【疑問】何故ゲームのレベルは年々上がっているのに「昔のほうが面白かった」という感想が絶えないのか

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:12:51.55 ID:1JSlaPl40

未だに昔のドラクエとかクロノトリガーを神格化する奴が嫌儲にいる

http://kenmo.fm

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:13:36.43 ID:pRRDkJkHM
結局お友達とゲームの話するのが好きなだけだったんだろ
エリートたる我々とは違う
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:13:41.22 ID:/8cew/510
昔ゲームをしてた俺が面白かった
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:13:57.53
実際今のゲームのほうがおもしろいよな
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:14:22.86 ID:j+3I0yOz0
早く殺してくれ 親は何歳だ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:14:37.43 ID:vcGJP2em0
クロノ・トリガーは同年代男女の共通の思い出みたいになってるな
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:14:56.24 ID:UyHrn6T00
ウルティマ・オンラインはやばかったろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:14:58.72 ID:0o1VwFMm0
データの量が増えただけでやってることは昔とさほど変わらないただの作業
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:15:15.83 ID:YGestWlf0
ぶっちゃけ三国志と信長の野望の無限ループで良いよね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:15:34.35 ID:9I+/Eose0
ゲーマーが面白がるものと、カジュアル層でまた違うしな
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:15:53.53 ID:I9640GI00
昔のゲームは
当時のハードウエアの限界まで性能を引き出してるな、みたいな
技術的な魅力があったのだ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:16:05.71 ID:KXLzkfUH0
FPSに限っていわせてもらえば
画面がごちゃごちゃしすぎて色も多すぎ
あとスコアもやたら細かく収集されてうぜえわ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:17:15.84 ID:IVur4zT+M
思い出補正
スーファミ、ゲーボー、64、プレステ世代の俺はファミコンやプレステ2以降は面白いとは思えない
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:17:16.53 ID:7rBDwr+R0
子供のほうが何でも楽しめて大人になるにつれて次第に楽しめなくなるから
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:17:54.69 ID:nCrQgkq/0
未だに訳わかんねー独自名称のシステム覚える事から始まるゲームと直感で理解出来るゲームと二極化が凄い
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:18:37.41 ID:ugs7GpAJ0
昔は新しいタイプのゲームでてたしな
今は昔のゲームの改良版
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:18:43.54 ID:9TUSZRjS0
課金システムでパチンコ化している近年のゲーム(笑)
課金ゲーだから自分でプレイする必要が無いしw
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:19:01.90 ID:ubJnqVVE0
平均値は上がってるとは思う、昔のゲームは今やるとつまらないの多いし
ただ今の制作陣ってどこも技術を誇示するばっかりで面白いと思って作ってないからな
その結果人気タイトルの続編やリメイクばかりの創造性皆無な商業主義の世界になった、特に日本のゲーム業界はオワコンもいいとこ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:19:08.24 ID:z355Nq7l0
上がってるっつっても商業ゲーはほとんどグラだけだよね
インディーズとか同人とかフリーは面白くするためのシステムとかバランスとか色々頑張ってんのにコンシューマはそういうとこがほとんど進化してない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:19:29.71 ID:QzD+o7YY0
複雑過ぎてついてけないから
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:21:02.94 ID:nE/dMDGNp
steamやってないからだろうな steamのグラフィックの荒い名作をやれば理解してくれるよ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:21:03.19 ID:/0YpP9fU0
上がってるのはゲームのレベルじゃなくてグラフィックだからな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:21:04.29 ID:DWlIrHRP0
ブラボ、SEKIROをやると他のアクションゲームが出来なくなる
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:21:16.41 ID:9TUSZRjS0
作っている連中だけが楽しんでいるゲームが増えた
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:22:03.81 ID:PsLm9E8d0
スマホゲーになってレベル下がった
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:22:33.26 ID:TKt3EcsW0
今の方が面白いよ
昔はゲームが高級品でなかなか買ってもらえなかったけど
今は2000円もあれば100時間以上遊べるゲーム買える
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:23:12.25 ID:4/jmD6CJM
ガチャは否定しつつも数日でクリアしてオサラバにならないソシャゲの良さも好き
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:23:13.77 ID:aDTA1nzH0
テトリス超えるゲームが一つも出ていない事実
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:23:17.53 ID:skT5IKso0
人間の想像力には限界がある
ゲーマーの想像力のキャパシティをゲームのグラフィックが上回ってしまった
でもこんな議論も何年も前の話だな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:23:21.23 ID:bVTJeb8Hd
たとえば何?と聴かれたときの答えのゲームタイトルがほとん決まってるんだよな
昔のほうがと言うが比較対象が昔のゲームの超名作と較べてるからな
テレビ番組にしろYouTuberにしろ5ちゃんにしろ昔の神番組や神スレと較べてるとそらつまらないよ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:23:35.44 ID:tRvsXaBJ0
今のゲーム操作法一緒すぎだろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:23:39.85 ID:XJilKFV3M
ついて行けないんだよ
覚える事が多すぎてムリ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:23:49.23 ID:1iOWYzPUM
懐古爺のせい
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:23:52.47 ID:b25hDw8T0
グラフィックのレベルは年々あがってる
ただし、ゲーム性は課金ガチャ、スタミナなどせいで劣化してる
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:26:00.12 ID:nE/dMDGNp
>>34
steamの安くて評価の高いゲームやってみろって
お前が井の中の蛙だってことがわかるから
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:24:03.56 ID:j+3I0yOz0
男はお前だろ なんて 醜いの
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:24:37.56 ID:DyQiJuTR0
グラ以外たいして進化してないし
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:24:58.42 ID:unmhMHK80
エ口ゲーギャルゲーは別に進化もしてないのに昔よりシナリオの質が落ちてる感あるのはなぜだろう
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:24:58.48 ID:aYREO6mT0
シンプルじゃないし繰り返しやるのがだるい
それが悪い
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:25:05.33 ID:k5hfbvT5r
ゲームに本気で熱中できるのは10代までやからな
その時にやったゲームが印象に残るだけや
おっさんになったら惰性で続けるだけの立派な老害の誕生よ
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:25:23.47 ID:NKjctIEt0
同じ土俵に立てる人が多かった

今は同じ土俵に立つためにまず課金

41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:25:33.41 ID:j+3I0yOz0
やりたい?
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:25:39.43 ID:9I+/Eose0
作家性出せるのインディーズだけだしな
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:25:51.63 ID:2yJLBPFrM
今も昔もコアのシステムを作ってるは数人だろ
そこら辺ではないだろうか?
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:26:02.45 ID:j+3I0yOz0
ま●こだよー やりたい?
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:26:06.60 ID:oZB4pMMw0
昔は情報が少なくて、ゲームをクリアしていたから感動が大きかった
今は情報(ネット)ありきでゲームするから感動が少なそう
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:26:31.22 ID:LT/uDpgT0
昔の自分には希望があったから
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:27:06.85 ID:ydmKPKMxa
友達と集まって遊んでいたからだろ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:27:20.49 ID:pVoSOm4U0
ゲームはもうマイクラで完成した感ある
あれ以上のものは出てこない
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:27:30.99 ID:h6/oUuZpM
最近のゲームはまずボタンが多すぎる
なんでもできるは良いんだけどそのための操作が猥雑だと意味ねんだわ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:27:31.27 ID:j+3I0yOz0
友達にブスとかおかしくね?
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:28:16.15 ID:HaTjxP3M0
思い出補正って嘘だよな、PS3も既にレトロゲーだけど思い出を語るやつなんて全然いない
補正抜きにスーファミのゲームは面白くてPS3はつまらなかったんだ
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:28:17.00 ID:NKW7L9Lc0
パズルは倉庫番でいいわ
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:28:41.44 ID:N1ZgO2IU0
自分がゲームをやってた頃は当然新作だったし新しいゲームは古いゲームより必ず良くなってるって信じられたんだよ
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:28:42.98 ID:unmhMHK80
昔のほうが名作が多い
今は駄作とがっかりゲーのほうが多い悲しさ
81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:35:05.66 ID:q61/zV5s0
>>55
典型的な思い出補正
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:28:47.38 ID:PXiuKYi3M
若かった自分とセットだから
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:29:05.59 ID:JyDldeMT0
画面に映ってるものを動かせるだけで感動出来たあの時代さ
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:29:26.47 ID:j+3I0yOz0
おんなですが基地外
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:30:40.88 ID:4/jmD6CJM
昔は一本買ったらやり尽くしたけど今は基本無料で同時に無限にやれるから思い入れが違い過ぎる
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:30:42.24 ID:eBzpRnzg0
昔のがわかりやすい
いまのは見ててもぱっとみわかりにくい
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:31:12.39 ID:hjWmZBLjd
単純だったし時間もそんなにかからなかった
63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:31:18.87 ID:eXdl5v6+0
現在進行形でValheimに死ぬほどハマってるわ
ドラクエ2あたりからずっとゲーム好きで生きてきたけど過去最高に面白い
まあ一緒にやる友達が居るの前提だが
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:31:29.61 ID:hV45hojP0
歳をとると感性も反射神経も根気も鈍っていくから新しいゲームを楽しめなくなるだけ
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:31:49.48 ID:7LslYmTy0
ドット絵の方が没入しやすい
あとはブラウン管信仰もあるかな
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:32:00.94 ID:wqLJjSv20
和ゲーが終わってるから
67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:32:04.83 ID:WxOuUs8n0
昔のゲームてps2とか?
68 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:32:10.89 ID:ijH74G9X0
上がってるのはグラだけだから
69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:32:11.41 ID:KPhYRTV40
>>1
では教えてくれ
去年の最高なゲームは何だった?
70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:32:14.77 ID:Hg5sgrJg0
昔のほうがストーリーが新鮮だった
71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:32:36.50 ID:unmhMHK80
ストⅡがあれだけ社会現象になったのにストVが全然売れてないし
昔のほうがよかった
72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:32:41.13 ID:chB8Kein0
steamでドラクエ11買ってやったら最初の大きな城下町で辞めちゃったわ
探索してから進みたいが探索がだるかった
歳を感じる
73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:33:19.38 ID:TZXwvq400
ネットに氷河期の懐古ジジイが多いだけ

ウマ娘やってる人は時代についていってるけど

78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:34:53.83 ID:eXdl5v6+0
>>73
あんなんやってんの女人化キャラに釣られてる奴等だろ
時代はValheimだよ
74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:33:55.98 ID:6MAR71fm0
最新ゲームは海外製のデトロイトやアンチャーテッドは面白いけど
日本のゲームはホスト&キャバ嬢の映画(FF)か
萌ヲタゲー(ライザ)みたいなゲーム性ではない
別のなにかを売りにしてるものしかなくてつまらんのよね
75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:34:06.32 ID:JWjC0YAm0
ロード時間がストレス
76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:34:22.78 ID:QZwz4Qpc0
最近の名作を挙げて、過去の名作と比較してみないと説得力がないな
一々探す気にもならんほど老いてるんだわ
77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:34:35.35 ID:kkcTqfWkM
ムービーが見たいわけじゃないんだ
79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:34:56.54 ID:j+3I0yOz0
56すぞ 男さんきょうだいは

殺さないとお金あげない

80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:35:02.84 ID:Xi1VvYPq0
発売したらもう昔みたいなもんだから
82 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:35:36.62 ID:b+S4qMMz0
今のゲームの方が面白くなってるとは思うがそのときの環境にもよるし難しいな
単純にあれは楽しかったと思い出せるのは大人になってから地元の連中と集まって年の瀬にやったwiisportだわ
瞬間最大風速的なところあるが子供の頃から考えてもあれを上回る興奮はなかった
83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:35:49.42 ID:sRRN2pu10
「時代」を感じないよな
84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:35:56.01 ID:6MAR71fm0
同じ時代に

ゼルダの伝説 トライフォースと
ゼルダの伝説 botwがあったら

後者のほうが絶対に面白いわ

87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:37:11.54 ID:eXdl5v6+0
>>84
確かに
神トラもハマったし思い出補正じゃなく神ゲーではあったけどなw
85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:36:11.07 ID:p8I5raKT0
昔は金かけてたし他に選択肢もないから意気込みが違ったんだよ
86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:36:27.76 ID:TZXwvq400
ドラクエとか格ゲー賛美してるのは
ただの思い出補正な
ドット絵を持ち上げたりさ
88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:37:13.37 ID:mPgQ8DYT0
グラフィックが良くなったとかキャラが声出して喋るようになったとかはただの技術でしかないからな(´・ω・`) そこはゲームの本質ではない
89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:38:22.00 ID:UEqkwbZt0
昔の音楽がよかったっていう人がいるのと一緒、思い出補正
90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:38:41.07 ID:YkeOK+CWa
子供だったからだろ
93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:39:30.88 ID:n4FGf6/z0
昔は少数の天才が集まって作れる規模だったから
94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:40:08.98 ID:MFeTiMwu0
自身の感性が衰えているだけ
95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/03/25(木) 19:40:21.26 ID:PuxuJnis0
面白いゲームだけが記憶に残ってるから、昔の方が面白かったと思ってるだけだと思うわ
あとは皆も言ってる通り、思い出補正や当時の環境が大きいよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました