【悲報】最近の子供たちは「印籠」を見たことがないらしい

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:37:41.69 ID:owMi1NPL0

「PISA読解力低下」は子どもたちからのSOS
https://toyokeizai.net/articles/-/321532

「印籠」を知らない子どもたち

私たちはどこで語彙を獲得しているかというと、基本的には、身近な環境から、です。
生まれ落ちたときから、親や身近な年長者(保育園の年長の子や親族、近所の人たち)の会話、加えて、テレビなどから音として言葉が入ってくるのです。

そのことを象徴する語として私が注目しているのが「印籠」です。
江戸時代に広まった薬などを入れて腰に下げる携帯用の容器ですが、30代で「印籠って何?」という人は少数派でしょう。
40代以上はほとんどが知っている言葉に違いありません。

でも、不思議ではありませんか。印籠を使っている人なんて、戦後はほとんどいません。日本史でも教えません。
日常会話でも、まず出てこないでしょう。にもかかわらず30代以上の世代の圧倒的多数がその言葉を知っているのは、もちろんTBSの長寿番組であった「水戸黄門」の影響です。

ウィキペディアによれば全1227回の平均視聴率22.2%、最高視聴率は1979年2月5日に記録した43.7%。
80年代までに幼年期を過ごした層である30代は、自分の好き嫌いは別として「水戸黄門」を見たことがあるに違いありません。

けれども、家族1人1台テレビ時代、ゲームとインターネットの中で育った90年代以降の世代は、「水戸黄門」を知らないまま育つことが多いので、「印籠」の認知率は急激に下がっています。
同様に、やかん、急須、ツバメ、わら、などの語を聞いたことがない、という子どもは急増しています。 

「印籠を知らなくて何か困ることがあるの?」と思うかもしれません。もちろん「印籠」という言葉自体は知らなくてもたいして困りません。
ここで強調したかったことは、語彙の種類や量は環境要因で大きく左右される、という事実です。
実際、アメリカではこの手の調査はよく行われていて、3歳に達するまでに、高学歴家庭と貧困家庭で育った子どもが日常的に聞く語数の差は延べ3000万語に達するとの調査結果もあります。

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:39:18.24 ID:DxrjR38VM
ガンダムバエル
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:39:22.79 ID:n0SvUW/mM
コノキジカイテル奴は最近の若者言葉知らんのだろドーセ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:39:41.98 ID:Q9XXS+hm0
遠野英二郎しか認めねえから
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:16:36.47 ID:S2WvSzIP0
>>4
わしは佐野浅夫しか認めん
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:39:49.74 ID:02/dY7T80
in-low
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:39:52.79 ID:0h70EmedD
淫紋?(難聴)
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:40:30.82 ID:/DHZkTE+0
>薬などを入れて腰に下げる携帯用の容器

知らなかった…

8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:40:38.38 ID:EMOQYbgfM
この紋所が目に入らぬか
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:40:54.25 ID:dw9LVmdk0
なんか温泉街とか行くと土産もん屋に印籠とか十手が売ってたよな
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:41:04.91 ID:r7DBuq6od
陰嚢
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:41:25.53 ID:78l36MY2d
大当たりのときピカピカ光やつでしょ?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:41:51.17 ID:UaH6/jR/0
子供のころ持ってたわ
土産物かなぁ
学研の付録じゃないよな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:43:26.75 ID:YuFWSzfUM
俺のアナルは陰嚢あたりだ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:44:11.38 ID:sYFzkEpf0
まんが水戸黄門の印籠のでかさは異常
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:44:16.46 ID:IjGTqyf90
安倍案件のことだろ?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:45:46.52 ID:zimT4WIO0
印籠は終わった
令和は勲章の時代
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:46:00.44 ID:P/cg+iDP0
警察手帳を見せられても本物かどうか分からない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 14:49:19.92 ID:qaP8kWB00
ボロンッ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:13:34.44 ID:kITEw+V+0
そんな大事な事なのか?w
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:14:47.52 ID:JTh9Ele3x
陰嚢見る?
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:16:14.64 ID:uLJ3ir5sd
昔よく出されてひれ伏したもんだ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:17:56.80 ID:+/fyKPWP0
昔は日光とか水戸に行くと土産品屋で葵紋のついた印籠のキーホールダー売ってたなあ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:18:22.91 ID:JVhNoqrp0
やかんときゅうすがわからんって相当の欧風生活なんだな
あと10年くらいはまだ社会に出たら困りそうだな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:42:09.43 ID:xmDQ82Ed0
>>27
最近は家でお茶入れん使もん
緑茶はペットボトルか良くて粉茶とかティーパックのお茶だし
お湯も電気ポットから入れるしな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:26:04.02 ID:0EhznwMqM
上級アピールした途端にそれまでオラついてた連中が土下座するような
芝居が庶民に好まれる時点で上級の地位は安泰だよね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:30:56.23 ID:s1Qp/mHt0
俺らの時代は印籠見せられたら平伏したよな
最近の子は麻呂みたいな反応なのか
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:31:50.26 ID:LmHS3ACAa
昔家族で日光江戸村行ったときにお土産で買ってもらったわ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:33:22.14 ID:l4Ba6qA3d
この菊紋が目に入らぬか
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:38:57.48 ID:x6UFGOeH0
あんなの見せただけで敵がひれ伏すんだもん
そこらへん歩いてる女に見せたらヤらしてくれたのかな?
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:39:32.58 ID:0jqARuvH0
本物は見たことないな
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:42:28.06 ID:xcqIy/NG0
ゆとりすぎだろ大丈夫かこの国
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:43:15.55 ID:ZgA67d0s0
ジジイだけどテレビの水戸黄門でしか見たことねーよ
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 15:45:42.49 ID:xcqIy/NG0
そういえば銅鐸もどう使うかわかんないらしいな
どうやって生活してんだよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました