- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:44:15.96 ID:tJBIPAwlH
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:46:43.44 ID:NKFpDJ8JM
- 算数ではないやろ
大学で線形代数とかやったけどもはや1ミリも記憶に残ってないわ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:47:27.06 ID:fFb/za/U0
- 今日、自殺します
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:47:32.18 ID:2p02mqCU0
- 高校レベル
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:49:09.95 ID:7Nbs3HV16
- 微分方程式はサラッと飛ばしてるな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:51:01.37 ID:ogIA6x210
- 導出なしの暗記物かよ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:51:34.99 ID:zN1Ebng60
- e(πと同じ扱い)
ううーん
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:51:59.17 ID:ND93RiqJ0
- 微分方程式やん
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:52:04.06 ID:vSwIzHDt0
- こんなガラガラで講義してる先生がかわいそう
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:53:23.31 ID:ZYuBcn0x0
- わからん、ガ●ジかよw
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:53:25.55 ID:ZdISpsnx0
- 講師もやる気出ないだろうな
でも食ってくために地方Fランに就職 - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:55:40.81 ID:NJ5hnOLL0
- やべえ全然わからん
Fランでもこんな難しい事やんの? - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:59:04.95 ID:zN1Ebng60
- >>13
右の絵が理解できればいいよ
解く必要ない - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:00:53.26 ID:NJ5hnOLL0
- >>16
それならわかるわ
教えるの上手いね! - 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:57:25.96 ID:xWkmONap0
- 概念はただの微積だな
具体的な値が欲しければ話は違うが - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:58:39.44 ID:sJ08Bz7b0
- これ数学として考えないでこのまま覚えるだけだからなマジで
何も理解出来てない - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:59:09.76 ID:0dwM17RL0
- 数学科ってF欄講師になるしか道ないんだろ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 10:59:50.91 ID:fik4zJk/0
- 微分方程式じゃん
eを解説しなきゃいけないレベルだと無理じゃない? - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:01:00.45 ID:DjjUSfTR0
- こんなん丸暗記するなら進次郎の言う通り旅館で働いたほうがまだ人生の糧になるわ
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:04:52.24 ID:ND93RiqJ0
- >>21
まあな まず高校でろくに微積以前の数学もやってないのに文系にこれ覚えろて本人も辛いだろ - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:01:12.25 ID:nHKfPnpb0
- 左の式からなんで急に右の式(数III)に飛ぶ?
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:03:34.33 ID:zN1Ebng60
- >>22
教えたいのは微分方程式の解き方じゃなくてマルサスモデルとはこういうものですよという授業だからな
ここでは省略するけど数Ⅲの範囲で解けるよって言ってるだけ - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:19:03.70 ID:+3LNKoa50
- >>22
左の式の左辺は単に微分の定義、たとえば
y=x^2ならば傾きは((x+h)^2 - x^2)/hで表されてhが極限まで0に近づいた時には傾き(y軸の増加量)は2xになりますのでy'です、みたいなこと言ってるだけ
積分すると右の式になります
とかでない?知らんけど🤔
あとhってなんやろ? - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:01:26.97 ID:zN1Ebng60
- 工学部もラプラス変換とかいう暗記技が最強な事実
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:02:44.40 ID:LznfyMAw0
- Fランと言うのもおこがましいレベルの私文卒だけど必須履修だった英語の授業はbe動詞から始まったぞ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:05:45.94 ID:bxxpz9kL0
- 黒板にチョークて
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:06:18.36 ID:9KRwZwt40
- tとαとβの三変数ってむずかしそう
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:07:52.10 ID:zN1Ebng60
- >>28
αとβはいわゆる変数ではないぞ
時間tだけの関数、その辺も式じゃなくて絵で理解しろ - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:11:51.23 ID:9KRwZwt40
- >>31
出生数と死亡数の変化は気にしないのね - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:07:00.51 ID:gbxL+HO20
- 要するにアルファ:出生数 ベータ:死亡数
(アルファ)ー(ベータ)が正のとき人口増加
負の時人口減少
同じとき人口一定
というすごく当然のことを数式で表現したものなんやろ? - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:07:47.54 ID:9FJPCFID0
- πと同じ扱い
で躓いた - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:08:16.91 ID:XxtdgAbB0
- 金利と成長率のやつの方が日本では重要
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:08:50.62 ID:QPC25iHH0
- こんなん覚えたとこで社会に出ても使わんからなあ
ただ学歴を得るためのしょうもない知識やろ大多数の人にとっては
微分積分の計算なんて機械がやってくれるわけふぁし - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:09:06.21 ID:ZNsM7Xzyd
- 大事なのは右の図と何の話をしてるか理解することだろ
一応こういう風に導出しますよっていうことで式が書いてあるだけで - 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:09:27.66 ID:1XBGsW4k0
- サラダ油は燃えます(`・ω・´)
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:10:30.21 ID:+3LNKoa50
- hってなに?🤔
- 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:13:17.96 ID:jNYnel5U0
- >>36
なんらかの一定の時間じゃね?1日とか1年とか - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:15:57.99 ID:pbMU2orV0
- >>36
tが時間だからhは時間がほんの僅かに進んだって事かと
時間を極限まで細かく区切って複利計算で増減させてる - 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:26:43.74 ID:+3LNKoa50
- >>41
t+h時点の人口はt時点の人口とhの期間の出生数足して死亡数を引いたもんである
って言ってるような気もするけど右辺のαhv(t)とか、t時点の人口固定でもええの?🤔
hとともに変化とかせんのやろか? - 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:11:49.27 ID:pbMU2orV0
- 計算過程飛ばしまくってるから
左の式から馬鹿真面目に解くと講義についていけなくなる
数式は権威付けで中身分かってなくても何も問題ないのはFランに限らず文系アルアルなんじゃないの? - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:15:17.86 ID:vYItbM7d0
- 数学はレベル低い人向けに情報量を減らすとかえって難しくなる現象がある
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:17:42.16 ID:gbxL+HO20
- これをわーくにに当てはめたら昨今は人口減少に転じたつまりα<βということだから
黒板に書いてある真ん中のグラフになっていくということやろな
α<βだと滅亡っていうグラフ
つまりそういうことやRIP - 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:18:27.02 ID:fik4zJk/0
- αは出生率、βは死亡率、tは時間経過
もし出生率と死亡率が一定だったら、人口変化は指数関数になるって話 - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:20:16.05 ID:0inDuErb0
- 難しい
分からない - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:21:09.89 ID:fik4zJk/0
- hは微分の定義でよくあるやつじゃん
- 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:21:13.21 ID:VrNZsm470
- 出生率と死亡率が一定なら当たり前のことを導いてるだけじゃん
バカなのかな - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:24:57.74 ID:zN1Ebng60
- >>47
そういう当たり前のことを式に乗せれたら便利だね
が経済学だからな - 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:22:51.70 ID:zN1Ebng60
- 次のタイミング(+h)の人口u(t+h)は
今の人口u(t)に、出生率αで増えた人口αu(t)を足して、死亡率βで減った人口βu(t)を減らしたらわかる
それをグラフで表すと右の図、解き方は省略、図で理解しろ - 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:22:53.56 ID:GEL/43urM
- 教科書に書いてある一部分を書き出してあるだけだろ
もっと詳しい解説あるんだからそれ読めは誰でも分かるよ
社会学で出てくる式なんてすべて基礎物理の範囲内の数学でOK - 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:23:07.05 ID:LGw4iqNsd
- 数とつく学科出てるけど何言ってんのか1ミリもわからない(笑)
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:25:20.14 ID:nqKtdmx+0
- 理系院卒だけど右と左の関連性が全くわからん
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:25:59.93 ID:+JfEY7w/0
- 天才「悲観的な考えしか持てない人口1億2千万人の国より、将来を楽観し自信に満ちた人口6千万人の国の方が、成功事例を生み出せるのではないか」
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/27(金) 11:30:33.84 ID:bmd31IwO0
- むずかしすぎます…
【画像】Fラン文系のさんすう系講義。書かれてること理解できるか?

コメント