- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 07:55:55.33 ID:13uNih0JM
米国の音楽ファン 10人に6人が自分の音楽の好みから生まれた時代を間違えたと感じている
2021/12/13米国の音楽ファンは、10人に6人が自分の音楽の好みから、生まれた時代を間違えたと感じているという。また米国の音楽ファンの約半数はTikTok、Instagram、YouTubeなどのおかげで、10年以上前に発売された曲を最近知り、また3分の2以上が過去の名曲を再発見しているという。最新調査結果より。
米国の成人2,000人を対象とした最近の調査によると、約4人に1人が往年のヒット曲の発見をソーシャルメディア上のバイラル・トレンドのおかげだとしています。これらの発掘されたヒット曲には、プリンスの「Purple Rain」、イーグルスの「Hotel California」のほか、ボニーMの「Rasputin」やマネスキンの「Beggin」のカヴァーなど、TikTokでのバイラルソングも含まれています。
https://amass.jp/153655/- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 07:56:48.71 ID:NACXeU6oM
- 韓国系アメリカ人か
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 07:57:40.09 ID:HATzgQuy0
- 俺もまだ20代なのに氷室京介を毎日聞いてるし似たようなもん
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 07:58:03.75 ID:2Yk1wJ7e0
- 当時に居ても同じ事言ってるような手合い
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 07:59:05.05 ID:uLl8OuQO0
- >>4
これ
この板にもたくさんいてるようなやつら - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:02:20.44 ID:lbQOXKdr0
- >>4
今のアメリカの音楽はことさらひどい - 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:08:08.31 ID:tGQj9gjJ0
- >>9
どんなん? - 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:00:27.90 ID:KEXgwaz/0
- 子供の時に流れていた曲が体に染みついてるんやろなぁ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:01:25.15 ID:7z5i3t1n0
- リック・アストリーを超える衝撃が来たら教えてくれ
- 10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:03:20.14 ID:ermnpHvQ0
- どんだけ今の音楽ひどいんだよw
- 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:04:43.81 ID:vlfGg0ljM
- 今のアメリカ音楽は00年代の邦楽並みの酷さだからな
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:05:38.07 ID:Oj8iefQV0
- アニメで言えばハルヒの時代のなんかもう誰も相手にしてないじゃん
なんか擁護するやつって全ての時代で同じクオリティのものが平均して存在するって
勝手に妄想してるんだよなw - 13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:06:11.22 ID:6sLJOiUD0
- あいつらいろんな音楽のルーツになってるくせにほぼにカントリーとヘビメタとラップしか聴かないよね
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:06:14.85 ID:6tH9rhlZ0
- 80年代の曲は世代問わず聞かれ続けてるデータあったよな
- 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:11:12.41 ID:wKcHo+hg0
- >>14
一番酷い時代じゃないか
電子音楽ができて模索中の時代だろ - 36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:16:49.84 ID:NEpQFgfD0
- >>14
なんとなく世界がキラキラ輝いてる感じがするもんな - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:07:39.17 ID:ErUzetbF0
- え?off spring聴いてもいいの!?
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:09:20.94 ID:qm3OEUF1d
- バッハとかモーツァルトとか聞いてる奴はその時代に生まれてたら
99%は音楽を聴くような生活できてないから今の時代で正解 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:09:22.69 ID:wKcHo+hg0
- edmがゴミすぎたらしゃあない
- 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:10:07.82 ID:rWvzrKl70
- サヨナラが最後の優しさだなんて 二人とも生まれる時代を間違えたのさ
- 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:10:19.63 ID:/U0gMH4p0
- 人類退化してるからな
当然起きる
日本でも - 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:10:46.11 ID:dQNzzuX4a
- ヒップホップがロックを駆逐して音楽ファンが今のシーンを諸手を挙げて大歓迎してるはずなのに何でこんなことが?
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:11:21.19 ID:bGcf6djt0
- (ヽ´ん`)「やっぱ海の音が1番なンだわ」
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:11:42.03 ID:HE+rRm/Bd
- 日本も90年あたりがピークかな
- 34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:16:18.27 ID:iSIVt2fe0
- >>25
チャゲアス、ドリカム、ユーミン
活動中の渋谷系勢は(渋谷以外本当に)泣かず飛ばずだが - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:11:59.00 ID:+Ok11CrL0
- そりゃ今残ってるのは名曲ばかりだから
- 27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:12:45.19 ID:+llCNBWN0
- 今のが陳腐すぎるからな
- 28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:13:05.70 ID:kuC6Xjq2M
- 今の音楽も過去の音楽も両方楽しめるならいいじゃん
- 29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:13:50.40 ID:9lZjR5hA0
- なんでや。今の時代だからこそ俯瞰的視野で見れるだろうに
- 30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:14:22.14 ID:rNug4cDl0
- シティポップより歌謡曲や演歌の方が受けそう
- 31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:14:56.72 ID:IXfgJGvQr
- 今どきの歌ってのっぺりしてるもんな
- 32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:15:48.80 ID:upZ/qlQA0
- YouTubeの馬鹿コメント欄あるある
・普通に今日発売ですって言われても全然違和感ない!
・この時代に生まれたかった
・それに比べて今は・・・orz - 42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:18:58.52 ID:iwCuWQGR0
- >>32
音楽ってヘッドホン越しに聴くだけでなくライブにしろファッションにしろシーン全体を楽しむものだから
ある時代の曲が好きならその時代に生まれた奴が一番幸せなのは正しい - 33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:15:53.54 ID:3LYlRA7g0
- 当時すごい俺すごいおじさんがやってくるぞー
- 35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:16:43.58 ID:19RHoD7ld
- バッハからモーツァルトくらいの時代がピークですかね
- 37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:17:06.45 ID:ICq1OcMva
- ポップミュージック、バンドサウンドは随分前にもうネタ切れだろ
- 38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:17:56.02 ID:sewcxqvq0
- うまぴょい伝説を聞かせてあげたいわ
きっと衝撃を受けてくれるだろう
いい歌だ - 39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:18:34.51
- ジャップランドだけじゃなかったんだな
音楽がレベル低すぎる - 40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:18:37.09 ID:2eb3bmKrM
- 昔の曲も名曲しか残ってないから
いまの曲も残るか知らんが時間がふるいにかけてくれる - 41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2021/12/14(火) 08:18:47.59 ID:ruUq16s+0
- 確かにオマ●コオマ●コ歌ってる時代には生まれたくなかったかもな
アメリカの若者さん、過去の音楽に陶酔「生まれる時代間違えたわ」

コメント