いわゆる「Fラン大学」でも行かないよりは行ったほうがいい…「生涯賃金の推計」でわかる”大卒の決定的違い”

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:41:18.83 ID:2wkCR+ez0

いわゆる「Fラン大学」でも行かないよりは行ったほうがいい…「生涯賃金の推計」でわかる"大卒の決定的違い"

勉強が得意でなくても大学には行くべきなのか。麗澤大学教授の宗健さんは「いわゆる『Fラン大学』でも行くことには価値がある。学歴別の生涯賃金の推計を見ると、大卒と高卒で大きな違いがある。就職においてもメリットは大きい」という――。

■「大学に行かなくても成功した人」はいるが…

 出願者が定員を下回り、不合格者がいないため合格に必要な最低偏差値が測定できない大学のことをボーダーフリー大学、略して「Fラン大学」などと言ったりする。

 そうしたFラン大学なんか行っても無駄だという意見もあるようで、その理由に、「大学に行かなくても成功した人はいくらでもいる」ことが挙げられることもある。

 しかし、それは「極端な事例による構成」(ECF:Extreme Case Formulation)と言われる表現方法であり、事象を正確に表しているとは言えない。

 大学に行かなくても成功した人がいる、だから大学に行く意味はない、というのは、小学1年生でも小学6年生よりもピアノのうまい生徒がいる、だからピアノの練習には意味がない、といっているのと同じで、極端な事例を持ち出して安易に一般化しているだけなのだ。

 事象を正確に比較するためには、できるだけ多くのサンプルを集め、条件をそろえて比較する必要がある。例えば、同じような学力で同じ地域に住んでいて同じ仕事に就いている大卒100人と非大卒100人の平均年収を比較する、といったことである。

 また、欧州のように大学を絞って職業教育に力をいれるべきであって、Fラン大学はつぶしてしまえ、という乱暴な主張もあるが、そうした社会の仕組みの話と、今ある枠組みの中では大学に行った方が良いという話は全然別の話であることにも注意が必要だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8dfd616a00312185dddb4d069c54478334e6f241

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:42:49.33 ID:bfHt6Odpd
愛知県の工業高校から
トヨタの1次下請け正社員で入った方が
Fラン文系の生涯賃金より高いという
不都合な真実
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:45:28.43 ID:XzoorFPF0
>>2
そのFラン同じ会社での比較てこと?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:48:02.48 ID:I9QBbwX+0
>>2
高卒で就職する奴は大体数年で辞めるで🤔
そんでフリーターに逆戻りや🤔
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:55:48.28 ID:sx+gFg5R0
>>2
高卒じゃウーバーイーツの配達員かスーパーの品出しバイトか居酒屋のゲロ掃除くらいしか無いぞ😂

運が良ければトヨタの下請けの下請けの下請けの下請けの下請けで働ける程度やで

30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:57:14.48 ID:jRc/kDnh0
>>27
だな
高卒で入ったとこで働き続けるならそりゃ高卒の方が良い面もあるかもしれんが、辞めるリスク考えると高卒なんて自殺行為
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:57:44.05 ID:bfHt6Odpd
>>27
伝統工業高校には一流企業、公務員就職枠があるんだなこれが

おっさんになって気づく社会の仕組み
Fラン私大文系という詐欺商品を掴まされた被害者はただただ悲惨

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:44:26.06 ID:hGEWN1xj0
19から22を学生として過ごせるのがデカすぎるわな
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:44:26.40 ID:N+OgeHjk0
転職できないからな
それに仮に結婚して子供ができたら
自分の親が高卒とか恥ずかしくて親げねえよ
勉強も教えられん
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:46:57.77 ID:bfHt6Odpd
>>4
Fラン文系で子どもに勉強教える方がヤバいやろ
常識的に考えて

伝統工業高校からトヨタ一次下請け正社員かインフラ系正社員、県の土木公務員という
手堅い人生

5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:44:57.26 ID:VaAC6VFS0
F欄なんかいくんだったら
プログラミングかネットワークかクラウド関係の学校行ったほうが凡人はいいぞ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:45:07.10 ID:35a+UK9X0
高い給料が欲しかったら技術者になれよ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:45:30.07 ID:Lb10OtRcr
どっちかというと高卒者が精神的に未熟なことに問題があるんよ
あたりまえだけど18歳の子供に仕事させたってまともにものになるまでに色々問題起きるわけ
その過程でグレたり誤った道に行く人間もおおい
大手の工場に入社してそのまま勤め続けられる子供達だけじゃないわけで
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:54:16.67 ID:wP0xmE7v0
>>8
それなりに部活やってて上下関係鍛えられてる高卒はふにゃけたFランよりマシだわ
まず地頭がFランだと高卒と変わらんかむしろ低い時点でな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:45:42.39 ID:nKqU4Oba0
バイト漬けになってそのまま中退してフリーターになるような奴は行かない方がいい
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:46:11.76 ID:I9QBbwX+0
絶対行った方がええわ🤔
周りが大学生で青春真っ只中なんに18歳高卒でゴミみたいな環境に就職とか可哀想過ぎるやろ🤔
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:46:53.56 ID:jRc/kDnh0
そりゃ高卒よりかは遥かにマシだろ
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:46:54.17 ID:usozPVd+M
知らない世界の事は認識すらできないからなあ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:47:30.61 ID:n9W3o+MW0
でもライン工してるじゃん
それ学費分損してるよ
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:47:41.73 ID:cj2cmG4t0
昨日だかのアホ共の新しいレスパ会場ここ?
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:50:02.24 ID:bfHt6Odpd
Cラン私大である日大ですら
就職先ランキング上位に派遣会社がいっぱい入ってる不都合な真実

Fラン文系の就職先の悲惨さは筆舌に尽くし難い
4年間と学費500万も浪費して、この惨状
まさに詐欺商品

18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:50:25.45 ID:wP0xmE7v0
親的には工業高校から大手に就職が一番コスパ良いからな
勉強も普通にやれば上位余裕だし
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:59:21.19 ID:sx+gFg5R0
>>18
大手

※飲食や小売のバイト

19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:50:35.04 ID:c5oj1TAe0
高校の時迄の無駄イキリが吹き飛ばされただけでも行ってよかったわ、高卒のまま社会に出て居たら
馬鹿と無知による無能で過大な自身でどんな目に遭ってたか判らん
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:50:40.41 ID:uR0CtY2I0
ねーよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:54:07.11 ID:usozPVd+M
狭い世界だけで一生働き詰めで生きてくので良いならあり
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:55:45.12 ID:5E5zeQZad
金ありゃfラン行くだろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:56:26.61 ID:qedY0VM00
この場合のエフランってガチBFかニッコマあたりも含んでいるのか
後者なら不思議ではないよね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:57:09.85 ID:YTzFOk3IH
Fランだとまともな企業に就職できない可能性高い
奨学金の返済も重荷だろ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:57:51.25 ID:qedY0VM00
どう考えても高卒期間工の方がエフランよりコスパいいだろ
年収500万貰えるんだぞ
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:58:44.77 ID:2epDjngvd
>>32
でもおまえそれ以下ですらない無職じゃん
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 13:00:02.26 ID:qedY0VM00
>>36
違いますがwww
46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 13:02:38.43 ID:sx+gFg5R0
>>39
高卒インセルジジイでしょ?アンタw
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:58:16.32 ID:++3ga4Q70
俺は大卒でも最低賃金の非正規だけどな
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 12:59:47.89 ID:5E5zeQZad
暮らせてるなら無職でもいいだろ
働いてるのに余裕ないやつ多すぎ
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 13:01:17.78 ID:wNbWozVa0
この手の話って何時も理系と文系分けたくないのね
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 13:02:03.96 ID:qedY0VM00
>>41
エフラン理系ってほとんどないでしょ
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/07/26(金) 13:01:34.94 ID:pYAPPuoq0
Fランいくなら高専の方がよくね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました