
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:07:23.96 ID:L/sTspUZ0
“ファミコンの常識を超えた”新作シューティング「HaraForce」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1461925.html- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:08:13.52 ID:gN0RYWuf0
- そうしないとスタートボタンの役目がなくなる
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:08:39.03 ID:YrJueClM0
- むしろ設計者はSTARTボタンをなんのために付けたんや?
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:09:19.90 ID:ZtdLa42l0
- >>3
ストップ(ポーズ)するため - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:09:02.21 ID:hhB18v8u0
- アーケードの名残よ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:09:02.62 ID:VcEwTxem0
- ジャンプはスタートボタンとやられても困る
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:09:54.39 ID:1ETsLP8Sr
- 言うほどselectボタンでselectした事あるか?
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:11:34.48 ID:ZtdLa42l0
- >>8
あれはメニュー画面を開いて持ち物を変えたりするからセレクトじゃないんか - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:15:20.46 ID:r0nxZjw/0
- >>8
FCの初期なんかは多かった気がするけどな - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:22:19.42 ID:6xoazDhfp
- >>8
確かにw - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:10:03.97 ID:7sbrtgSq0
- アーケードゲームのコイン投入と同じ役割をしている
俺の爺さんが
タイトーの元設計者だから
ガチの話し - 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:15:34.04 ID:ZVHih76H0
- >>9
嘘をつくな!カナブン野郎!! - 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:10:09.94 ID:1ZIHSx1+0
- 左を押してください
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:10:20.53 ID:bovw5wnea
- ×ボタンを決定ボタンにしてるゲーム
作った奴全員バカです - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:10:31.30 ID:uCaJ3hqE0
- 昔はメニュー選択に十字キーを使えなくて
セレクトボタンを押すしかなかったんだぞ - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:11:21.90 ID:Ocf5cuS00
- 間違って押しにくい位置にあるからじゃないの
- 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:12:05.62 ID:0E6RkgtIM
- ファミコン世代のジジイ共はスタートボタンとは言わずにポーズボタンって言うよね
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:12:12.79 ID:9FS3odmD0
- 今そうだけど
当時はスタートボタンにしとくかくらいのもん - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:12:20.84 ID:Y1dfYA410
- 何ボタンでも良いならスタートボタンでも良いだろ
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:12:36.82 ID:dM3EcAeZ0
- スタートボタンて名前、理解してる?
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:13:29.62 ID:ZtdLa42l0
- >>18
Windowsを終了させるボタンもスタートだったんだよな - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:14:21.91 ID:3OPoTXz2p
- >>22
終わらせることを始めるってことだ - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:12:44.29 ID:qN7EvvdGp
- Ⅱコンでは永遠にスタートできないんだよ…
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:12:59.08 ID:/3mayY4O0
- だから今のパットは名前変わってんだろ
スタートボタンなど存在しない - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:13:17.71 ID:5lBievcd0
- 昔はビデオゲームというのはゲーセンのことであって、
家庭用ゲーム機はむしろ新参者なんだよ。
だからゲーセンの形を全部真似た。 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:13:59.08 ID:WKWCtmtZa
- クローズボタンで始めるのテンション下がるでしょ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:14:40.36 ID:TDGyP+wE0
- RUNな
- 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:14:48.62 ID:0/lE8MDo0
- アプリ立ち上げてそろそろゲーム画面になってると思ったら「スタート押してね」だった時のイライラ
アプリタップした時点でスタート押したつもりなんだけど - 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:14:54.31 ID:7lGxP0T40
- じゃあキーボードの使わないキーはいつまでつけておくんだよ
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:15:08.10 ID:DbyBOG+50
- 押さないでずっと待ってるとプレイデモ映像が流れる
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:15:58.71 ID:y4e/dv070
- 適当にボタン押してて勝手に始まったら困るから?
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:16:50.92 ID:82aFDnbC0
- グラディウスII みたいにタイトル画面に隠しコマンド仕込むこともあるから
- 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:17:11.27 ID:zk1xFOXc0
- わたしにはスタートだったの あなたにはポーズでも
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:17:44.12 ID:FDdYhE7X0
- パッド見たらSELECTはないけどSTARTはあるな
SELECTはBACKになってる - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:20:42.57 ID:3PG/X0b50
- おじさんの乳首を押してね!
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:21:23.67 ID:yVAtFR6/0
- 昔はタイトル画面ではスタートセレクト以外反応しなかったっていう
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:21:32.26 ID:okxVBBFs0
- スタートでもいいけど何キーでもいいように
プログラムしとかないとコントローラーの磨耗が問題になる - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:21:35.10 ID:dtpkXsdS0
- push any buttonって書いてあっただろ
- 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:21:59.69
- 当時は国内販売メインでデザインで□△○✕にしたけど海外じゃ✕がチェックマーク○が空白という意味合いが昔からあってそれでボタンが真逆になっちゃったからな
転じて海外じゃ決定キーは◇の下が主流になった
SNESのコントローラーは違うだろ!というけど当時はSNESでもXで決定兼用になってたソフトも多かったんだよね - 44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:30:32.89 ID:zCGA+Ucu0
- 誤作動防止じゃないの
どのボタンでも反応しちゃうとコントローラー触っただけで意図せずゲームがスタートしちゃう - 46 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:31:43.44 ID:AdhBijKv0
- >>44
意図せずゲームがスタートしても別にいいだろと思うけどまあ設計者の勝手か - 45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2022/12/09(金) 16:30:53.62 ID:MI3eIumu0
- パソコンはHIT SPACE KEY!だったよね
日本語キーボードはスペースキーが小さい場合が多かったけど洋ゲーはHIT SPACE BAR!だったんだよね
コメント