
- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:05:22.68 ID:m2SCEiJ20
『ロードス島戦記』(ロードスとうせんき、英語: Record of Lodoss War)は、安田均(原案)・水野良(著)による日本のライトノベル。
1986年からグループSNEによるテーブルトークRPG(TRPG)『Dungeons & Dragons』の誌上リプレイとしてパソコン雑誌『コンプティーク』に掲載された。出渕裕が描いたエルフをはじめとするイラストが人気を集めた[2]こともあって、連載が進むに従い世界観やストーリー及びキャラクターへの人気が高まり、キャラクターを替えて第3部まで続く好評企画となった。
1988年、リプレイのDMである水野良による小説が角川文庫(1989年以降は角川スニーカー文庫)から刊行されて以降、多岐にわたるメディアミックス作品が発売されている。1991年にOVAにてアニメ化、翌1992年にハドソンより家庭用ゲームソフトも発売。1998年にはテレビ東京からテレビアニメシリーズが放送された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E5%B3%B6%E6%88%A6%E8%A8%98
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:06:51.43 ID:joHyt0yW0
- バルダーズゲートみたいなの?
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:07:48.81 ID:FjrCSdOKd
- trpgって設定とか解釈とかバラバラじゃん
何しても荒れるんだよ - 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:11:32.45 ID:HBUAzFUHM
- そもそもゲームブック的なRPGをほとんど見ないだろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:13:58.07 ID:jW2ljapIH
- TRPGをデジタルで忠実に再現したゲームって言うとバルダーズゲートだが、
ゲームブックってどんな感じ? - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:21:25.71 ID:hzve47du0
- そもそもゲームブック的なゲームってジェイルアイランドくらいしか知らん
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:21:28.39 ID:2tEyRr860
- ゲームブック的なRPGというのがよくわからんな
自由度低めってこと? - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:23:30.67 ID:kW/lB5NM0
- へっぽこ冒険隊をアニメ化しろと
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:25:08.43 ID:z41K9Y5B0
- コンピュータRPGのフォーマットがあるのにわざわざTRPGのフォーマット持ってくることもあるまいて
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:34:23.27 ID:mfvQUTvg0
- >>10
同感
昔バルダーズゲート1と2をやってTRPGをビデオゲームに持ってきたらあかんわって思った - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:25:23.46 ID:zR5wEHS90
- TRPGのプレイヤーも大抵は気さくでいい人が多いんだけど
なろう界隈でいうとこのじゃがいも警察みたいなゴミムシも若干発生してる - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:26:03.62 ID:7yktKq8u0
- steam行けばいくらでもあるだろ
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:26:06.27 ID:fK0DXByi
- >>1
最近だとサイバーパンク2077というAAAタイトルが、サイバーパンク2020というTRPGをベースにしていて本当に2020年に発売されたけどなあ… - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:28:35.11 ID:yLjcX6sp0
- 過去のゲームブックをそのままコンピュータ・ゲーム化してほしいというのはあるな。
パラグラフ数が1000近い作品とか、ページを繰るのが面倒だし、紙にいろいろ記録するのもしんどい。 - 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 01:12:41.64 ID:YXdqujm8M
- >>15
ソーサラー4部作がほぼそのままゲーム化されてて昔スチムーで買ったけど当然英語だし即挫折したわ
あと火吹山も俯瞰マップに3Dフィギュアみたいな感じでゲーム化されてる
日本語化はやっぱり版権的にキツいのかな - 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:32:48.54 ID:O2qJ4VsN0
- ダイスで結果決めるって乱数の代替手段であって、それ自体が面白いことはないよね
- 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:32:59.45 ID:Ri95yEiM0
- 昔でてたゲームブックとかをコンピューターゲーム化したら面白そうだなとは思いつつも
売上より版権料の方が高くなるだろうなとも思う - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:33:16.68 ID:+uz/c9Ny0
- 時間余ってる暇人向けだろ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:33:43.13 ID:O2qJ4VsN0
- ゲームマスターをAIに任せれば捗りそう
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:41:00.76 ID:6+Bsy8GY0
- 和製WizのファンタジアンをAD&Dに寄せたのがアドヴァンストファンタジアン
タクティクス戦闘が苦手だととっつきにくいが本格派らしさを知るにはいい作品
数個のミッションを順番にクリアしたら終わりなのでやりこみ要素がほしかった
追加シナリオが出てれば評価変わったな
音楽は雰囲気あってめちゃいい - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:48:56.82 ID:sPEN8DwA0
- 確かsteamでゲームブック+カードゲームみたいなゲーム見かけた気がするが
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:50:56.65 ID:MUtytGjh0
- 今ならAIで本当にその場で考えてしゃべるゲームマスターで一人でTRPGできそうじゃん
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:54:54.63 ID:v7hHm8vA0
- ゲームブックやテーブルトークがやりたかった事が UOで完成されてただろ
あそこがゴールで劣化して行った - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 00:58:44.46 ID:xH4t7AK20
- 蝿声の王
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 01:06:19.83 ID:q2KEriPG0
- そんなモドキをソロでやってないでココフォリアとDiscordでVCつないでTRPGをやったほうがいいやん
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 01:13:59.03 ID:AcvAUYhK0
- ファイティング・ファンタジーとか?
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 01:14:42.09 ID:AcvAUYhK0
- あれはゲームブックを元に作られたTRPGだったよねw
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 01:36:12.99 ID:BL3cK5xl0
- クソつまんねえからだよ
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2024/11/26(火) 01:58:42.33 ID:IhCV4jYQ0
- ゲームブック的なCRPGって言いたい感じ?
BG3の前にNeverwinter Nightsがバズった世界線だったらよかったのになとは思うのはあるけど
RP鯖があったり色々なオリジナル世界オリジナルシナリオが楽しかった
Nordocってワードぐらいしかもう覚えてないけど
コメント