【画像】最近のアンプの消費電力が低すぎてクソワロタw

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:11:15.61 ID:neFkA+aj0


アンプ
Sabaj A4
レス1番の画像サムネイル

P804-s
レス1番の画像サムネイル

常識的な音量で4W
レス1番の画像サムネイル

今まで使ってたGX-77M(左、右端)が
レス1番の画像サムネイル

常識的な音量で9W・・・JC○M貸し出しのルーターと同じぐらい
レス1番の画像サムネイル

電気代云々より発熱がだいぶ減って精神的に良い気がする

Bluetoothワットチェッカーでてた
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1272811.html

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:15:04.35 ID:2b9Wyxd70
冬の暖房には使えないな
夏派涼しげで良いけど
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:16:40.53 ID:ATRkbNCbH
音は電圧こそパワーだからな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:17:16.96 ID:IW+H0Ve+0
最近のデジタルアンプをクルマのバッテリーで駆動すると
また音が澄んでいいのよw

毎日寝る前に充電かけるのが日課にw

7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:20:16.75 ID:5aoJFw2Z0
ちなみに純A級のビンテージアンプのLUXMAN L-560は
電源入れただけで150Wで実測して笑ってしまった
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:29:28.42 ID:2b9Wyxd70
>>7
店でTannoyのでっかいのをL-550(だったかな)で鳴らしてるのを
聴いた時は、おぉ…さすがって思ったな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:20:43.89 ID:tPnSqG8u0
通常リスニング使用の範囲では10W位しかパワー使わないって聞いたわ
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:21:02.60 ID:946auRaQH
みんな D級 アンプだからじゃないの?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:21:36.37 ID:8uagsDHN0
セミとか大音量で鳴くのに飯あんまり食ってなさそうだし、音出すだけならそんな電力いらんのやろ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:22:09.46 ID:Y1GrTLEZ0
うちの定格110Wとかなってるわ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:23:11.69 ID:tPnSqG8u0
オーディオ機器のカタログスペックの最大値って
広い体育館で目一杯鳴らす位じゃないと発揮されないんじゃないの
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:29:28.10 ID:neFkA+aj0
>>14
ライブハウスぐらいでも発揮されるんじゃないの?
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:26:51.63 ID:t8ephsbc0
なんだこのすれ!
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:32:59.17 ID:hxluZXCF0
俺のヘッドホンアンプは5wだぞ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:34:20.47 ID:9xMxACLO0
D級だからな
性能が悪い
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:36:48.58 ID:iCcm9g2G0
俺のL-505sIIは188Wで草
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:40:00.48 ID:OUIKppcp0
常識的な音ってどんくらいよ
窓ガラスが響かないギリギリあたりか?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 17:44:26.04 ID:neFkA+aj0
>>21
壁ドンされないぐらいかな
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 18:02:05.98 ID:M/VNcbgNM
>>1
HEY!YOU!VERYNICEでCOOL!なヘッドホンアンプをMeにterchしておくれYo!ヨヨYo?!
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 18:04:37.02 ID:neFkA+aj0
>>25
ヘッドホンアンプはなかなか難しいアルヨ
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 18:34:04.42 ID:kMaDHjfF0
D級すげーな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 18:38:32.94 ID:twI7Bi8LM
>>1
スイッチング電源なんてご法度だったのに、今じゃ普通に使ってるからなあ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 18:42:50.89 ID:wnmYPoOb0
>>29
D級は増幅方法自体がスィッチング電源みたいな方式だしな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/26(水) 18:39:23.65 ID:L0sFQlAw0
そらGX-77Mとか中にDAC内蔵してっからそんくらい行くだろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました