ウナギの稚魚を中国から輸入している日本、その中国が規制を強めてジャップ涙目。もうタレだけで食うしか。

1 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:32:23.98 ID:d2gTQ2Se0●

中国、ウナギ稚魚の取引を規制 業界団体が日本に示す

中国の農水産物の生産や輸出を手掛ける事業者の団体が、
ウナギの稚魚の国際取引を規制する方針を日本の養殖業者などに伝えていたことがわかった。

資源量の減少を背景に自国の養殖向けを優先し、許可を得た稚魚のみ輸出できる仕組みを打ち出す。
日本は近年稚魚が不漁で、不足分を中国産などで補う。
ウナギが一段と値上がりする可能性がある。

輸出規制の考えを示したのは、農水産物の生産事業者や加工メーカーなどで構成する
「中国食品土畜輸出入商会」や、地元の養殖業者の団体。
11月下旬、養殖が盛んな広東省で開いた日中両国のウナギの…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53055970W9A201C1EA5000/

2 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:34:22.41 ID:xI9YFJPRd
でも日本には穴子があるから
3 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:34:45.44 ID:XAqrKAIn0
うな重ってタレがメインだろ
うなぎはおまけ
4 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:35:30.19 ID:chf5kOQ10
そもそも「○○年間継ぎ足してきた秘伝のタレ」がウリなんだから、はんぺんでも浸して焼いとけば良いだろ
5 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:35:37.51 ID:BL84JD8kF
蛇を魔改造して養殖した方が良いんじゃないの
6 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:35:56.82 ID:ZM/kFJFZ0
食べて応援!
7 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:36:05.37 ID:Ybe4LxWq0
ほっとくとジャップはすぐに無駄に獲って無駄に殺して捨てるからな
外国様が厳しく管理した方がいい
8 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:36:30.53 ID:Gygsn7eMd
>>1
中国から台湾を経由して

誤魔化して輸入する

犯罪国民 日本人

9 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:36:53.53 ID:ytsa0MFwa
いうてもタレだけだと物足りないぞ
鮭のハラミを浸すといい感じになると聞いた
10 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:37:11.86 ID:emS9oISc0
ナマズにシフトしよう
11 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:37:13.87 ID:SGB1qoNP0
中国や韓国が獲りすぎるから規制しても意味がないと言い続けてきた日本さん
12 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:37:22.62 ID:j563fOhd0
豚肉と交換してくれ
13 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:37:48.76 ID:5nfqWLdzd
もう食べなくていいよ
14 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:37:52.89 ID:BBuROEmg0
チャイナ稚魚を育てて日本産とか言って
情報を食ってる連中が「やっぱり日本産はシナ産とはチガウわぁwww」って言ってたのか
15 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:38:20.71 ID:WvDEtQCjp
ホカホカごはんにちくわのせて
タレかけてそれでいい
16 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:38:30.46 ID:Y1JkR6Ix0
うなじろう食いたいからもっと流通させて
17 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:38:40.89 ID:RYLB949Fd
よく考えたら俺は鰻が好きなんじゃなくて鰻のタレが好きなんだよね
だから鰻のタレを別の魚にかけて食べるんでもいい
19 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:39:36.42 ID:iEAweRiHM
中国はひとは守らんが理性的だな
20 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:40:03.32 ID:iyF4itSn0
ニホンウナギ絶滅させてアメリカウナギ絶滅させて
ヨーロッパウナギを半壊させておいて

自分たちは水産資源管理のプロです

とかぬかすかすどもだから死んでいいよ

21 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:40:54.13 ID:5/c+HzXa0
えっ
中国から稚魚輸入してんのに日本産とかフカシて売ってるってこと?
22 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:41:36.26 ID:2sMI2B/ax
ウナギの完全養殖はよ
23 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:41:37.99 ID:tQZ2nkCAa
なんで日本の固有種が全部旨いのか意味が分からん
24 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:41:41.29 ID:Gw79S3RNd
ふーん
25 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:42:05.49 ID:lHJxGgkN0
ジャップの水産資源って嘘ばっかりだよね
中韓が乱獲するからーとか言ってたけど本当はジャップ自身が乱獲しまくってたしマジキチだろ
26 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:42:16.83 ID:dFnhrF+h0
流石皆殺しのプロジャップ
まだまだ56すぜ?
27 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:43:33.64 ID:wQkvQQZK0
うなぎとかまったく食ってないなぁ
中国産とかキモくて食えないし
国産はデラ高いし
食わなくていいんじゃね
28 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:43:36.79 ID:ISxJZzaB0
水産資源管理すら中国未満のモラルになったか
29 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:43:48.74 ID:vdwm+6Dp0
もうしょうがないよ
諦めよう
30 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:44:21.75 ID:GPLK+vNK0
アナゴで
35 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:47:34.98 ID:vdwm+6Dp0
>>30
同じように作っても身が硬いし、しょっぱい
31 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:44:26.74 ID:tQZ2nkCAa
日本人は自己中しかいねーから
32 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:45:24.11 ID:bHwmSr/cM
サンマ、イワシの蒲焼きでいいわ
うなぎをわざわざ日本で養殖する意味ある?九州ブランドとか別に中国産と変わらんぞ?よく中国産はゴムみたいで~とか言う奴いるけど産地見ずに判別出来る奴は正直いないと思う
40 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:49:44.60 ID:wQkvQQZK0
>>32
そもそも生態系が謎だから完全養殖できないんじゃなかったっけ
33 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:46:12.30 ID:29b3vaL+0
取れなくなった魚は2度と復活しないという業魚交代。交代?
34 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:46:52.31 ID:ifJyOaUE0
ありがとう
中国様のおかげでインフレする

日本は底辺基準にあわせたデフレで失敗した
インフレでいいんだよ

36 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:48:03.85 ID:7qVnDdLlM
クジラ以上に日本の伝統食なのにこっちは全然保護されないのな
37 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:48:22.68 ID:Yx4jUhl60
中国で養殖してる山椒魚とかでも良いんじゃないか
38 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:48:53.66 ID:TRt7FGiB0
中国産なんて食べれたもんじゃないよねw
数年後
中国様お願いしますうなぎ売ってください!
39 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:49:11.04 ID:TaRsNxla0
ジャップは徹底的に管理しないとすぐ暴走するからな
41 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:50:04.91 ID:SjPwsGsl0
うなぎおーいしいかのやまー
42 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:51:08.01 ID:j563fOhd0
>>41
野山くんに向けた歌か
43 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 09:55:55.77 ID:FILx4tl30
規制される程にイノベーションしてくのが日本
彼の国とは違うのですよ
44 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:03:08.54 ID:tNfEkdMY0
ウナギのたれさにもうなぎが使われてることを知らない無能たち
47 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:05:39.92 ID:zRQtaybgr
>>44
別に使う必要ないだろ
香料が進化してんだし
51 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:07:03.27 ID:ZvnVH7Bm0
>>44
>ウナギのたれさ
田舎娘かよ
45 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:03:43.30 ID:sa8uTHk20
養殖は?
48 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:06:06.24 ID:ZvnVH7Bm0
日本人の食欲は異常
49 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:06:19.84 ID:SJPWeg2f0
中韓の乱獲が~って言うけどそいつらも日本に売るために獲ってるからな
ジャップが食わなきゃ海の生態系は回復する
52 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:07:50.91 ID:5RkwTozSd
食わなきゃいいだけなんで別に
53 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:08:04.11 ID:WR5R4huK0
中国はほんとにここ最近かなりサステナビリティに力入れてきてるね
世界取れそうになってるからかかなり自重してきてる
たとえば世界の輸出プラスチックゴミの9割を中国が担ってたんだけど、2018年に完全禁止してしまった
プラスチックゴミはリサイクルして資源にできたんだけど、実は大半のプラスチックはリサイクルできなくて、燃やしたりして大気汚染と公害に繋がったから
でも禁止になったら今度は世界が大慌て
海洋プラスチックとか最近叫ばれる環境問題は中国がゴミを輸入してくれなくなったから、って事情と無関係じゃない
54 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:09:02.82 ID:x/bY7ybra
鰻食ってるやつって本当にうまいと思ってるの?
正直好きじゃない
55 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:09:06.40 ID:zYDfcZV7p
鈴木智彦の「サカナとヤクザ」を読め
56 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:10:24.52 ID:sIzQTx2o0
>ウナギの稚魚を中国から輸入している日本、その中国が規制を強めて

間違い
国際的にウナギの輸出入が規制されたから中国が勝手に日本に輸出すると密輸になる

57 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:10:36.14 ID:TXWNAERt0
なんで稚魚の取引規制するんだよ土人
土人のせいでウナギは絶滅寸前なのに
これだから土人は
58 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:12:00.83 ID:upkPWIQrd
穴子で良いじゃん
59 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:13:02.25 ID:Nm+2vj2R0
コンビニが土用丑に無駄に仕入れて廃棄してるんだから
捨てる為に養殖してるんだぜ
60 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:13:28.59 ID:Y40CBuauM
まじで禁輸してほしい
61 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:15:45.28 ID:hp1eA+NO0
ジャップて水産資源の話になると一段と池沼になるよな
62 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:18:01.00 ID:Dcuradxna
環境意識が中国以下ってのが最近バレてきちゃったね

美しい国ニッポン!

63 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:18:42.80 ID:TfWHzswg0
うな次郎でええやろ
64 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:22:20.82 ID:BnbYpc8hd
ジャップのキチゲェっぷりがよくわかるね!
65 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:23:35.86 ID:gnN0+RaD0
コンビニと牛丼屋のうなぎ規制するだけで解決しそう
66 名前:番組の途中ですが翡翠の名無しがお送りします 投稿日時:2019/12/07(土) 10:25:37.73 ID:wdQ5x5hR0
人工孵化さえできれば全て解決するんだからはよしろや
稚魚さえあれば池で育てるだけなんだから計画的な供給ができるし牛や豚なんかの家畜よりはるかに環境負荷が小さいエコなタンパク質として優秀だろ
とりあえずはよしろ

コメント

タイトルとURLをコピーしました