【悲報】人工衛星が増えすぎて天体観測がこのままだとできなくなるとのこと

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:37:36.06 ID:TfD2kufK0

このままじゃ天体観測ができなくなる? 国際天文学連合が明るすぎる商業衛星に物申す

巨大なアンテナアレイを展開し終えて、夜空で最も明るい物体となった試験衛星「BlueWalker 3」。
このような低軌道周回衛星による天文学への影響を憂慮する天文学者たちが声を上げました。

国際天文学連合(IAU)は先日、AST SpaceMobileの試験衛星が天文学に及ぼし得る影響への懸念を表明する声明文を公開。
科学者たちの間では、明るい衛星が可視光天文学を脅かすことは広く認識されていますが、
IAUはBlueWalkerのようなタイプの衛星は電波天文学にとっての脅威になるとも主張しています。

観測の干渉になる
https://www.gizmodo.jp/2022/12/satellites-that-are-too-bright.html

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:37:53.12 ID:TfD2kufK0
どうすんだよこれ
どうすんの!
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:38:10.69 ID:TfD2kufK0
空の明かりが全部星じゃなくて人工衛星になるぞ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:38:30.81 ID:JIz8gpvW0
夜が明るくなるぞ!
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:39:03.55 ID:nXNnYQbj0
バンプオブチキンさんが困るじゃん
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:39:11.18 ID:s52/wGq10
夜空見上げたら昔よりやたらと星多いなって思ってたけどやっぱそうなのか
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:39:30.77 ID:nM9FZmXI0
新しい星座を作るは
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:39:45.66 ID:SZ+ge2Wu0
人工衛星で天体観測すればよくね?
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:40:07.75 ID:TfD2kufK0
アレガ
デネブ
アルタイル
ベガ
全部米国製、中国製に変わってしまう
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:40:23.38 ID:9w/zWKEJM
宇宙望遠鏡でせい
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:41:23.61 ID:NVnN92JvM
学者「税金でお星をみたいよ~」

こんな奴らの言うこと聞く?w

14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:43:18.66 ID:kdI6R4ND0
観測衛星打ち上げればいいだけでは
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:44:56.14 ID:PtEsH6i90
月に観測拠点でも作れよ
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:45:58.91 ID:gX20k4fj0
いつまでも地上から見てるだけなのか
月の裏に基地でも作ればいいだろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:47:59.10 ID:xk0X8srTM
月に基地作ってやれば
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:49:10.01 ID:TV0lQJ9W0
天才アインシュタインが誰よりも早く一般相対性理論に辿り着いたのは水星近日点移動の謎を解くためでした
天文学は皆さまが思ってるより大事なのです
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/02(木) 23:53:29.35 ID:YNdfT02a0
人工衛星戦争ゲーム
自国の人工衛星を守り他国の人工衛星を全滅させろ
各人工衛星はそれぞれスキルを持っている
アタック人工衛星を製造するか
ディフェンス、修理、拡張等を優先するか
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 00:14:25.20 ID:IIBi9yZD0
スターリンク打ち落とせ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 00:16:45.03 ID:k8LXVaS80
そのうちゴミだらけで宇宙開発出来なくなるんだってな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 00:19:14.74 ID:QDDB2eO00
じゃあ重力波だの違う観測方法で変換しろよめんどくせぇな
どうせそのものを見てるわけじゃないんだし
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 00:28:20.16 ID:FPfs1cLl0
宇宙に行って観測しろ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 00:32:27.07 ID:Sg9uDlw10
カメラも双眼鏡も人工物だろ
科学の進歩が嫌なら肉眼で観測してろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 00:43:04.79 ID:cuFnMURm0
星見る暇あったら月面基地に投資しろや
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 00:46:00.71 ID:xu1qL7CH0
天の光はすべてゴミ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 00:48:31.27 ID:0qCtrdVEa
天体観測なんて極々一部の特殊な趣味でしょ(笑)
気持ち悪い(笑)
それより人工衛星増えたほうがみんなの生活が便利で楽しいものになるんじゃないかな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 00:52:05.16 ID:nhrxMTRr0
空気層を通して見る光学天体鏡の画像は全て歪んでる
アマチュア無線みたいな趣味なんだから無理にやらなくてええで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 01:55:05.98 ID:XmF7Am/g0
人のプライバシー監視して商用利用してんだろ?金払えや
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/02/03(金) 01:55:47.93 ID:sPMNQYti0
午前二時踏み切りに

コメント

タイトルとURLをコピーしました