【謎【謎】なんでゲームは楽しいのに、勉強は楽しくないの🤔】なんで勉強もゲームも楽しくないの🤔

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:32:37.36 ID:rmhnLl+Jd


受験勉強という「クソゲー」を最短攻略する方法
https://president.jp/articles/amp/30268?page=3

情報収集力、判断力、行動力……ゲームで学べることもある

さらにゲームをすること、そのものにも優れた効果があると語る。
「ゲームでは、現実の世界ではできない貴重な経験をたくさんすることができるものもあります。それは、学びにもつながっているのです。たとえば、ストラテジーゲーム(戦略シミュレーションゲーム)では、情報収集力、素早く正確な判断力、戦略的な行動力などを養うことができます。チーム対戦ゲームでは、協調意識やコミュニケーション、協力スキルが高まります。ホラーゲームもプレッシャーの中で、緊張や不安に対処、恐怖、怒りの感情をコントロールする経験になっています」(藤本さん)
親はゲームばかりして、勉強しないわが子にイライラしがちだ。今年5月には世界保健機関(WHO)が「ゲーム障害」を依存症と認定したこと(※)もあり、「ゲームに埋没して、人生を台なしにしてしまうのではないか」と心配になり、ゲームを敵視する親は多い。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:34:04.38 ID:I2y0jvepM
勉強をゲームに落とし込めると面白いぞ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:35:28.93 ID:K1vxHUya0
>>2
これ
上手く自分でコントロールして
人生をゲーム化すると非常に捗るようになる
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:34:07.72 ID:SxoNMY4N0
ジャップ政府が押し付けてきた勉強が楽しいわけ無いだろ
あんなつまらない奴らが教科書作ってんだから
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:48:20.89 ID:rmhnLl+Jd
>>3
教育委員会は行政入れない定期
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:37:45.05 ID:pRGRxtGsM
自分のレベル上げに勤しめ😡
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:39:10.83 ID:favYB9qJM
モチベーションの問題でしょ
「将来大きな会社のサラリーマンになって虎ノ門有楽町新橋のビルで働けるぞ」
ってのは特にワクワク感のあるものではないしむしろウンザリするのでは
spaceXに入社してローコストロケットの研究出来るぞ、の方がワクワク感がある
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:41:06.48 ID:hlrI5P350
ゲーム中毒って英一郎みたいに人生降りた奴ばかりだからな
まともな奴は人生そのものがゲームだから無駄なことに時間使わない
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:41:17.99 ID:RkTiVNWia
ゲームも義務になったら嫌になるやろ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:42:06.91 ID:xWuRh/0d0
鬱病
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:42:08.14 ID:48T8R2mP0
頭を使わないからだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:43:06.39 ID:CmaUCw9w0
ゲーム好きなんて基本的にドロップアウトしたい奴じゃん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:45:47.69 ID:af7JBQvH0
公文式をやれ面クリ型のゲームと同じシステムだ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:45:50.99 ID:hQxJInPZr
ゲームは暇つぶし
何もしないよりは時間の進みが速いからさ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:46:15.34 ID:8JnWjhuh0
歴史の重要人物をロリキャラにして功績がスキルになってるソシャゲを出せば
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:47:26.64 ID:GAMqlXzP0
説明書がチョット難しい
仕事を上手くやるのも、女を口説くのも、ルールを身につけて実践してるだけ
マニュアル通りにやりゃだけのチョロいものに興味はない
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:47:31.05 ID:rmhnLl+Jd

いや、違うんよ
スレタイをよく見てくれ

ゲームも勉強も楽しくないんだけど、その理由をおしえてほC

22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:57:24.22 ID:NwrU7iMB0
>>16
ゲームはもう十分やりすぎては自分の中でパターナイズされちゃってて刺激がないんじゃないの
慣れてくると大半のトラップや展開が「まあこうなるんだろうな→こうなったな」ってなりやすい
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 10:01:28.96 ID:uRubrzi/M
>>16
勉強はともかくゲームは楽しめるようにできてる
それを楽しめないならお前自身に問題がある
心や体が疲れ切ってるか、栄養が足りてないんだと思う
なにか心配事があってゲームを楽しむどころじゃないのかもしれない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:49:14.42 ID:rmhnLl+Jd
あ、あと東大医学部在学中に司法試験合格した人とかのこと考えると何の努力しようとしても虚しくなるんだけどどうしたらええの
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:55:30.35 ID:8USX3rwga
現実の問題をゲーム感覚で攻略しようとすると宝くじと同じ運ゲーだと気づいて
そのうち「再現性」連呼するようになって嫌儲堕ちする
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:57:26.32 ID:1ESor4DK0
勉強と違いゲームはすぐさま報酬が与えられるから本能的に楽しいはずだが
ただの鬱だろそれ
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 09:58:48.91 ID:AQWQXxFs0
「やってて楽しい」というコンセプトで作られたゲームと
「やらないといけない」勉強では埋まりようの無い差がある。

目的を達するため勉強をやれ!

26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 10:01:31.61 ID:tN8cpu7K0
ドーパミン
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 10:01:48.68 ID:V3EnQbjdM
もう今じゃゲームも面白くないのは
歳をとったせいなんかな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 10:01:56.80 ID:yOmki7BY0
ゲームは基本的に平等だけど現実はそうじゃないからな
能力値オール1でオール100と戦わされれるゲームを誰が真面目にやろうと思うんだよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/08/16(日) 10:02:35.27 ID:Dluv/qqI0
適当に遊んでるから楽しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました