- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:11:23.42 ID:26HonSg2MNIKU
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:11:51.26 ID:pa5lLJDSpNIKU
- 対立煽りアホカス
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:12:08.59 ID:picgLljCdNIKU
- 早川と創元が電子版ださんからだ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:12:40.83 ID:dkZnTU1K0NIKU
- データが突然消える
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:13:10.49 ID:MzqihXFIMNIKU
- >>5
Kindleにすりゃええやん - 89 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 02:20:07.45 ID:0ZjvU/Fsd
- >>5
ぷ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:13:18.46 ID:kfkloExn0NIKU
- 何を考えてるっていうか
紙の本が好きなんだよ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:14:47.85 ID:YyiQsH380NIKU
- >>7
だな
紙の手触り・装丁の美しさ・持った時の丁度いい感じ書籍はそのモノ自体が芸術
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:13:55.09 ID:AUWy0NpC0NIKU
- 電子だと目が悪くなる
紙の方が数倍いい - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:27:50.06 ID:wlwcdB820NIKU
- >>8
ブルーライトカットメガネはい論破
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:14:04.88 ID:sz4AIVoW0NIKU
- 紙の本と同じ値段払って買ったら解像度が縦1000pxしか無かったでござる
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:14:18.53 ID:2zpK/F/A0NIKU
- 電子コミックはカラー版がとんでもねえメリットなのに紙に忖度して出さねえからな
鬼滅なんかはカラー映えすると思うけどねえ - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:14:36.13 ID:ojePa6iV0NIKU
- 紙の本を読みなよ
電子書籍は味気ない - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:17:04.17 ID:lUIz36KN0NIKU
- 槙島ァ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:17:32.64 ID:vAvG5Ec+0NIKU
- 紙の本の方がアクセス早いって利点はあるけどメモ書いたり読み直しがしやすいのはKindleなんだよな
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:19:31.63 ID:q4ckPmmW0NIKU
- 解像度
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:19:52.74 ID:YyiQsH380NIKU
- 例えばミシェル・フーコーの「監獄の誕生」「言葉と物」
これらは箱に入ってる
ザラザラのカッコいい箱に
ドッシリした本が収まってる。価格5000円ぐらい。高いが買って良かった - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:20:08.44 ID:3EL8aSLPdNIKU
- 最近紙本から電子に変え始めてるんだけど、
うまく言えないんだけどなんだかとっても味気ない
本屋で実際に表紙や帯の煽り見るのも好きだったからかもしれない
中身は変わらないはずなんだけど、本は装丁も本の内なんだなぁと思う - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:28:41.06 ID:wlwcdB820NIKU
- >>17
慣れてないだけだろwはい論破
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:20:58.64 ID:ub3NDrwS0NIKU
- 目が疲れる
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:21:20.92 ID:voTrrCmC0NIKU
- 欲しいやつ電子化してない
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:22:34.09 ID:eij6sBPjaNIKU
- 災害の多いこの国では圧倒的に電子書籍が有利
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:23:41.03 ID:WwyN5Syy0NIKU
- DRMをなんとかすりゃもっと爆発的に普及するだろうに
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:24:55.75 ID:nEx3RKaZ0NIKU
- 論文書く時は数百冊の関連書籍を集めてきて机に数十冊置いて並行して調べたりするわけだが
そういう時に電子書籍は全く用を為さなくて使ってない
あくまでも一冊の本をリニアに読む用だな電子書籍は - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:25:02.64 ID:GBTR031v0NIKU
- 紙の方が読みやすいんよ
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:25:38.47 ID:kKLGlYd80NIKU
- 他人が何買おうがどうでもよくね?
批判しないと気が済まない病気なの? - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:27:18.74 ID:KoiChlNJ0NIKU
- 専用リーダーとか要らんのよ
jpgでくれ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:29:01.06 ID:EHa027w00NIKU
- 数年前まで電子マンセーだった俺が今は紙の本しか買わなくなった
結局ほんとうにいいものは紙の本だった
あくまでも電子本は代用品 - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:29:01.45 ID:uzccqZ8j0NIKU
- 現状だと電子書籍は上位互換ではないので
嵩張らないメリットの方取って電子書籍にしてるけど - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:30:00.49 ID:yV848fSbdNIKU
- なんだかんだ言って保存性はまだ紙のほうがいい
30年も保ったデータろくに持ってないし - 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:30:41.57 ID:YyiQsH380NIKU
- あと本好きにはお馴染み「国書刊行会」
ここのハードカバー本は
どれもカッコいい
本棚に入ってるとウットリ出来る - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:31:48.63 ID:Yx63sPSr0NIKU
- 欲しいのが電子化されてない
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:32:24.57 ID:EHa027w00NIKU
- 紙の本は50年80年上等だからな
地区の公民館の市民本棚とか見たらふっるい本とか並んでるだろ
見た目は古くなっていてもちゃんと読める - 58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:02:56.94 ID:nO/W9IiG0NIKU
- >>33
この前の台風で
図書館が水没した。 - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:32:25.36 ID:k5XquUP+0NIKU
- 目がねー
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:33:27.31 ID:ZtiOQbyu0NIKU
- 物じゃないと信用できない
- 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:33:42.72 ID:/Z+2vu/Z0NIKU
- 電池いらず
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:36:50.86 ID:Da9ZDhRtdNIKU
- 光ってるのを長時間みたくない
- 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:40:19.35 ID:jaWoKlgW0NIKU
- >>37
電子ペーパーならライトを点けない限りは光らない - 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:39:01.37 ID:nEx3RKaZ0NIKU
- 紙の本を扱う時に重要なのはカバーをおもむろに剥ぎ取ってゴミ箱へ投げ捨てること
売るときの価格に影響するだの綺麗に本棚に並べておきたいなどの雑念を許さない気合が無いとできないが
ガチで本と対峙するにはカバーなんて邪魔でしかない
当然だが自分の本だけなw - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:39:46.67 ID:xLyii/Vz0NIKU
- 紙のメリットは確かにわかるけど、電子書籍の場所をとらないというメリットにはかなわない
電子最高 - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:40:15.76 ID:edBTBdI50NIKU
- 紙の本が好きな奴は読書好きではなくて、単なる本のコレクターだと思ってる
- 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:41:14.85 ID:lBUV9LCraNIKU
- 種類によって買い分ける
- 43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:42:04.73 ID:aLjXbEWwaNIKU
- 料理の本は神の方がいいな
- 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:43:09.60 ID:LdnSNen20NIKU
- マンガ30冊置けねーわ
- 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:44:25.12 ID:KyC8jbow0NIKU
- 紙で本読んでいるやつはグレタさんに殴られるぞ
- 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:45:32.49 ID:nEx3RKaZ0NIKU
- >>45
あいつ反学歴厨だし世界中の図書館を閉鎖しろとか平気で言いそう - 47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:46:11.01 ID:9XeXpbft0NIKU
- 今まで落としたことないけど、落としても1000円程度の損失で済むのは文庫本の利点
- 48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:47:07.22 ID:owM+Q5Hj0NIKU
- 買う本が電子化されてないものばかり
- 49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:48:15.43 ID:8qfDwNoV0NIKU
- 電子化してない
- 50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:48:26.28 ID:gkF3aKzt0NIKU
- 仰向けに寝っ転がって読むときにタブレットだと腕がつらいだろ
本ならなんとか支えられる - 51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:49:20.35 ID:F/r9xVS40NIKU
- まだ日本だと電子書籍になってない本の方が多いだろ
- 52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:49:45.96 ID:iK9lLiAq0NIKU
- 紙の本買って自炊するんだよぉ
- 53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:50:20.48 ID:iseBCAQL0NIKU
- 活字のみだと電子書籍でいいけど雑誌やらムックなんて使い物にならん
- 54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:54:23.54 ID:yaadfBdB0NIKU
- 新品は高くて買えないから中古で安く買ってる
- 55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 21:58:56.88 ID:4tY1Kwmy0NIKU
- ( ゚Д゚)「とっておきの本は紙で持っておきたいね」
(; ・`д・´)「電子版はサイトの終了があるからな」
( ゚Д゚)「DRMのついてないPDFでくれるんなら電子版に移行するけどよ」 - 56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:01:13.38 ID:iFbjgfmv0NIKU
- 電子書籍は読みにくい
紙の本こそが至高 - 57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:01:13.76 ID:zq9pCYMxMNIKU
- 寝っ転がって読める。あそこ読み返したいとこに素早く戻れる
- 59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:06:11.14 ID:wTPZMJyoaNIKU
- 置き場所がねえから電子だわ
気づいたら100冊、200冊買ってるし
これ全部紙だったら絶対無理 - 60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:06:15.36 ID:hyDYhsRr0NIKU
- 本屋で本探すのに慣れちゃったからなぁ
半額くらい電子で下がるなら切り替えてた - 61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:08:11.75 ID:EgUSPHc50NIKU
- 自分の本棚、どこかの会社に筒抜けだけどそれでいいの
- 62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:08:28.80 ID:8bJ4laNe0NIKU
- 本棚に飾ることによって「俺ってこんな本読んだんだな」って優越感に浸れる
- 63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:11:18.98 ID:xucYj9rt0NIKU
- 雑誌はスマホの何とかマガジンで立ち読み含め、紙媒体を読む機会が激減したな
- 64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:11:32.93 ID:5bxqdrzO0NIKU
- 漫画とか小説とか娯楽用なら電子でいいが勉強用の本は紙しか無理
- 65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:11:59.47 ID:WO5EvW/cMNIKU
- 年寄りだから
俺もな - 66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:12:01.38 ID:dw8PsqPfMNIKU
- 本屋5~6年位行ってないな
ホントに本は買わなくなったもちろん電子書籍も買ってない
- 67 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:12:20.07 ID:RyqwUsIt0NIKU
- ビジ書とか専門書は書き込んでこそ価値がある
- 69 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:22:27.94 ID:a7rGaY2/0NIKU
- ど近眼なんだが電子書籍だとコンタクトしてると文字が見えない
裸眼で15センチくらい近付くと読みやすい - 70 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:23:49.56 ID:mbYme54Z0NIKU
- スマホで読書しようとしたけど使い物にならんかった
キンドルとかだとマシなんやろか - 74 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:40:39.90 ID:xqZ8LO3w0NIKU
- >>70
ましにはなるけれど,紙と比べるとどんぐりの背比べ. - 79 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 23:23:18.78 ID:mbYme54Z0NIKU
- >>74
そりゃ参った
paper whiteだけは試してみたいが - 71 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:32:19.03 ID:BYHuMHy70NIKU
- 英語の教材を電子書籍で買ったら大失敗だった
- 72 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:33:52.03 ID:OIO/oppz0NIKU
- アップルにしろGoogleにしろ海外の倫理観にコンテンツ握られてるうちは手を出す気は無い
- 73 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:36:24.50 ID:IwPYkSe/0NIKU
- クソスキャンが多すぎて萎える
- 75 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:44:04.52 ID:VFuHAEHJ0NIKU
- 長所の違いってことが
完全上位互換ではないんだな - 76 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:44:24.72 ID:VMu9Icdy0NIKU
- 書籍の体裁そのままでPDFみたいにしてくれればいいのになぁ
書籍版と内容が違い過ぎて互換できるとは言い難い - 77 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:52:28.67 ID:2e0ArxS/aNIKU
- 活字が頭に入ってこないから、登場人物が全然覚えられない
紙ならそんなことないのに - 86 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 01:34:35.73 ID:tkOHeV5L0
- >>77
5ちゃんの活字は頭に入るんだろ? - 78 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 22:54:07.01 ID:C1p4kMhi0NIKU
- 基本的には電子で買いたいが漫画ばっかり電子化される
- 80 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 23:31:19.21 ID:EGRIrWaK0NIKU
- 小説は紙が良いな
どのくらい読み進んだのかが目に見えて楽しい - 81 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/29(水) 23:48:52.03 ID:rMQXP/k70NIKU
- これまでかさ張る漫画は電子書籍で活字本は紙の本という方針でやって来たんだがもうそろそろ本棚もいっぱいになるのでこれからは活字本も電子書籍になると思う。
- 83 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 01:27:16.87 ID:+o+kqk4u0
- おお
ちょうどいいところにたったわ
スキャンサービスってどうなんや?
持ってる紙の本を全部電子化したい - 84 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 01:29:46.88 ID:OUHvoynyM
- だって電子版は不完全版だもの
紙版についてる解説とかおまけが電子版では削られてて話にならないよ - 85 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 01:33:58.65 ID:iolNAbFo0
- オーディオブックを試してみた
鬱っぽいので加藤諦三先生の「心の休ませ方」を選んだが、アテレコした声優の喋り方のせいなのか、ずっと説教されているような気になってきて途中でやめた - 87 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 01:35:39.24 ID:yxHMxZ//0
- 目疲れん?
完全にデジタルに移行するのは躊躇するわ - 88 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 01:48:50.21 ID:7YyCJDDq0
- 引っ越すたびに本捨てるのが面倒だしもったいないから電子
- 90 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 02:22:32.87 ID:fedSNll0a
- メルカリで売ろうとしてるから紙の本一択
- 91 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 02:23:24.40 ID:+2c38HbKa
- 図書館で借りて読めば本がいっぱい溜まることはないよ
読みたい本が無かったら要望出せばたいてい買ってくれるし - 92 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 02:24:18.04 ID:7lDjyxJ9p
- 古い本やら専門書やら紙しか無いわ
- 93 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 02:28:18.22 ID:4jZl/AfW0
- まともな紙の本読んでる奴ほど
紙の本と電子書籍化では知の形が変わることを知る電子書籍マンセーの対立煽り厨には
この真理真実がいつまで経っても分からない「真理はわれらを自由にする」
だから電子書籍厨にはいつまで経っても自由が来ないし分からない - 94 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 02:33:44.14 ID:ySdPTBMY0
- ディスプレイ画面で本読む気せんわ 紙の本が無くなることはないだろ
- 95 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 02:38:29.61 ID:BaQEpCiv0
- 電子書籍を読んで育った世代なら違うのかもしれんけど紙の本を見て育った俺は紙の本じゃないと読んでも頭に入ってこないから紙一択
- 96 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 02:43:29.05 ID:+Xda+E0xd
- 電子書籍な
ブックオフ作れば
ひと財産稼げるかもな - 97 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 02:44:47.58 ID:k+23cDyJd
- 昔から、紙の本で大事なとこに線引いたり、脇に書き込みしたり、キーワードぐるぐる線引いたり、三色ボールペンで色分けしたらしながら読書していたから、
電子書籍に代えたらやりづらくなる
紙のままだな - 98 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:04:42.17 ID:fPzW2AXY0
- ページを行き来する読み方する解説書のたぐいは紙書籍がいい
- 99 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:08:49.73 ID:32+YFZMT0
- エ口本は割るのが普通
買う方が馬鹿
便乗値上げして調子こいてんじゃねーよ 倒産しろカス - 100 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:11:13.80 ID:fNWaC9ZX0
- 紙の本で読む体験とスマホで読む体験は全然違うってことを分かってない奴が多い
- 101 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:13:39.64 ID:fNWaC9ZX0
- スマホで読んでるんだろ?
スマホじゃ単行本以下のサイズでしか読めないって事に気付いてるか?俺に言われるまで気付いてなかったろ?
この程度の事を気付いてない奴が多い - 102 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/01/30(木) 03:14:21.26 ID:IZvmmSPA0
- 君らは通勤と無縁だから、通勤時間にだけスマホで電子書籍を読むっていうパターンを想像すら出来ないんだな
いまだに「紙の本」買ってる奴って何考えてんの? 電子書籍でいいだろ

コメント