すまん、「シンセサイザー」も地味にギターと同じくらいの時期に進化終わったよな。レトロ回帰とか真空管とか勝手に迷走しだした

サムネイル
1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:11:25.60 ID:YRhV/pwq0

KORG ARP Odyssey FS Kit ~往年のシンセサイザーが組み立てキットとして再登場
https://www.snrec.jp/entry/2023/02/27/130903

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:11:57.65 ID:VsF5+DdR0
感動サウンドローランド
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:13:47.61 ID:lRDHB3t+a
DTMでVSTプラグイン使えば音色は無限大だからな
よほどこだわりがない限り買う意味なくね
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:19:01.54 ID:WEzvZZQba
ここでいうシンセはソフトシンセも含めても同じじゃね?
サンプラーでて大体やれることが見えたよね
原音真似るかアナログとFM独特の音色使うかくらいで見えちゃった感じ
全く新しい感動のある音色出せるシンセってもうないんかね
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:22:09.61 ID:WEzvZZQba
といいつつアシッドブームのときのTB-303のリバイバルはすごかったな
そう使うのかって感じだった
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:23:52.82 ID:rj+vMoxw0
レトロというか、あらゆる分野でアナログ回帰してる感じはあると思うけどなあ
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:28:48.14 ID:6acNj4/UM
ウェーブテーブルも昔からあんだよね
もう新しい音の合成方法は出ないのかねえ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:31:25.87 ID:MDqici1K0
>>7
何だかんだCPUパワーがまだまだ足りないんだよな
VAなんて実際の中身はウェーブテーブルばかりでしょ
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:35:34.87 ID:xnj9fWGa0
(ヽ´ん`)組み立てarpいいな…
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:38:07.30 ID:zT5yHQQD0
プリセットがアホほどあるから延々と選んでる内に作る気力も時間も無くなる
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:42:35.03 ID:EzxkhCjd0
まあ金ありゃ実機に勝るものなしだからね
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:49:40.63 ID:FpAXyjIe0
80年代サウンドを再現するための道具だよ
海外で80年代流行ってんじゃん。ヤマハのDX7みたいな音
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:51:01.35 ID:6FxWLHO70
もうひたすらプラグイン!プラグイン!プラグイン!だよね
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:51:27.06 ID:kvO5h30+M
見た目は昔の要塞のようなシンセに囲まれてるのかっこ良いからな
ノートパソコン1台で照明とかステージ全部仕切る映画監督のようなミュージシャンもクールかもしれないけど
見た目が…
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:51:53.66 ID:6FxWLHO70
ハードウェアとしてもノードリードあたりで進化は終わった感がある
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:51:58.54 ID:QYR4wO8HM
ベッドの下のEX5を10年くらい触ってない
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 00:53:30.32 ID:SAka9GdN0
>>1
意外とたっけえな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 01:05:06.98 ID:xnFUkqe70
>>18
ベリンガーのOddyseyなら半額で買えるぞ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 01:07:28.95 ID:6FxWLHO70
素人質問で申し訳ないけどローランドが復活させた303クローンと808クローン
お前ら的にはどうなの?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 01:07:38.26 ID:gws0cjxA0
減算合成でなんとかわかるぐらいなんだからそれ以上複雑になったら使えないじゃん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 01:12:23.54 ID:eQMUsv5m0
70年代のアナログシンセサイザーの気だるい感じいいよね
スティーヴィー・ワンダーのSuperwomanって曲聴いて思った
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 01:17:55.62 ID:TO9EBhg30
なんかあるじゃん
線をごちゃごちゃ繋いで音が出た!ってオ●ニーするジャンル

あれなに

27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 01:21:27.77 ID:uK6Ev+x2a
DX7で終わった
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 01:27:28.55 ID:LIa2REgY0
モンタージュな
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 01:29:12.94 ID:SAka9GdN0
一方おれはすることのない日曜日にvolcaのツマミをちまちま回すのだった
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2023/03/08(水) 01:29:47.56 ID:va4F6jKIH
そもそも昔ならシンセ買ってた層の3割は
今はタンテなりMPCなり買うだろ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました