【悲報】ヒカキン「台湾で飲食店に入ったら思ったほど安くなかった」→日本の物価が安すぎるせいだと判明

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:43:13.42 ID:EhbtWyxbd●

崎田和香子@_351756401305
ユーチューバーのHIKAKIN氏が動画で、台湾で飲食店に入ったら値段が期待したようには安くなかったという趣旨の感想を述べていましたが、アジアの人が日本に来る理由が「安く買い物をしたいから」に変わって来ている現実を日本人全体がそろそろ自覚した方が良い。
12月10日 10:10
いいね:9,105
リツイート:6,757

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:44:12.39 ID:EhbtWyxbd

本格的に日本終わってるわ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:44:29.63 ID:CHErgnax0
>>3
終わってんのはお前だよ
91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:11:18.87 ID:8JcBwO4R0
>>4
これ
132 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:23:37.95 ID:uMWTSJ3P0
>>4
返しに中身がないネトウヨ
145 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:26:01.39 ID:4qHzhiDV0
>>4
これ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:46:12.46 ID:G2luthHr0
>>3
終わったから早く自殺した方が捗るぞ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:44:36.76 ID:zsNK7vXG0
日本は税負担が少ないから手元に残る金が多い
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:46:08.52 ID:Kya0Zmv60
>>6
お前の収入少ないだけ
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:10:00.23 ID:v3RP6lKY0
>>6
税負担多いだろ
133 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:23:43.41 ID:CUskEHfKM
>>6
何言ってんだこいつ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:45:38.06 ID:rE91PI3X0
日本人は貧乏になってしもたな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:46:27.80 ID:6Dj0enGN0
円安にする政策選んだのは国民だろ?
反日か?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:46:30.55 ID:jBAZfpvU0
スタグフレだからな
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:46:47.61 ID:9A+4oRjA0
円がクソ鬼のように安いからしゃーない 
民主のドル円80円とか70円とかで適正だったんだろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:47:29.31 ID:pZ/8fyCr0
30年間ゼロ成長は伊達じゃ無いね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:49:15.98
>>13
まじかyほ細川、村山、羽田、鳩山、菅、野田最悪だな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:54:27.44 ID:3uW0qq1U0
>>13
ゼロどころかマイナスだろうが
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:47:55.96 ID:SaAcjviO0
台湾も韓国も日本よりたけーよ
1000~2000円が外食の基本。

普通にマクドナルド以外で400~1000円未満でいい飯食える日本は
人件費を相当圧縮している証拠

61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:03:52.75 ID:kTYSMmXKH
安いけど
入った店がどうせ外国人向け

>>14
どこの世界の台湾に行ったんだよ

71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:05:47.05 ID:zx9w5AZD0
>>14
お前はエア台湾行くより部屋から出ろ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:49:07.37 ID:U5sti9qH0
てめーからみたらゴミみたいな値段だろ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:49:15.80 ID:GkAKclpoa
店によるんじゃ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:50:00.37 ID:Chhc4mQ9r
嫌なら日本から出て行けよw
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:50:00.56 ID:Le66gZ5a0
俺は昔から円安誘導は欺瞞だと思っていた
円建てだかドル建てだか知らんけど、同じ一円で安く変えた方が総合的に良いに決まっとるやん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:50:11.41 ID:PYqDxASa0
映画も新幹線も日本が世界一高いんだけどな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:52:53.40 ID:iPMX2aNar
>>20
利権や企業が独占してるとこは基本高いし給料も高い
利権や独占がないとこは薄利多売が日本やね
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:02:22.53 ID:3xIBpeoKa
>>25
安いの外食だけじゃね?
殆どの娯楽、生活雑貨、家電、日本がぶっちぎりで高い
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:05:03.33 ID:CHhkrE6Bd
>>53
家電とかは台湾のが高い印象だけどな。PCパーツでさえ日本のが安いし
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:50:17.42 ID:48yxZvHf0
55%税金で取られる国でなにいってんだよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:51:46.25 ID:pMhPxwlD0
東アジアの衰退国が
東南アジアの途上国みたいになったな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:52:02.09 ID:Wx2CEUc/0
台湾も有名店はそりゃたけーよ、庶民の店はまだ値段の上がり方緩いな
バンコクがえぐい
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:52:30.81 ID:EWqOzzEua
安倍「おまえらが望んだ道なんだから仕方ないだろ」
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:53:00.67 ID:11S4G2100
逆にサービスはたけえよな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:54:01.85 ID:C0p7m/Vg0
TDRは値上げしても世界一安いし日本のデフレは日本人の実感以上
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:54:17.12 ID:Jklu3rjGr
え?台湾飯安くね?
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:54:31.26 ID:TqUmUTie0
香港のラーメン屋に二人で入って
ラーメン二杯とちょっとビール飲んだら7000円請求されて泣きそうになった
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:54:31.34 ID:PYqDxASa0
台湾のコンビニに行ったら
ハイチュウが置いてあって
日本で買うより安いってPOPがあったのは笑った
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:54:47.11 ID:Np6mHZi10
世界一の高齢化率で人口オーナス期だというのに移民入れるの嫌がるお前らみたいなレイシストが多いせいだな
まあ世界的に少子化だから中国もチョンもタイもベトナムも日本の後ろ付いてきてるけど
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:57:58.64 ID:DaEunBT3H
>>32
今の状態で移民入れても賃金に対する下方圧力にしかならないんじゃないの
たぶんデフレが続くと思うよ
98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:12:12.76 ID:Ijn56mByM
>>32
その移民があまりにも酷すぎる日本の現状を拡散して既に韓国以下の扱いちなってるんだけどね
韓国以下て。日本の労働環境がマジで人類最底辺じゃねーか
120 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:19:52.72 ID:Yr3CXABvd
>>98
少し前に、ベトナムの労働者斡旋所で日本行きを打診しても食い付きが悪くなってきたという現地からのニュースがあったな
東南アジア人の労働者は男女問わず世界中から引き合いがあって、大抵アングロサクソン諸国やオイルマネー著しい産油国に流れる
今年、イギリスで保冷車の荷台でカチカチになった何十人ものベトナム人労働者って事件があったけど、
少なくともこれからの日本ではそういう事にはなりそうにないな(なったら問題だけど)
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:54:55.14 ID:ZPlmAL020
平均給与って日本の半分くらいだろ?
現地人用の飲食店があるんだろ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:56:57.89 ID:PYqDxASa0
>>33
それくらい
スタバが日本とほぼ同じ値段なんで
台湾人からしたら日本の2倍の価格。
フラペチーノなんか1000円くらいの感覚なのに
普通に客は入ってた
128 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:22:40.40 ID:6S4fUH0dM
>>33
台湾と一人辺りのGDPなんていまやほとんど同じじゃね
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:54:57.86 ID:cHhhgWzpM
いや街の普通の飲食店は普通に日本の半額以下だろ。
コイツが高い店しか行ってないだけ。
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:55:33.59 ID:sIiS4/GW0
先進国なんだから当たり前だろ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:56:41.41 ID:wTgJ4p0W0
日本のコンビニ跡地にある謎の台湾料理の店行けばよくね?
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:57:00.29 ID:RYyn5b610
台湾の新幹線は日本のよりもずっと安いらしい
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:58:56.41 ID:X9Aa1g3M0
>>38
ヨーロッパは高速鉄道も割安なLCC的なのもあるみたいね
イギリスなんて鉄道の最国有化論まで出てるし
もっともドイツは制度的な問題から事故多発させてるとも批判されたりしてるけど
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:00:03.98 ID:Wx2CEUc/0
>>38
外国人観光客限定だけど台湾新幹線3日間乗り放題で7~8000円だぞ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:02:38.19 ID:X9Aa1g3M0
>>49
外国人観光客向けは日本も糞安いのあるし色んな国であるぞ
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:07:28.61 ID:Wx2CEUc/0
>>55
観光客向けじゃなくても台北から左営まで行って片道5~6000円くらいだった気がする
96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:11:57.92 ID:KDiigRQK0
>>75
そんなもんだね
KTXのソウル釜山もそのくらいだったような
地下鉄が120-130円くらいだったかな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:58:07.92 ID:CHhkrE6Bd
それでもまだ台湾の物価安いけどね。日本より給料安いのに台北で東京の1/2くらいだから
円高ドル安が是正されれば1/3くらいまでいくけど
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:58:44.29 ID:lGANJyVD0
タイの物価は日本に比べてもそんなに低くないって言ったら海外にも行ったことない経済学部の奴がネットからデータ引っ張ってきて専門用語並べてお前は間違ってるとか言ってきたな
やっぱり経済学部なんて行く奴はなんの才能も知的好奇心も実践もないバカなんだと再認した
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:00:13.63 ID:PYqDxASa0
>>42
タイと日本の物価が同じと思うなら
お前がキチゲェ
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:02:52.58 ID:Qh1mtMEbp
>>50
3年前のホリエモンの近畿大学入学式祝辞で堂々とタイと日本の物価は同じになりつつあると言っている
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:04:09.85 ID:PYqDxASa0
>>56
ソースがホリエモンwwww
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:03:27.95 ID:lGANJyVD0
>>50
いやタイの物価は日本の1/10で天国だろって言ってた頭お花畑の奴がいたからそこまで低いわけねーよって言ったんだが
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:05:06.17 ID:PYqDxASa0
>>60
痴呆症?

42 番組の途中ですが名無しの提供でお送りします (ワッチョイWW d5f0-sfPM) sage 2019/12/11(水) 22:58:44.29 ID:lGANJyVD0
タイの物価は日本に比べてもそんなに低くないって言ったら

57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:03:00.76 ID:35rKDARn0
>>42
論破されて相手に見えないところで負け犬の遠吠えとか
惨めすぎて死にたくならないの?
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:05:11.47 ID:lGANJyVD0
>>57
経済学wの本捨てて海外行けよ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:58:46.58 ID:Hbv5Zz0W0
竹中路線だろ
日本人の賃金をガンガン安くして途上国並みにすると
ゲリノミクスで実行された
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:59:00.25 ID:ZdCj+YLqp
安倍だな
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 22:59:02.90 ID:PYqDxASa0
崎田和香子@_351756401305

こいつのツイート見たら極左じゃねえか

息を吐くように嘘をつく

48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:00:02.94 ID:lTu/hVosM
スタグフレーションの国だから日本は
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:01:33.56 ID:Qh1mtMEbp
ん?為替ってものを知らないのかな?
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:01:35.83 ID:uwHpU2gX0
南寧に来たけど飯安いね
150円ぐらいで丼飯食える
中国語わからんし明日ベトナム行くけど
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:02:24.03 ID:B9rsgD+hr
物価安くしろ!給料は上げろ!税金はなくせ!ってケンモメンの理想国家だな
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:03:11.71 ID:2avRuBS8r
台湾安いぞ
ディンタイフォンですら日本より安い
どんな店行ってんだ?
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:06:07.84 ID:CHhkrE6Bd
>>58
鼎泰豊が安いのは台湾だけ。ほかはどの国も高い
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:03:16.60 ID:MhhRoRwn0
台湾は鉄道がアフォみたいに安いよな。
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:04:12.32 ID:2avRuBS8r
>>59
これ
公共の交通がくそ安い
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:04:02.23 ID:gX0ik+or0
つーか中国人が日本に爆買い()に来てる時点で気付けよ
日本で買う方が安いから来てるんだぞ
最近は人件費も安いから中国企業が日本企業を下請けにする始末
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:06:46.94 ID:PYqDxASa0
>>62
じゃ昔、日本人がルイヴィトンやエルメスを爆買いしてたのは
日本よるフランスの物価が安いからか?w
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:05:20.52 ID:zx9w5AZD0
庶民の店行けば日本の7割くらいなんだが台湾
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:05:30.33 ID:XcAyk4Kp0

70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:05:31.92 ID:0SE/EJoR0
ビックマックも世界では相当安い
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:07:20.67 ID:wpa3hM+I0
日本の物価はほんと下がったよな
日用品が全部100円で揃うとか昭和時代じゃ考えられない
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:08:04.71 ID:Jtc1px9jM
円安なんだから給与も上げろや
ドル円だけじゃなくて市場に金があふれてるのになぜか首締めてる
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:08:07.12 ID:wB/soolp0
ヒカキン560万のMac Pro 買ってるすごい
78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:08:28.84 ID:ka6ZZfUS0
円安のせいで高くて生活が苦しいってケンモジサンが言ってたぞ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:08:36.46 ID:PYqDxASa0
この手の話しになると
1の極左婆さんみたいなのが
嘘やデマを撒き散らす。

そんなに日本がダメなら
まず在日朝鮮人が日本から出て行くってw

80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:08:40.66 ID:KDiigRQK0
韓国と比較しようが台湾と比較しようが日本は交通費が異常に高い
これだけは本当に不思議
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:09:01.03 ID:CHhkrE6Bd
アメリカじゃダイソーが1ドル販売諦めて2.5ドルとか3ドルショップになってるし
インフレには勝てん
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:09:03.12 ID:bE7+H4340
一昔前は外こもりなんて言葉もあったけど、今の物価水準じゃアジアじゃできないんだろうな
もっと未開の地ならいけるか?
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:09:23.05 ID:fbYejPo30
性産業が一番外貨獲得してますってなりそう
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:09:58.57 ID:y/Jm/P5ex
台湾の一般的な飲食店はまだまだ日本より安い
ヒカキンは何を見てるのか意味不明
でもバブル時代の東南アジアのご飯って日本円で10円とかだったからその当時よりは確実に物価が上がってる
うかうかしてると本当に日本は当時の東南アジアのようになりかねないよ
87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:10:31.48 ID:6WtJwNqPa
これはだいぶ前から実感してるwww
自営業で中国から依頼受けてるけどほんと2~5倍の依頼料だからな
まじで最近儲けすぎてて笑うしかないわ

お前らも中国人向けにビジネスすれば一気に小金持ちだぞ?
無能は中国に技能実習労働者として出稼ぎ行けば?wwwwwww

88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:10:31.79 ID:CHhkrE6Bd
せっかく市場に金をダブらせて円安誘導してるのに、政府や経団連が人件費上げないように必死に頑張ってるんだからどうしようもない
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:10:52.95 ID:afBFvfwY0
貨幣価値は違うけど物価はそんなに変わらんよな
まともに良い物食べたかったら日本と変わらない
輸入したら高い物が安く手に入るだけ
ほんとに日本の給与水準や物価その他グレードが落ちた
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:10:58.22 ID:AqHURWJM0
通貨の価値が6年前の7割ぐらいになってんだもの
外国から見れば国全体が三割引きみたいなもん。笑いが止まらないほど安く感じるだろう
逆にジャップが外に行けば負担は1.5倍ぐらいになる

アベノミクスというアホのやらかしで一気に貧困国に転落したんだよ

99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:12:17.88 ID:4AOsYT2v0
>>90
もう通貨価値では説明できないレベルだよ
92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:11:21.96 ID:kTYSMmXKH
地元の店行けば50元以下のメニューが並んでる
小籠包は台湾でもそこそこ高いよ
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:11:35.27 ID:xDRGCdbz0
いうても台湾の駅ホームの自販機で缶コーヒー約80円やで
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:11:40.25 ID:nKmScAj30
ジャップは円安進めてンだわ
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:11:47.80 ID:9THCRWoy0
言うても日本ではサブウェイもケンタッキーも高いししゃーないやろ
97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:12:01.97 ID:WrllUURyd
韓国の店もやたらと高かった
牡蠣入りスンドゥブチゲが35000ウォンだったぞ
100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:12:32.01 ID:IM42aCeg0
日本企業のラーメン800円くらいだぞ
101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:12:47.17 ID:+HBOJJjPa
政府はどうやら観光産業に力を入れていくみたいだから
現状を変える気はないだろうな
102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:13:01.36 ID:7XuE+0zn0
昔は日本高かったけどな・・・
今はゴミ通貨だけど
103 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:13:02.87 ID:CHhkrE6Bd
韓国は割と物価高い。ソウルだけならたぶん東京よりも
108 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:14:52.18 ID:zx9w5AZD0
>>103
ソウルってそんなに物価高いの?
115 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:17:24.33 ID:CHhkrE6Bd
>>108
いま安いのは飛行機とツアー料金だけ
飲食まで含めるとたぶん高くつく
118 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:18:24.33 ID:Rb7BAbQSM
>>115
ホテルがニューヨーク並の価格でチェジュ航空でいこうと思ってたけどそっ閉じしたわ
ゲストハウスやドミトリーじゃないと予算オーバー
122 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:20:35.31 ID:KDiigRQK0
>>115
交通費全般を除くだな
だから日本の交通費が異様に高く感じる
126 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:22:16.02 ID:CHhkrE6Bd
>>122
日本は税金投入なしで黒字出してるけど、外国で税金入ってない都市交通のが珍しいもんな
北米みたいに税金入ってても運賃クソ高い都市あるけど
119 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:18:38.47 ID:KHISQ3Jmd
>>108
ソウルは物価どころかマンションも賃貸も戸建ても全て東京より高い
アジア随一のインフレ都市
104 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:13:17.24 ID:hA9thmcOM
思ったほど安くなかっただけで日本と比べたら安いけどな
105 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:14:08.10 ID:Rb7BAbQSM
観光客向けの高い店いってるだけだろ
屋台飯や朝食店は普通に安い
106 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:14:31.09 ID:Z9V4IBj40
総デフレ国家ジャップ
110 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:15:28.44 ID:hR/fgg4Ea
日本は確かに安くなった
だが、モノによる
111 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:15:41.61 ID:Rb7BAbQSM
韓国だけはホテルもクソ高い
まともなホテルとろうと思ったら日本のビジホより高くてビビった
112 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:16:20.29 ID:hRHA10jY0
タピオカ200円だぞ
113 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:16:55.35 ID:bPyyh0k8M
どうせ馬鹿みたいに買い物すんだろ?
114 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:17:00.59 ID:rWMm+TZn0
ジャップにとっては少ない賃金で苦しむことが美徳だからいいんだよ
116 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:18:09.67 ID:3eb5S17BK
アベ=ドベが円安誘導で日本円の価値を毀損し、日本円の価値を下げたからな
117 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:18:14.34 ID:PYqDxASa0
ビッグマック指数とかデタラメだけどな

こんなのにダマされるのは
オレオレ詐欺とかに簡単に引っ掛かりそう

121 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:20:26.46 ID:wm7uTW/C0
東南アジアで悠々自適に暮らすとか言ってた奴等どうなったの
123 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:21:33.89 ID:Rb7BAbQSM
韓国から日本に来るぶんには下手したら国内旅行より安い
日本のホテルめっちゃ安い
142 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:25:48.34 ID:PYqDxASa0
>>123
アパホテル5万円が安い?
頭大丈夫?
124 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:21:34.97 ID:2mQv7oVuM
台湾は同じくらいだぞ普通に
125 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:21:45.88 ID:KukyDgyA0
むしろ安さ目的で観光いくやつの浅ましいこと浅ましいこと
129 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:22:43.21 ID:pjG6D+h80
>>125
アジア旅行って安いみんな行くんじゃないのか
130 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:22:57.48 ID:CHhkrE6Bd
>>125
いま香港観光おすすめ。マジで
127 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:22:20.39 ID:e8X/zWv10
円の価値が下がってる
134 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:23:55.08 ID:HxtNKQbc0
いや、物価上がりまくってるだろ
サイレント値上げされてるの知らんの?
135 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:24:00.46 ID:FX58p3TJ0
そのうち昔日本人が徒党を組んで東南アジアに売春にいってたように
日本へ売春目的の外国人がやってくるようになるな
136 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:24:02.32 ID:YdxoBeoq0
クソ円
貧乏ジャップ

アジアの後進国以下
137 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:24:02.96 ID:Elxs8Kaj0
台湾よく行くけど物価は日本と同じだわ
韓国は安い!
138 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:24:14.86 ID:SNm43bz80
日本だけが成長してないってそろそろ気づき始めた?
139 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:24:29.50 ID:ah1GuaZR0
金融緩和第一の矢アベノミクスのせい
140 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:24:47.12 ID:p2d01OO+0
ネパールで最近まで長年住んでたんだけど、最貧国の1つで
以前は物価が最も安い国でもあると言われたネパールの物価もすごく上がってて
ぶっちゃけかなりきつい、ここ近年はウクライナのほうがネパールよりも
ずっと物価は安いみたいだから、ウクライナ移住して沈没したほうが
コスパは良いかもね

30年前のネパールは1万円あれば一泊150円で綺麗なホテルに泊まれて
1か月ホテル代込みで、パンケーキとかそれなりに美味しい物食べて
沈没することが出来たんだが、未だと最低5万円は欲しいところ

144 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:25:56.98 ID:H54j5wJT0
>>140
なんで沈没が前提なんだよ…
世捨て人か?
141 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:25:24.32 ID:e8jxD0T90
そもそも台湾は一応先進国だろ
東南アジアのような安さはない
146 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:26:32.02 ID:eXUxyTu0p
まあディズニーランドも日本が一番安いしな
147 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:26:34.08 ID:cm/uTfJz0
日本は貧民国です
先進国から転がり落ちました
148 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/11(水) 23:26:38.05 ID:4K8/XcwX0
日本の外食は安すぎる
平均的にもう1000円~2000円以上上げないと

コメント

タイトルとURLをコピーしました