なぜノーベル賞は京大ばかりで東大は受賞できないのか

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:45:42.97 ID:ZL50+Jo60
2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:46:16.20 ID:ZL50+Jo60
坂口 志文(さかぐち しもん、1951年1月19日 – )は、日本の免疫学者、医師。大阪大学栄誉教授。過剰な免疫反応を抑える制御性T細胞の発見と免疫疾患における意義を解明したことで知られる。ベンチャー企業レグセルの創業者。滋賀県長浜市(旧・びわ町[2])出身。2025年に「末梢性免疫寛容に関する発見」により、メアリー・E・ブランコウ(英語版)、フレッド・ラムズデル(英語版)とともにノーベル生理学・医学賞を受賞した[3]。

略歴
地元のびわ南小学校[4]、びわ中学校[1]から父・正司[5]が校長を務めていた滋賀県立長浜北高等学校を経て[6]、1976年に京都大学医学部医学科を卒業、医師免許取得。1977年大学院を中退し、愛知県がんセンター研究所実験病理部門研究生となる[7]。1983年医学博士(京都大学)。学位論文は「胸腺摘出によるマウス自己免疫性卵巣炎の細胞免疫学的研究 (Study on cellular events in postthymectomy autoimmune oophoritis in mice)」[8]。1983年ジョンズ・ホプキンス大学客員研究員、1987年スタンフォード大学客員研究員などを経て、1995年東京都老人総合研究所免疫病理部門部門長。1999年京都大学再生医科学研究所生体機能調節学分野教授。2007年同大学再生医科学研究所・所長。2010年国立大学附置研究所・センター長会議会長。同年から大阪大学に移り、免疫学フロンティア研究センター教授。2012年米国科学アカデミー外国人会員。2013年大阪大学特別教授。2016年同名誉教授、京都大学名誉教授。2017年大阪大学栄誉教授。

3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:46:16.17 ID:DceV3AO70
馬鹿トンキンだからだよw🦎
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:46:20.69 ID:vBqDIzMn0
イグノーベルでも狙え
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:46:38.19 ID:ZL50+Jo60
【速報】ノーベル生理学・医学賞に大阪大学特任教授の坂口志文さん(74)ら3人
フジテレビ
国際取材部
2025年10月6日 月曜 午後6:33
ライフ
つい先ほど、今年のノーベル生理学・医学賞が発表され、免疫研究の功績で大阪大学 特任教授の坂口 志文さん(74)の受賞が決まりました。
滋賀県生まれの坂口さんは、大阪大学免疫学フロンティア研究センターの特任教授を務めています。
坂口さんは、人間の体内で、過剰な免疫反応を抑えることに特化したリンパ球「制御性T細胞」を発見しました。
この発見は、がんやアレルギーなどの発症に対する予防や治療効果も大いに期待されています。
こうした業績が高く評価され、2009 年に紫綬褒章を受章、2015 年には、顕著な発見や貢献を行った研究者に贈られる医学賞、「ガードナー国際賞」を受賞しました。
さらに、2021年は、微生物学・免疫学分野の優れた研究者に対して与えられ、過去の日本人ノーベル賞受賞者も受賞しているドイツの「ロベルト・コッホ賞」にも選ばれました。

https://www.fnn.jp/articles/-/941685

レス5番のリンク先のサムネイル画像
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:47:39.25 ID:tGpLzFqv0
東大というか東京な
新しいものが生まれる土地じゃない
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:47:50.62 ID:TNYC1dot0
選定者が学歴コンプの集まりだから
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:48:47.29 ID:9+YZd1I/0
小柴、江崎、川端、大江、梶田(大学院)、根岸、大隅、佐藤

これだけおるやん

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:48:55.42 ID:fqXp1z6B0
合格がゴールだから
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:49:39.95 ID:uJZnoEv/0
俺も東の人間だが東日本人は日本においては劣等種だと思うよだって関西人に勝てる気しないもん
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:51:11.26 ID:x0xY4TD00
大阪大は未だゼロ人だけど
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:51:36.60 ID:lHz4qTUu0
梶田隆章は埼玉大学(偏差値47.5)
ノーベル物理学賞取ってる
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:52:04.81 ID:EYOTtL2m0
世界大学ランキングで万年下の京大がノーベル賞の時だけは調子に乗るよな
東大抜いてから口きけって
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:54:13.92 ID:NZvetyv40
トンキンは何も生み出さず消費するだけだからな
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:54:20.99 ID:MUPzoD9x0
東大は競争エリートではあるけど新しいもの生み出すような感じじゃないね
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:55:50.56 ID:c0y6rx2Q0
>>15
既知のものをいかに早く法則や慣例に沿って処理するかが求められてるからね
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:55:20.60 ID:wS+itvQs0
京大は研究費がわりと均等なんだよね
歳食った教授が多額を采配している、という構図がない
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:55:51.96 ID:yjxc7t2A0
東大は官僚養成所だから
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:56:00.65 ID:/AMsZcCp0
ノーベル賞出しても大学ランキングで東大に勝てないってことは
ノーベル賞自体が意味のねえ賞てことだろ
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 20:57:11.07 ID:wS+itvQs0
>>21
大学への評価そのものが新しい法則や概念を生み出す能力だけを見ているわけではないから
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 21:00:06.15 ID:XTevWNp40
すべて湯川秀樹のおかげ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 21:13:39.73 ID:Ic/frV9t0
官僚主義の東大に革新的技術は産まれる土壌が無い
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 21:14:30.87 ID:4kfQ+3tP0
忙しいんだろ
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 21:24:17.61 ID:kxAOarnV0
東大9人,京大8人だそうですよ
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 21:25:08.31 ID:65LeGllC0
まあ皆けっこう権威主義的な人は多い
当たり前だけど
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 21:27:12.33 ID:l8PmHkoOH
東大は物好きが趣味で研究してるだけで
実体は官吏養成校だから目的が違うんじゃないの
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 21:30:18.66 ID:KVqPvQSsd
あと団塊世代の少なさ
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 21:31:22.78 ID:oT0UXoya0
官僚資格専門学校だからしゃーない
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2025/10/06(月) 21:35:17.50 ID:jxs6v5aC0
理系じゃないとゴミだよね😅

コメント

タイトルとURLをコピーしました