【悲報】ジャップ企業「テレワークは定着しない。姿が見えない相手は信用できないから。」

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:33:18.97 ID:n4cAh7s70


「テレワークは定着しない」が4割、定着阻む理由–あしたのチームが調査

 あしたのチームは、「withコロナの働き方と人事評価に関する調査」を実施。その結果を1月25日付けで公表した。対象は、全国の従業員数5名以上300名未満の企業に勤める20~49歳の正社員男女で、2020年に新型コロナウイルスに関する全国緊急事態宣言発令時(2020年4月16日~5月25日)にテレワークを経験し、調査日時点で勤務先でのテレワークが認められており週3日以上テレワークをしている方150名と、勤務先でテレワークが認められておらず出社している方150名の計300名。調査実施日は12月23~25日で、インターネットによる調査。

 いわゆるwithコロナの生活様式を継続する中で、2021年は一般的にテレワークが定着すると思うかという問いに対して、「あまりそう思わない」が32.7%、「そう思わない」8.0%で、否定的な見方の合計が40.7%となった。これは、同社が2020年7月に調査した結果よりも14ポイント増えたこととなり、約半年でテレワークが定着しないと思う方の割合が増加したことを示しているという。

 テレワークが定着すると思う理由には、通勤や人間関係のストレスが軽減されること、よい状態で業務に集中できるという回答が多く、テレワークでも支障なく業務ができる場合、交通費などの経費を削減できるメリットを挙げる方も多かったという。またテレワークがもっと定着していくための課題として、コミュニケーション、ハラスメント対策、業務分担、評価制度整備などの回答が挙がっていたとしている。

 テレワークが定着しないと思う理由については、いまだテレワークは新型コロナウイルス感染防止の一時的な対応ととらえられており、今後の働き方の転換にはならないのではと感じる方が多いと指摘する。新型コロナウイルスの流行が長引くにつれ、報道される一日の感染者数に驚かない、気にしなくなるなど、恐怖心や危機感が薄れる “コロナ慣れ”により、2021年はコロナ以前の生活様式に戻っていくのではと考える方もいたとしている。

 このほか、姿が見えない相手を信用できない、同じ空間・同じ空気を共有してこそ密なコミュニケーションができるという考え方など、コロナ以前のビジネス様式における「対面を重視する文化」がテレワーク定着を阻害するのではないかとの回答も。そしてテレワークができない業種も多く存在している。業務のデジタル化・クラウド化などの改革と同時に、人々の意識改革もテレワークがニューノーマルになっていくために重要であるとしている。

 現在勤務先でテレワークが認められており、週3日以上テレワークしている方に、テレワークでの業務の仕方に慣れて(なじんで)いるか聞いたところ、「そう思う」が56.7%、「ややそう思う」37.3%と、テレワークに慣れた方が94.0%にのぼることがわかった。2020年に緊急事態宣言解除後もテレワークを行っていた人にとっては、テレワークでの業務スタイルが個人レベルでは、定着したと言えるのかもしれないとしている。

レス1番の画像サムネイル
https://japan.cnet.com/article/35165805/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:33:31.39 ID:Ugcz0MDK0
8
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:33:38.43 ID:8UoZRj++M
ジャアアアアアアアアアw
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:33:38.70 ID:0IvS9ZLKM
54
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:33:45.87 ID:NR84sUMx0
89
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:33:46.38 ID:1ZavWkwB0
1
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:33:48.07 ID:n4cAh7s70
Web会議は温かみが感じられないんだよね
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:33:53.16 ID:qHtZUu8FM
16
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:34:00.66 ID:QXsZowz/H
70
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:34:14.68 ID:wpCJ/lNqM
数字だけみて決められないのは病気だよね
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:34:19.62 ID:1GSk8Dvz0
ジャップだけますます世界から置いていかれるな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:34:23.58 ID:sTcV6jvN0
まあ営業仕掛ける側はそうでしょ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:34:23.93 ID:4TQWR3fW0
えっ見えないんですか?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:35:00.74 ID:qCvO3uOj0
そうして取り残されて自滅していくんだよ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:35:36.34 ID:JoiBuAMkM
変化に順応できないのをあれこれ理由付けしてるだけ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:35:48.29 ID:6n6bpoyD0
>>27
これ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:35:53.43 ID:LuNHko3R0
ジャップ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:35:58.53 ID:XtvwHxu3d
なんで衰退国家になってるかが分かる記事だね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:36:00.22 ID:+LAWEfPKH
定着させないの間違い
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:36:20.38 ID:8UoZRj++M
チャット形式にした方がテレワークは捗る、これまめな
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:36:33.75 ID:kZ3mx9SS0
もう事務所解約してるか残ってるのもフリーのワーキングスペースに改装してるからテレワークしかないんだが
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:36:36.42 ID:FJJEO+pY0
お前らはそもそもテレワークできない仕事してるだろ
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:36:48.78 ID:u3/Hjxst0
ますます土人としての地位を確立していくわーくに
誇らしい誇らしい!ホルホルホルホル
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:36:51.62 ID:omZM9dVD0
そこでレターポットですよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:36:59.39 ID:g2qr52Jc0
なにいつまてんだこいつ…
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:36:59.90 ID:S5UMh9hW0
仕事してるか信用できないって言われてテレワークできなかったから仕事辞めた
職場でサボりまくってたけどな
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:38:31.47 ID:JoiBuAMkM
>>38
やめて正解
商売は信用が第一とか言っておきながら従業員を信用していない会社は潰れろ
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:37:10.47 ID:v6C2mFRY0
そりゃ働いてる感が欲しいからな
定着させたくないんだよ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:37:24.35 ID:5D5KOTuUd
そもそもテレワーク化一番進められそうなIT関係の企業が派遣で固められてたりするから
結局社員だけテレワーク、派遣で社内は密ってとこも多いやろ
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:42:32.16 ID:m8g0mo/H0
>>40
うちの会社も派遣は信用できないから出社させてる
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:37:44.99 ID:+TDlO8f80
は?
なんでシリコンバレーの連中がわざわざ集まってると思ってんの?
テレワークやってみたら効率悪かったってことでやめたんだぞ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:37:54.40 ID:QsUPg6BU0
テレワークになってから会議が増えたわ
いらねーだろその会議
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:37:54.74 ID:gQNeq67P0
違う
雑用させられないからやで
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:38:01.78 ID:DmORCcTI0
テレワークで同僚との何気ない雑談が減るとチーム全体の生産性が下がるってコロナ以前からgoogleの研究チームが結論出してたからな
これは正しい
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:38:32.49 ID:TpzQoxci0
ぶっちゃけ完全テレワークはたしかにきつい
もともと知ってる人ならまだしもテレワークでしか関わりないとかだと能力わからんし
週2テレワークとかなら余裕
仕事内容でやる曜日を決めればいい
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:38:36.54 ID:pqBoxrM8d
哲学的ゾンビじゃないけど、
仮にモニターの向こう側にいるヤツが
猿とか人外だったとしても
正しいアウトプットが返ってきて、パフォーマンスを発揮してるならそれで良くね?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:38:52.91 ID:kHr5Ngiu0
終わりだよこの国
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:39:00.93 ID:QfK3+fyh0
テレワークしない企業は人材集まらなくて自然と淘汰されるよ
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:06.72 ID:uui7wZ95a
定量的に仕事を評価するいい機会だわ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:08.82 ID:4PmxdvFjM
パワハラセクハラできないからだろ
証拠残るし
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:15.83 ID:mx+3cC7b0
普通の日本人は姿の見えない普通の日本人同士で愛国やってるよ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:16.74 ID:1UqyDAPDM
テレワークは実力主義だからコネが全く効かない無能社員切れるじゃん
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:18.96 ID:TCk5hEoz0
日本人て基本家族も信用しない体質だもん
それで見張りあってる  
テレワークなんて100年早い

ってかまた焦土になってからだね

55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:25.02 ID:QHp0HDCBa
リストラ自由に出来るなら完全テレワークさせると思うけどな
テレワークで成果出なければ切ればいいし
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:30.00 ID:FaQZ4Bi90
変化への適応とか抜かしてる割に
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:30.20 ID:kLReuXIP0
日本社会は信用で成り立ってるからね
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:51.74 ID:twzdz4MG0
家族が隙あらば画面覗くからセキュリティ甘い
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:40:59.97 ID:LwJel/INM
テレワークしない企業から罰金取りなよ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:41:01.75 ID:sv4jNyy80
いいんじゃないかな
日本的な考えって感じがする
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:41:09.72 ID:Hs9aJPw/0
実際キミたちの職場はどうなのよ
ブルーワーカーには聞いてないからな
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:41:10.59 ID:sbLrCfyQ0
テレワークだと中々セックスに持ち込めないから楽しくない
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:41:34.65 ID:5D5KOTuUd
朝は会社昼はテレワークや、週何日か交代のローテーション勤務など臨機応変に…
小池がいってたテレハーフって結構効率いいと思うんだよなあ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:41:37.01 ID:aAUpEkXs0
こういう合理性の欠片も無い精神論老害が企業に居座ってるから
ジャップランドが世界から取り残されたってよくわかるね
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:41:53.55 ID:weBU9+kkr
job descriptionはっきりさせずに
阿吽の呼吸を求める日本じゃ無理だよ
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:42:08.10 ID:f2DWK8yi0
github晒し太郎を見ろよ。馬鹿はどんな環境でも馬鹿なことする
キチゲェ雇わなければいいだけ
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:42:14.80 ID:uuqrZ+RLr
画面に顔映ってるじゃん
何が不満なのか
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:42:21.83 ID:2OddXs5LM
カルト衰退国の末路
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:42:22.35 ID:v8WP9vuv0
ハンコも消えて会議も飲み会もやらないとか
この会社は終わりだょ
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:42:24.77 ID:sfYBTc9P0
原始人かよw
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:42:54.83 ID:k9sZhUs+M
大体誰がどんな感じの人かわかってる状態ならいいけど
新人は距離感把握できずにちょっとしたことを相談しづらそうで可愛そうだと思ってる
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/01/31(日) 13:42:56.07 ID:t95tMq510
ジャップさん…

コメント

タイトルとURLをコピーしました