
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 22:55:43.02 ID:D0jQ7cCg0
慶應文系卒無資格>帝京卒社労士、行政書士
筑波大卒宅建士>高卒宅建士、賃管士、マン管士、不動産鑑定士
北大卒TOEIC700>日大卒TOEIC900、国連英検A級
世の中ってこういう評価ばかり
実績を積んでいてじっさいに仕事ができるとかであれば「依頼先」としては優秀と思われても人間としては、また実績がない場合は学歴の方が優先される
高難易度資格では学歴に勝りようがないのか
公認会計士や司法書士とかでなければどうしようもないのか- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 22:56:04.27 ID:92K2poko0
- せやな
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 22:56:44.14 ID:gkd5D2iW0
- 業務独占資格以外ゴミです
おわり - 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:17:49.15 ID:UumNCE2n0
- >>3
だいたい合ってる - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 22:57:04.32 ID:3EqGs45XM
- 経済が終わってるんだから
中卒経営者>資格持ち低学歴&高学歴サラリーマン
じゃないの? - 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:18:18.44 ID:Txq02p0P0
- >>4
これに尽きる。
起業して社畜奴隷から卒業した者だけが勝ち組。
年収が高い低いとか関係ない。 - 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 22:57:20.60 ID:1tSSWODe0
- そもそも世間の人は医師と弁護士以外の資格なんて知らん
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 22:57:44.16 ID:h4pVjDge0
- ブラック正社員よりははるかに割のいいバイトにありつけたりするけどな
- 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 22:58:21.24 ID:1U2azJmbd
- 東大中退外務省は評価されるから
学歴と言うより入学歴、18歳時の学力 - 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 22:59:13.51 ID:3/1+JhvLM
- 実績無しならそりゃな
- 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:00:19.96 ID:L2GXeSia0
- そもそも難関資格がいらない職場のほうが多いし、資格が必要な職場は資格と学歴両方持ってる人間が集まるから仕方ない
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:01:47.00 ID:1nWaec5X0
- 資格をアピールそれとそこだけ頑張った人感が出るから、よほどの資格じゃないとなぁ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:03:18.05 ID:D0jQ7cCg0
- >>11
悲しいなあ
学歴が万能すぎるとも言えるのか - 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:02:05.37 ID:RsdYxOhwM
- 学歴というか実務経験がないと資格もってても役に立たないからな
現場系の資格なんてまさにそうじゃん - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:03:40.18 ID:IoEWOzAX0
- そのTOEIC900点を使って何ができますか?
語学はあくまで手段 - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:03:53.67 ID:Ua0R96FQ0
- 学歴は社会人のスタートライン。
フェイスブックに学歴載せない人は
信用してはなりません。 - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:04:22.45 ID:n6ajlwse0
- だから秋篠宮は東大へ行くんだろ?
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:06:06.33 ID:6GRMu0L20
- 社労士って学歴あるやつは逆に取得しないだろ
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:06:13.18 ID:i44Asx8k0
- どんなに資格持ってても中途採用では実務経験がないと採用されない
で、未経験者は新卒じゃないと採用されない - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:06:32.65 ID:1tSSWODe0
- てか一点特化しても意味ないんよ
医師で英検一級TOEIC高得点国連A級取った人いるけど
言語なんて翻訳する内容が問題なのであって専門分野との掛け算じゃないと意味ない
英語が喋れるだけで評価される業界もあるけど小売業や宿泊業みたいなとこだろ - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:13:02.23 ID:gn/M2oK/d
- 医師や弁護士みたいな高度専門職でない限り、
資格で高学歴を凌駕できることはない。医師や弁護士なら社会的には東大卒商社マン
よりも遥かに上だぞ。 - 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:14:06.70 ID:YOj6De2m0
- そもそも難関資格持ってる奴の方が圧倒的に少ない
旧帝+早慶+一橋+東工大の新入生 約4万人
宅建の合格者数 約4万人 - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:15:01.92 ID:pZ0Gac4NM
- まず学歴、次に社歴。
大手からクリーンに抜けたエリート以外用はない。
ほしいのはSSRとかのゴミじゃなくてURとかLRの超最高級ランクだぞ。
ただのITエンジニアですら島耕作みたいなの求めてるからなw
意味わかんねぇ。 - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:20:26.80 ID:38m0HVpQ0
- 大企業は知らんけど資格持ってて少しでも経験あれば中小なら仕事あるぞ
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:21:26.41 ID:4YfFNIZp0
- 社労士なんか持ってて何に使うんだよ
まだケンモメンに馬鹿にされてる薬剤師免許のほうが使えるわ - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:21:46.97 ID:cEerilk50
- 宅建取ってウッキウキで宅建士の求人見たらスーパーと変わらん時給でクソ萎えた
宅建士って主婦とかも取りまくってて完全に飽和して無価値らしいな - 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:22:15.35 ID:0o3skZek0
- 資格持ってたら「やってる」ってことだから、「やってる感」が重視される職場では評価されなくて当然
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:23:53.03 ID:daa27PQg0
- 2000年明治法卒で会社員歴22年で45歳で会社退職したけど、今年48歳になるので今から行政書士と宅建の勉強どっちから始めようか迷ってる
最終的には今から司法試験挑戦したい - 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:26:05.74 ID:D0jQ7cCg0
- >>31
受かる頃にはガチモンのジジイだろ
取ってどうするの
レゾンデートルにでもするつもりか - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:26:22.10 ID:1tSSWODe0
- 宅建士や管業主任は言うに及ばず社労士司法書士あたりでも未経験の高齢者は取らん
会計士から上の資格は未経験でも通用する
世間がなんとなく抱いてる評価は結構正しい - 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/02/04(日) 23:26:58.27 ID:SfASE7Tr0
- 中卒でToeicカンストしてたらそれはそれでカッコいいじゃん
コメント