Zd
小4の娘は解けたぞ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:46:10.12 ID:JVfckMS60
>>5お前自身はどうだったん?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:44:02.83 ID:E4IcZJiH0
はいはい補助線引けば一瞬で解けるやつね、まあ低学歴にはこの発想自体が無理なんだろうけど
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:44:34.98 ID:Ply9bjgi0
りんごがたくさん🍎😆🍎
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:45:52.11 ID:T/c4C7+E0
ほんとに小学生レベルの問題出してどうする
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:46:25.48 ID:XZv7jnTM0
その辺のブログにも載ってる有名なやつ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:47:34.04 ID:uSBiOEEx0
(ヽ´ん`)「これね、ユニバーサルメルカトル図法で一発なんだよ」
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:47:35.68 ID:rX9sqaKfd
ここまで答え0
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:52:58.37 ID:K20LpxMP0
>>13
>>8が答えとる
>>8が答えとる
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:50:11.78 ID:X9Ngl4wC0
あーはいはいそういうことね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:51:19.60 ID:E1yDQjr50
左右の三角が正方形だった場合の面積の2/3か
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:51:38.52 ID:JMSuyZuk0
>>1
youtubeで頻出の問題を今さら持ってきてむしろ恥をさらしてる
youtubeで頻出の問題を今さら持ってきてむしろ恥をさらしてる
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:53:10.40 ID:IG47vOC30
チー牛ってこういうの好きだよね
こんなの解き方知ってても何の意味もないのに本人はニチャニチャしてる無駄知識
こんなの解き方知ってても何の意味もないのに本人はニチャニチャしてる無駄知識
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:53:17.80 ID:2aRrCobY0
で、答えは?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:53:18.10 ID:Q0rxxBfgd
ルート使わずに出す方法が見つからん
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:54:50.28 ID:jAqbxrj70
中卒だから面積がなにかわからん
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:01:27.87 ID:DiUTkha60
>>23
わからんものがわかってる間は大丈夫さ~
わからんものがわかってる間は大丈夫さ~
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:55:04.44 ID:lZN0jzEP0
正三角形を縦に2つに分けて
上下にくっつけると大きな正方形になって
一辺は
三角形の高さ+正方形の半分
になってるから10cm
だから100cm2じゃなかったかな
上下にくっつけると大きな正方形になって
一辺は
三角形の高さ+正方形の半分
になってるから10cm
だから100cm2じゃなかったかな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 22:55:05.57 ID:JMSuyZuk0
ちなみに三平方の定理を証明する一番簡単なやり方がこれ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:00:26.72 ID:3DfCBVF80
ビックリしたしょうがくせいでつ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:06:59.80 ID:GZcpILrZ0
45歳やけどマジわからん
なぜか毛が抜けたわ
なぜか毛が抜けたわ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:13:44.71 ID:Q3fOEp+m0
何年か前にちょっと流行ってたなこれ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:16:14.72 ID:ZrkGkooQ0
150㎠✋ヽ˶ ᷇ ん ᷆ ˵ )
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:19:06.73 ID:s1YhhElU0
と思ったら違う
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:21:19.07 ID:vMCoE3L50
三角形を分解して正方形にグルグルってつけるやつやろ
今川焼きや
今川焼きや
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:29:09.61 ID:wi4rY+/o0
うん、わからん
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:32:03.92 ID:UOOs2IjT0
これ、点を定規でつないで方眼紙状態にしてマス目を数えたら簡単に計算できるよ。発送の転換が必要
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/09/20(土) 23:36:48.78 ID:1MHxZwYS0
100へーほーせんちめーとるやな
コメント