いまの国立大学一般国民入試、6教科8科目になってしまう

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:05:43.75 ID:jPY40Idn0

国立大は原則6教科8科目が必要
各大学の2025年度入試の教科・科目が明らかになってきました。
国立大では共通テストで6教科8科目を必須とする大学が一般的です。
https://www.keinet.ne.jp/exam/2025/point/#:~:text=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E3%81%AF%E5%8E%9F%E5%89%87%EF%BC%96%E6%95%99%E7%A7%91%EF%BC%98%E7%A7%91%E7%9B%AE%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81&text=%E6%96%87%E7%B3%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E5%A4%96%E5%9B%BD%E8%AA%9E,%E3%81%8C%E5%A4%9A%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:06:46.66 ID:9TqiVhJ00
多くなったってこと?
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:09:45.49 ID:jPY40Idn0
>>2
新教科の情報Ⅰが追加されて主要国立大は共通テストで必須としてるため
1教科ふえた
今までは5教科7科目が標準
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:06:58.92 ID:nYhAWvKV0
国立大はもともと金は無いけど地頭はいい人の受皿でしょ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:07:27.79 ID:xmTLb0Sm0
情報が必修になったんだ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:07:30.79 ID:RT4UnaoK0
悠仁「俺は無試験で東大行くけどな?w」
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:08:41.96 ID:jpSGJGx60
情報が必須になったんだっけ
一般入試組はどんどんハードルが課せられて大変だなと思う
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:08:45.30 ID:zpseRyAx0
政経を必須にしろよ
国民が愚民化してる原因はここだろ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:16:33.22 ID:pc14FiYjr
>>7
俺の頃は現社と地理のコンボで行けたわ
相乗効果あって点取りやすかった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:08:54.29 ID:y+jzOMI5M
一方、アホの悠仁は東大に裏口入学
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:08:54.49 ID:9rOUPfUZ0
ボーダーが60%ぐらいだからな
正直偏差値50あれば薄く広く勉強して余裕
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:08:54.68 ID:RT4UnaoK0
おまえら情報の先生になれば?
メガネ巨乳JKに頼られてモテるぞ?
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:09:58.88 ID:RT4UnaoK0
東大無理そうなら英数理ガチって東工大行くのがいいぞ
勘違いしたま●こも入ってくるが気にするな
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:09:59.17 ID:fgOmldjcr
情報がねじ込まれてるのもあるけどCまで共通に入ってるのか
てか一時期なかったよな確か
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:10:15.56 ID:cZ+rX95w0
広く薄く
雑に横に
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:10:19.03 ID:+KaY5rWsd
今は共通テストも難しいし大変だな
氷河期世代のセンター試験見ると簡単過ぎて笑う
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:18:37.88 ID:ysNl2Ox50
>>15
都立大のボーダーが3教科9割だったからなw
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:11:07.79 ID:9TqiVhJ00
ねえねえ私って勉強した方がええのか?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:11:43.00 ID:i2SiyPO80
地理必修は大事だな、歴史を学ぶにも場所がどこかわからんから頭に入ってこないし全体像の流れが見えてこない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:12:10.06 ID:9amk1/3×0
これは地方国立大を潰すための陰謀だからね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:12:58.93 ID:9TqiVhJ00
>>18
そうなん?
我東北大で研究するんじゃないのか?
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:14:14.26 ID:cZ+rX95w0
>>18
そこらはもう自力で2次試験作成採点する体力もなくなってきてるから
ゆくゆくは共テだけで行くための布石だぞ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:15:26.50 ID:S6uiX4Ys0
>>25
筑波が二次試験やめるとか言ってたな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:13:14.62 ID:626enRbN0
そういや今の共通テストってめちゃくちゃ難しくなってるって聞いた
どの教科も脳の瞬発力が求められるから知識を詰め込んだだけのアホには対応できない内容になってるらしいな
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:16:33.99 ID:ylUL49pm0
>>20
ギフテッドとかメディアが取り上げ始めた時点で色々察せられるわ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:13:20.41 ID:cKxi0UPKM
こんな雑学クイズやってもバカが入って来るだけで百害あって一利ない
高校時代赤点ギリギリだった奴が半年間問題集解きまくっただけで国語以外満点だぞ
これが亡国政策ってことにいい加減に気付け
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:20:34.72 ID:SHZnxKuXM
>>21
そいつ有能
50 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:22:40.73 ID:r59yOSjZ0
>>21
灘高かな
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:25:44.10 ID:8KtrZw1j0
>>21
そいつは本を出すべき
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:13:49.13 ID:Z/zHweW90
共通テストの難易度もセンターよりバチクソ上がってるらしいじゃん
英語と数学なんかは難易度に加えて問題量も多すぎて塾講がやってもキツいって聞いたわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:13:52.15 ID:8KtrZw1j0
国語文章3問って結構キツくね
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:13:53.10 ID:jPY40Idn0
科目数には換算されていないが
共通テストで数学はCも範囲になったのでそれも負担増えている

これが代表例
東大理Ⅰ共通テスト6教科8科目
国語、数学ⅠA、数学ⅡBC、理科2科目(基礎科目選択不可)、外国語、情報Ⅰ、地歴公民1科目

32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:16:17.65 ID:cZ+rX95w0
>>24
2次でやらない部分が共テで増えるなら負担だがCが増えて何の不都合が
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:14:54.93 ID:RT4UnaoK0
共テ数学「太郎さんガー花子さんガー」
Z世代「ああああああああああああああああ氷河期の頃のテストは簡単でうらやましいいいい」
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:21:14.85 ID:bTEGRt3W0
>>26
数学の大学入試試験なのに大量の錯乱情報から使う情報抜き出して足し算と引き算やるだけの試験になってるんだよ
一回問題文読んでみ? 真剣にヤバいよ
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:23:54.61 ID:9TqiVhJ00
>>47
何それww
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:15:23.73 ID:NPjEtCib0
別に情報が増えただけやん
情報はお遊び
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:15:46.81 ID:3AbQp58W0
難化してるとして点数はどうなん
調べるのめんどくさいわ
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:15:48.56 ID:9TqiVhJ00
でも高校生が解ける難しい問題が解けなかったら
研究やってもしんどいだけだしね
これはある意味優しさなのかもしれませんね
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:16:00.54 ID:A7R1oAlx0
10年前なら理科は基礎だけでよかったのになあ
少なくとも理系は地歴とか国語免除でええやん
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:17:24.98 ID:E64be3oC0
>>31
それはよくなくね
理系をなんだと思ってんだ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:16:56.68 ID:ysNl2Ox50
私文のコスパ良すぎだろ
MARCHだとパフォーマンスは微妙だけどマジで楽勝やん
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:17:30.04 ID:t5di3dlTd
数Cにベクトルが移ったんだっけ?
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:17:49.11 ID:RT4UnaoK0
立地が良くて競争率高い大学は
共テ重視しないから問題無いね
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:18:09.74 ID:cxpqKca+H
流石にアホ
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:19:48.57 ID:t5di3dlTd
事実上、統計か複素平面のいずれかをやらないといけなくなっただけやね
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:20:28.75 ID:5K2KmBD20
数学とかが変態度が増してる方がはるかに問題
不自然な誘導強制に、時間内に収まらない計算量
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:20:45.00 ID:S6uiX4Ys0
cて複素数とベクトルとかだから昔のセンターと大して変わらん
2bは太郎と花子あんま出て来ないし実は1aの方がクソ
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:22:05.61 ID:YGmxMbjFH
情報った数学の科目じゃないんか
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:24:45.90 ID:9TqiVhJ00
頭よくなりたい
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:25:00.60 ID:y4ZfjyIe0
東北大は推薦増やすって言ってたけど
こんな入試を経て入学する連中よりそっちのが優秀って判断なのかね
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:26:11.68 ID:umWOGSRG0
東工大は共通テストフリーパスで事実上3教科4科目の軽量入試
57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:27:14.43 ID:t5di3dlTd
>>56
東工大って実は私立の早慶並みの難易度なんだよね
国語必須の京大の方が全然難しいという
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:27:27.59 ID:4AQJCPON0
地方国公立の人気を落とし都内私大の人気を上げる政策
東京栄えて国滅ぶ
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:29:26.68 ID:9TqiVhJ00
白チャを1か月半ぐらい解いてるんだけど
なんか結構間違えるしわからないの多いし
頭いいって実感ないんだけどどうしたらいいですか
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/09/05(木) 17:29:50.32 ID:HoTjyf4/0
おじさん世代は知らんだろうけど、共通テストとセンター試験はレベルが段違いなんじゃ

コメント

タイトルとURLをコピーしました