なあ「私立文系」って難関じゃないよな?早稲田政経以外は国立医大や東大京大から見たら等しくゴミだろ

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:34:34.24 ID:llCWrN+Ea

「大変だったのは勉強より、お金だった」

偏差値40・6から大学受験に挑み、今春、東京都内の難関私立大学に現役合格した女性(18)は話す。

進学に向けて、高校1年生から居酒屋でバイトをしながら200万円近くを貯金してきたという。

多くの助けに支えられた。バイトのシフトが入らなかった平日や、休みの日曜日。キッズドアの教室で社会人や大学生、教員OBといったボランティアに教えてもらった。苦手だった日本史はほぼ毎日、過去問の解説を受けた。5千円はかかる模試代も2回まで全額補助してくれた。

「みんなの支援で合格できた」
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASQ4M5HH4Q4LUTFL008.html?iref=sptop_7_01

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:34:56.67 ID:llCWrN+Ea
なんかモヤモヤするよな
私立文系を難関っていえる風潮
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:35:29.15 ID:bzmHfLfi0
そもそも教育内容がゴミだろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:35:40.94 ID:wCySg3hqd
駅弁のアホ必死だなwwww
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:36:31.05 ID:llCWrN+Ea
>>5
俺も私立文系だけど大して努力せず受かったから難関なわけなくねという話
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:36:14.55 ID:wCySg3hqd
駅弁は田舎ではお山の大将だからいいだろ
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:37:14.61 ID:VINPUkla0
中央レベルじゃなぁ…
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:37:54.35 ID:1l430g44a
どんな形であれ、官僚養成学校でぼぼ上級以外お断りだった大学教育を庶民にも開放したのは間違いないだろう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:38:16.57 ID:6I51GYME0
バカのほうが人口多いんだからそっちのほうが声でかくなるの仕方ないだろ
バカにはバカの世界がある
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:38:27.86 ID:Zp2AGkELM
馬鹿はAもらえないよ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:38:30.15 ID:nw+yzGzn0
分数の割り算ができない教養人を育てる大学だよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:38:33.95 ID:qr501xFta
東大国立医から見たら早稲田政経もゴミだろ
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:40:06.88 ID:llCWrN+Ea
>>14
いやゴミではない
というのももともと文系私立最難関なのと数学導入したから4科目化
対策しないと東大生でも落ちる可能性は多分にある
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:43:41.67 ID:Mun59tpUa
>>17
駅弁医卒だから文系よくわからんけど、数学導入されたのならより一層東大目指してる奴有利では?
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:46:20.16 ID:llCWrN+Ea
>>22
それだけ対策は要るよ
例えば早稲田人科を人科ごときと舐めたら英語の大門2で痛い目見る
熟語が単語の鉄壁レベル
それこそ東大京大一橋受けるレベルじゃないとカバーしてないレベル
桐原ごときで対応できない
そういうのが早慶には多くある
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:38:52.80 ID:llCWrN+Ea
難関私立大(難関理系学部を擁する)ってことなら分かる
でもさあ早稲田社学なんて暗記ゲーだし慶應SFCなんか一科目じゃん
なんだろうなこういうの
忖度ってやつだろうか
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:39:43.44 ID:sxCCt9nnM
なんていうか二軍だよね
文系って時点で二軍なんだけど私立やと二軍の極みって感じ
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:40:19.66 ID:699glP2N0
そら医学部からみたらMARCHだろうが早慶だろうがセンター試験・共通一次試験だけで入れるんだからゴミですよ
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:41:08.28 ID:JH7x3ZvGM
早慶近に嫉妬しているな?
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:43:24.02 ID:MBHpy8ao0
文系は東大だけだろ
高学歴と言えるのは
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:43:38.82 ID:FgUvGUL0a
どこ出たって年中美少女のアニメ見てるだけの奴に理も文もなかろ😂
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:45:13.92 ID:ZWIp6sDZ0
東大や医学部から見たら私立理系も早稲田政経も大したことはないだろ
なんで文系だけなんだよあと京大入れたらちょっとブレるだろ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:47:07.92 ID:mbCAiQ2b0
早稲田政経とかセンター利用で受かったわ
理系だから洟にもひっかけなかったが
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:47:43.69 ID:bnxWAzTfa
アメリカから見たら日本人は全てゴミだろ、みたいな話ですか?
わかりませんw
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:49:19.69 ID:/N4zCanp0
その私文にすらいけないのが半分以上
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:51:16.79 ID:mrrJsjxFH
大学のPRに湯水のように金つぎ込んでるの見たら私学行く気失せるよな
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:51:17.62 ID:lvjZZVFs0
やたらと私立文系とかを馬鹿にする人がTwitterでは目立ちますが、慶応法学部とか早稲田法学部の問題を解いてから発言したほうがいいですよ。
私は比較的文理のバランスは良いタイプですが、普通に早稲田法学部の英語や国語はかなり難しいと思うし、国立医の物理や数学の方が主観的には簡単。

特に得意科目が理系科目に偏っている理系の人が、3科目に絞っても確実に早稲田慶応の法学部に合格する可能性はそんなに高くないですよ。
あと「私立文系は暗記」ってステレオタイプで、早稲田法学部の国語とか解いてから言った方がいい。

31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:54:28.45 ID:mbCAiQ2b0
>>29
その仮定意味ある?
医学部のやつは法学部に何の魅力も感じてないで
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:54:03.53 ID:shYeAQC1d
最近やたら早慶、特に早稲田のレベル上がってるし早慶とその他私大で別物になりつつある
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:55:18.01 ID:llCWrN+Ea
>>30
まあ早稲田は慶應より明確に頭いいとは思う
慶應は2科目やめればいいのに
小論文なんか特に慶経はあってないようなものだろうに
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:57:17.29 ID:4Ar9RooOr
慶應法学部とか2科目で入れるんだろ
いくら問題が難しいとは言え東大や京大と比べたらかなり格落ちする
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:58:38.77 ID:KzyEKNZP0
私文を擁護する気はないけど3科目だから簡単とか数学ないから簡単みたいなのはちょっと短絡的な気がするわ
気分転換しながら勉強できたって意味で多科目が必ずしも負担を増したって実感はないし
数学みたいにわりかし白黒ハッキリ付く科目を使えるのは与し易さとも個人的には思う
36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/04/19(火) 19:59:46.35 ID:llCWrN+Ea
>>35
じゃあ概ね理系の偏差値が文系の偏差値に劣る傾向にあるのはどう説明するんだ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました