【調査】生成AIを利用する学生、3割が「コピペ」で課題を提出していた。その結果が正しいか確認する方法は6割超が「知らない」と回答

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:33:37.65 ID:j7RtywMv0

生成AI(人工知能)を使っている高校生や大学生らの3割近くが、課題やリポートにAIの回答をそのまま写して提出したことがあるとの調査結果を仙台大(宮城県柴田町)の研究チームがまとめた。AIの回答が正しいかどうかを確認する方法については、6割超が「知らない」とした。

調査は3月21~25日にオンラインで実施。全国の高校生や大学・大学院生、専門学校生ら4323人から回答を得た。生成AIを利用していると答えたのは30・3%(高校生30・3%、大学・大学院生34・9%)。おおむね4人に1人が1週間に2回以上使っており、高校生の4・8%、大学・大学院生の3・1%は使用頻度が「毎日」だった。

 生成AI利用者のうち、「課題やリポートを作成する際に使ったことがある」と答えたのは62・7%に上った。「AIが出力した結果を(そのまま写す)コピー&ペーストして提出したことがある」との回答も27・8%あった。生徒・学生全体の7割は、AIの回答が正しいかどうかを確認する必要性を感じているが、利用者の63・8%は、確認する方法を知らなかった。

https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20240815-OYT1T50207/
レス1番のサムネイル画像

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:35:28.66 ID:PMCKSxxm0
使ったことが一度でもあればYesになるクソみたいな調査
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:36:36.93 ID:h1omzuvg0
社会が求めるのはやってる感だから正しいかどうかなんて誰も気にしないしどうでもいい
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:36:41.98 ID:eYaBF8fo0
確認する方法って基礎教養を身につけることしかないだろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:38:12.76 ID:x5rIE4mQ0
タイパでAI使うの?
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:40:22.11 ID:nn6LxPBy0
カメラで撮影してそのままChatGPTに解かせて社内研修テストこなしてるわ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:41:32.09 ID:f1iAUIKv0
これから訪れる若年の無知を利用して一発逆転したい
方法は?詐欺とかか?
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:44:06.89 ID:PDKqu8u30
>>7
商材売れてるよ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:47:02.67 ID:f1iAUIKv0
>>10
NOTEとかて稼げばいいのか?
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:42:36.61 ID:g2EkY73eH
一般化可能な確認できる方法があるなら教師付き学習が出来て無限ループが始まるな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:43:45.35 ID:osu93n/40
一生タイパを気にして生きる虫けら
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:45:18.05 ID:DeOG9oC40
AIが間違えたところネチネチと指摘すると、AIがすげーかしこまって謝ってくるから楽しいぞ.そういう揚げ足取りで楽しめるくらいになろう.
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:52:11.10 ID:g+mNOIyI0
>>11
AI「チッ、めんどくせぇからとりあえず謝っとくか…間違い指摘できるなら最初からテメェでやれや、タコ助が…」
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 00:01:41.99 ID:1smYn/JQ0
>>11
AIの種類と話題の内容にも拠るよねそれ
copilotは簡単な間違いを指摘しても「いいえ違います○○です」って頑なに自分の主張を曲げなかった
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:48:38.73 ID:OTCXE8FY0
知り合いが某有名私大で教員やってるけど
トップレベルの大学でもネットの丸コピペレポートが普通にゴロゴロいるって嘆いてた
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 05:59:54.35 ID:40Wfrp7Z0
>>13
俺の教授も嘆いてたな
だから時代に逆行する形で手書き以外は認めなくした
と言ってた
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:48:45.90 ID:WEK1228x0
正しいか複数のAIに検証させればいいじゃん
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:53:12.88 ID:B/7AnDbN0
てかまだ勉学で生成AI使用規制してないの?バカすぎどんどんバカが生まれる
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 00:02:19.40 ID:W2gmyaEX0
>>16
物理的に無理じゃないか?
課題の成果物作成場所を固定するぐらいかあと手書きで提出?
時代に逆行していくなぁ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/15(木) 23:58:46.98 ID:w8zTLV6k0
責任の所在をあやふやにする日本社会にAIはめちゃ合ってるよな
AIがやったので分からないって言い訳だらけになるのも近い
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 00:01:28.97 ID:diOC7Y68d
AI発達してもその分使う人間がアホになってるのな
プラマイゼロどころかむしろマイナス…
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 00:02:19.67 ID:Lj+3nWAA0
まあレポートなんて真面目にやってられんわな
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 00:09:08.62 ID:WZ9Odlcg0
ある分野に関してAIに質問して回答の間違いを5つ探してきて正しい回答と一緒に提出しなさいってレポートがいいってノビヨリタクミの動画で見た.
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 00:14:12.65 ID:UhgYABC50
教師じゃないからどうでもいいけど
コレえげつない時代が到来するな
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 00:33:16.70 ID:kl2OfxGt0
実験…ですかね…
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 01:03:54.49 ID:8C/6UJhe0
高校レベルないし大学レベルの勉強でさえAIに頼らないといけないくらいだったらソースを確認するってこともしないだろうな
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 01:11:02.51 ID:1smYn/JQ0
まぁでも専門はともかく一般教養の講義なら使いたくなる気持ちは分かる
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 01:14:23.13 ID:knHVtUht0
AIは剽窃扱いの大学多いけど教員の本音は「使えない」なんだよね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 01:31:10.11 ID:/dPeqWpeM
俺は全く礼儀知らないからビジネスメール書かせてるわ
でもあいついきなり上から目線で書いたりするから気を抜けない
ご足労おかけして申し訳ありません。では◯時にお越しいただけますか?
みたいな感じ
もっとへりくだって、もっと丁寧に、俺達は最底辺!!
みたいにアドバイスすると、◯時にお越しいただけたら幸いでございます くらいにはなる
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/08/16(金) 01:32:02.63 ID:HN/44Yp+0
コピペ検定5級

コメント

タイトルとURLをコピーしました