えっ?除夜の鐘って昭和から始まったエセ伝統だったの…?初詣も重箱おせちも全部エセ伝統だったの?歴史捏造ジャップさぁ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:20:47.11 ID:oKsdV8Qs0

「除夜の鐘」を昼に撞くお寺が増えている 大晦日の深夜でないと困るのはNHKだけ?
ライフ 2018年12月30日掲載

除夜の鐘が始まったのは昭和2年!?
 
一般の人々は、除夜の鐘を非常に伝統的な行事だと捉えている。NHKで「紅白歌合戦」が終われば、
テレビの画面は「行く年来る年」に切り替わる。そして年の変わり目と共に、雪深い寺院で除夜の鐘が静かに鳴り響く――。
こんな光景が失われていくのかと、危機感を抱く方も少なくないだろう。

 ところが、そんな思いを浮かべること自体、間違いらしい。矢澤編集長によると、そもそも除夜の鐘は昭和初期に始まった行事だという。
仏教の長い歴史の前には、文字通りの“新参者”なのだ。

「由来には諸説がありますが、昭和2年にNHKラジオの『除夜の鐘(現:行く年来る年)』の番組で、上野・寛永寺に頼んで除夜の鐘として
生中継し、これが契機となって全国の寺院が取り入れたことに間違いはありません。これは寺の鐘が時計としての役割を
果たしていた歴史を考えれば、簡単に理解していただけると思います。例えば江戸時代、真夜中に寺が鐘を撞くことなど、あり得ないからです」

https://www.dailyshincho.jp/article/2018/12300555/?all=1&page=2

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:23:47.24 ID:1puytiF60
伝統をクリエイトし続けた結果が「あれ?これなんの意味あんだっけ?」だらけの日本になりましたとさ
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:25:02.42 ID:HPb3+LEQ0
昭和初期に始まって戦時中は鐘を軍に提供したからすぐなくなったのでは?
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:25:34.29 ID:x51RHch+r
>>3
近所の寺には石の鐘が当時を忘れない為に残っている。
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:25:34.76 ID:YkifZUw6r
まじかよ
本当の仏教はどこにあるんだ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:27:09.45 ID:fl8BxPks0
>>4
チベット
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 17:59:31.83 ID:IxNqkkdTM
>>4
ガンダーラ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:27:47.67 ID:hrucQ39F0
そりゃそうだろ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:28:38.50 ID:jcVH7PDt0
ジャップランドのマナーと伝統は全部嘘
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:35:16.80 ID:zvmIwOJE0
これ前も同じスレあったろ
そんときは江戸時代くらいの文献に除夜の鐘について書かれてる書かれてないでバトルしてたような
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:48:09.62 ID:1E53UPEC0
え?一休さんのイメージで室町時代あたりからやってそうだったのに、ジャップのエセ伝統の一つだったのかよ
もっと他にもあるんじゃね
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:52:40.64 ID:K9FgEtvOa
マナー講師の広めるマナーなんか下手したら5年も歴史無いだろ
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 13:57:14.19 ID:eZyXuWih0
落語にあるくらいだから

江戸時代にはあったろ

ソースは落語。

異論は求む。

12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:10:42.55 ID:7Er0soQ9M
まーたエセ伝統か
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:34:44.63 ID:4dAqVCS40
文明開化の音がするどころじゃなく昭和か
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 15:41:43.97 ID:++ewXyn1d
中継放送して広まったのが昭和2年でその前からやってた事省いてるけど馬鹿なの?
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 16:04:42.04 ID:m5lxeQ0Q0
お節料理も元となる料理はあったが、一般家庭で作って
重箱にセットして料理の意味をありがたがるのは戦後だよな。

支配層の料理と食器を豊かな証として庶民が取り入れた。
近世の貴族金持ちは「お節料理」としてあれを食ったのではなく
宴会メニューとして食ってた。

家庭の台所が近代化され、物流が良くならないと庶民があんなの作れるわけない。
近代以前には庶民が漆器の重箱を買うのは無理

17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 16:07:29.80 ID:7Er0soQ9M
廃仏棄釈も知らないバカウヨが
「仏教は古くからの日本の伝統」とか言ってて草生えるわ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 17:57:38.30 ID:36IpGOGP0
そうか学会が、除夜の鐘がうるさい!やめろ!と 全国自治会運動しています。
そうか学会は、1999年から全国の自治会役員を占有 その結果が
集団ストーカー やりすぎ防犯パトロール で検索
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/27(金) 19:07:56.33 ID:wL6EqUbdp
109番目の除夜の鐘~
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:02:21.78 ID:L/1fI7lA0
性欲食欲等の動物的な欲求に直結するか、「伝統」だの「誇らしい」だのの気分的な問題のみ
時代を超えて続く「思想」を生むこともなけれれば、変化の中で進歩を選び取るという主体性もない
ジャップって本当に薄っぺらい民族だと思うわ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:04:35.35 ID:iMqPgW990
真夜中に鐘つくのはおかしいけど
正月ぐらいは騒ぐ事もあったんじゃないのかと
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:04:46.84 ID:WeEsEHuPa
日本のあらゆる神社の神様は日本人だから。
反日はアウトだよ。祟られるぞ。
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:05:41.45 ID:WeEsEHuPa
日本は八百万の神の国だから。
神社にいかなくても身の回りの万物から祟られるぞ。
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:06:21.34 ID:WeEsEHuPa
いつも祟っているぞ(万物が)
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:07:05.46 ID:ypss6MW20
靖国神社も戦争前に無理やり作ったものだし、ジャップの伝統なんてそんなもんだわな
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:08:28.48 ID:xcY7z0k40
真夜中にアザーンが流れたら不快に感じるだろ
檀家以外からしたら雑音でしかないわね
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:08:56.16 ID:Ws2UDbuv0
明治維新で一回リセットボタン押した国だからな
そこから歴史をクリエイトしまくった
たった150年である
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:10:42.70 ID:WeEsEHuPa
日本の神様はかなり寛容だと思うけど反日はアウト。
刑法でも殺人よりも重いでしょ国家への反逆って。
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:12:48.76 ID:QMo5cnXz0
明治以降に始まった歴史の浅い慣習多すぎじゃねこの国
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/28(土) 02:15:42.91 ID:FGHYl9gR0
昭和2年生まれって92歳か
手塚治虫が昭和3年生まれだしジジイつっても
あんまジジイ感のない世代なんだよな

コメント

タイトルとURLをコピーしました