ちょっと前まで早稲田なんて慶應の超格下大学だったのに、今は受験生からの人気ほぼ半々らしい

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 01:42:20.55 ID:C0uGvhwJ0
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 01:48:33.95 ID:6Ylf9+Is0
東大落ち獲得に振り切ったんやっけ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 01:49:22.98 ID:bpfrF1Hc0
早稲田卒ワイとしては嬉しいニュース
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 01:49:24.29 ID:Rc+ims790
早く医学部作れ
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 01:51:00.57 ID:Cz/URXWA0
そもそも受験以外で入る奴のが多い大学同士でこんな比較しても意味無い
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 01:57:23.17 ID:HTbMBiMK0
>>6
俺一般で早稲田だけど内部や推薦勢のほうが優秀だよ
学力テストは時代遅れ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:05:27.23 ID:bpfrF1Hc0
>>8
学院上がりは入学時点から縦横つながりあるから結局いろいろ有利なんだよなあ
強くてニューゲームみたいな感じで就職もちゃっかりいいとこばっか行ってた
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:06:47.59 ID:HTbMBiMK0
>>18
これほんと
なんか垢抜けてるし
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:11:12.24 ID:bpfrF1Hc0
>>20
俺なんか地方出身だから大学どころか不動産屋に言われるがままに西武新宿線沿いに住んで初の東京生活に戸惑ってる中、めちゃくちゃ馬場界隈に詳しいからすごいと思ったな
そしてあっという間に4年終わってしまった
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:19:15.56 ID:slxIYB7v0
>>6
早慶とも一般入試で入るのは6割前後
残り4割前後が内部・推薦・AO

ただ看板学部の早稲田政経や慶應法は一般で入るのが3割程度しかいない
一般枠絞って「私大最難関」と言ってるのだからちゃんちゃらおかしい

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 01:58:15.52 ID:DqPclxoI0
昔は早稲田の方が超格上だったよ。
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:00:22.95 ID:slxIYB7v0
>>9
早稲田が没落したキッカケは広末涼子の入学だと思う
それまでは早稲田>慶應だった
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 01:58:27.44 ID:slxIYB7v0
いろいろ分析されてるが、ここ十数年、慶應のイメージはだいぶ悪くなっただろ
いい話聞かねえもん

椎木里佳も慶應のイメージを下げる一端を担ったと思うわ

11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:00:14.74 ID:DqPclxoI0
慶應は小泉竹中のイメージがあるからな。
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:00:24.25 ID:TLxap8qQ0
慶應に大学から入っても三田会の恩恵を受けられない、幼稚舎から上がらないと手遅れだからな
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:00:39.81 ID:fIG6hQ5v0
昭和は早稲田
平成は慶応
令和は早稲田

次の元号になったらまた慶応が逆転するか?

15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:01:00.40 ID:Wd5dNtQB0
入試ガイドライン丸写しの書き込みばっかり
お前ら何年受験生やってんだよ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:03:21.02 ID:9jD7bgvO0
えっ今ってそうなん?
わいらの頃は医学部はさておき早稲田圧勝だったけどな
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:05:57.24 ID:X8hrme9t0
内部は賢いのも多い
指定校推薦はバカ
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:07:23.28 ID:TfLPjJQH0
どっちもレイパー養成所
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:18:38.98 ID:QZiR8pwP0
早稲田政経政治>慶應経済>早稲田政経経済>早稲田法>慶應法>(略)
文系は昔からずっとこんな感じじゃないか?
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:21:32.23 ID:slxIYB7v0
>>24
今は慶應は法が学内ヒエラルキートップなんだって
その理由もくだらなくて、内部生に法が人気で、理由はコスパがいいから

早慶の学内序列ってほんとくだらないと思うわ

29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:37:22.56 ID:K49Da1MU0
いつの話だよ
基本的にはずっと早稲田の方が上だろ
インチキ入試で一時期だけ慶應が見かけ上の偏差値で上回ってただけ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:40:47.60 ID:kySoq2Op0
というか、経済学とかも強くなったよな、一昔前は経済比べると圧倒的に慶応だったけどいま早稲田も追いついてきているからなぁ
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/06/12(木) 02:41:59.62 ID:1+GZLRRc0
早稲田の看板学部は昔も今も政経学部だけど、
慶應の看板学部は今は経済じゃないのかな?

昔は経済が慶應の看板で、
法学部はアホウ学部扱いだったけど、
ロースクールできたあたりから変わったのかな?

コメント

タイトルとURLをコピーしました