よく考えたら、2019年のただの年末でなく、10年代があと1週間で終わりじゃんか! 10年代とはなんだったのか

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:09:23.60 ID:j191Ap/X0

週間天気予報・年末年始の天気
寒気襲来 元旦は東京で氷点下の可能性
https://weathernews.jp/s/topics/201912/250235/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:10:46.16 ID:jF+6lEUu0
TOKYO2020への準備期間
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:10:47.37 ID:koaYSKgi0
まだだぞ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:13:11.28 ID:8HP+v0JLa
失われた10年
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:27:30.24 ID:S61mkrXb0
>>4
毎10年失われているな
もう30年は失われてる
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:15:40.90 ID:YbxPxqO60
震災から始まって人間のモラルが崩壊していった10年
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:16:51.32 ID:oEs+Q1Y0x
世界的に見て
1990年と2000年
2000年と2010年
はかなり違うけど
2010年と2020年はほとんど同じだから
いよいよ人類文明が行き詰まったって感じがするな
技術が発展しないのに対して
少子高齢化、どの産業も寡占化、巨大資本による画一化、社会の衰退が凄まじい
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:27:41.19 ID:JsaTagPMd
>>6
2010年はまだガラケー主体だったよ
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:39:05.15 ID:NzeXM7lQp
>>6
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:42:12.10 ID:UFlgUafu0
>>6
お前の感性の老化だろ
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:45:12.15 ID:NzeXM7lQp
>>6
それは、おまえが、変わってなくて、社会から、取り残されて、社会の変化が、見えてないから
1900年と1910年、1950年と1960年のアメリカは大きくかわったが、歴史に興味ない人には、変わってなく見える
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:17:26.09 ID:UMCuYd+E0
そんなもん誰も興味無くなるくらい余裕なくなった
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:20:06.42 ID:TgwX9Nh6a
よくよく考えたら新人AV女優って10年前下手したら小学生なんだよな
スゲーな
9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:22:35.86 ID:wf+OIkuS0
労働対価はなかなか上がらないのに資産価格はぶち上がるクソみたいな10年
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:26:28.18 ID:9B2UaGwh0
日本は安倍晋三に支配された暗黒時代
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:28:22.69 ID:++4iXPse0
天災と人災の10年
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:30:28.60 ID:zzePdGyW0
2010年は鳩山政権だったと思うと確かに前に感じるけど
2014年以降が本当酷い
悪い意味で全然変わってないし
悪い意味で毎年衰退してる
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:31:09.73 ID:UGDdXO/1M
>>1
>2010年代とはなんだったのか
 
地獄
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:31:37.01 ID:r7DBuq6od
割と暗黒期だったな
18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:32:09.94 ID:C8YTjR7o0
2030年とか考えると怖い
自分も日本も
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:32:55.94 ID:r7DBuq6od
これから加速度的に衰退していくだろう
子供は外国語必須だな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:36:20.46 ID:pIe0drtkF
10年代に生まれた凄い漫画って無い
21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:36:34.62 ID:i/GKCgfx0
自然災害が毎年来るようになってしまった
お陰で社協のボラセン運営スキルの上がった事上がった事
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:37:21.63 ID:O1vexv9V0
クソみてえな10年だったな
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:37:52.52 ID:FHakkrbT0
そうだよ
そういうスレ立たないなとは思ってた
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:38:41.40 ID:UQXo8h/80
2012年までは明るい生活を送れてたけど2013年から一気に苦しくなったよな
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:40:00.90 ID:mJc8sOlo0
10年代アニメランキングスレ立てないの?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:42:09.11 ID:dBqJLQbrM
毎日安倍聖帝に祈りを捧げる年だった
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:43:04.54 ID:GclsuNC+0
ホントダネ!
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/26(木) 11:44:48.24 ID:KAJZDM6lr
終わりの始まりだった

コメント

タイトルとURLをコピーしました