- 1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:11:35.92 ID:pmarKk5e0
日本は紙と鉛筆だけど・・・インドでは、“電子投票マシン(EVM)”が、2004年の下院選挙から本格導入されている。
政党の名前の横にあるボタンを押せば、それで投票は完了だ!でも、連打する有権者とかいない?
そんな心配は御無用。
投票所の担当官が、青い機械(写真右※)を操作をしないと、投票ができない仕組みになっている。
有権者がボタンを押して投票すると「ピーッ」と音が鳴って、それ以上の投票ができなくなるのだ。投票されたデータは、開票場所で「結果」ボタンを押せば、すぐに見ることができる。
中溝さん「インドでは、投票は10回に分けて1カ月以上かけて行われますが、マシンのおかげで集計はとてもスムース。2014年の開票は、おおよそ1日から2日で済みました。」
- 2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:13:04.63 ID:++TxRgjMa
- ジャップ「手書きの方が温かみがある」
- 3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:13:21.68 ID:5FtRUj/i0
- インド人はカップとか双頭ディルドに投票してるの?
- 4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:13:40.55 ID:MhNgHZYD0
- こっちは消しゴムで消せるんだぞスゲーだろ
- 5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:14:48.11 ID:/qHV1Ar10
- マシーンの信頼性云々はどこでも同じか
- 6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:15:20.92 ID:jVKTtlS90
- 昭和からまるで進化してないからな
タッチパネルに名前表示させてボタンポチでも十分だろ
- 8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:17:12.18 ID:H1yws+qT0
- >>6
ジジババのシワシワお手手だとタッチパネル反応しねンだわ - 7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:16:52.93 ID:5FtRUj/i0
- 言うて電子化されたら不正も見抜き辛くなるからな
数え直しも出来んわ - 9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:18:23.75 ID:MfVg86A+0
- 自民党が反対してるからな
右端の人が有利とか新人は名前をかけないので有利とかその手のしょうもない理由 - 18 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:26:03.02 ID:7yI1FbbEM
- >>9
>右端の人が有利
これホントだけど
ランダム表示にすれば良いだけよね - 11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:18:44.76 ID:ClTgOcnh0
- これは紙のほう不正しづらいから紙でいいけどマークシートにしろよ
- 12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:19:32.75 ID:nB5bzPUZ0
- 海外のコロナ給付金もネットで完結できる国が結構あったと思うが・・・
- 14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:20:52.67 ID:7DhUNozjd
- >>1
やっぱ土人だなw
それじゃ不正出来ねぇじゃんw - 15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:20:55.24 ID:/C16OsR70
- 紙に鉛筆じゃなくなったら開票時に操作しにくくなるだろいい加減にしろ
- 16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:24:26.13 ID:h8GnRj0n0
- 今は発展途上国でもスマホが定着してどんどんIT化が進んでいる
- 17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:26:01.89 ID:TwA25rs60
- 投票先コーヒーカップになってるけど何の選挙だよ
- 22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:33:18.94 ID:aGRRPpuJ0
- >>17
字が読めない奴多いからな候補者が「自転車に投票して!」って感じで演説する
- 24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:41:15.11 ID:nZdGYY2L0
- >>22
マジ? - 19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:27:32.58 ID:Rt9/sRjg0
- ネット投票させてくれよ
だるいんだわ - 20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:28:11.08 ID:o0T+h7It0
- 普通に紙のほうが不正リスク減らせるしいいわ
- 21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:30:27.24 ID:XgSiGedEH
- これだとどこに投票したかバレそうだからやだ
日本で与党とその仲間以外に投票したらマークされそうだし - 23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:34:29.06 ID:MQtYrbYr0
- ピアニカかと思ったわ
- 25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:42:15.44 ID:Q48qXvGp0
- 先進的じゃねーよ
わりと堂々と金品配ったりしてるぞ - 26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2020/10/08(木) 01:42:40.14 ID:UBnqkQAzr
- バレバレじゃんw
インドは投票の秘密もねえのかよw
インドの投票システム、ジャップより先進的だった

コメント